サイト内検索:

おすすめ「まとめ」 お役立ち (攻略コツ等) 公園や遊園地など 周遊謎 (街歩き系等) 屋内系 街歩き系 鉄道・電車系

【東京周辺】街歩き系謎解き 目的別まとめ一覧(2023年)

2022年5月23日

タイトル画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」

この記事でわかること

  • 東京都内又は日帰りでお出かけできる街歩き系の謎解き、今遊べるもの一挙紹介
  • 目的別の分類難易度や所要時間等のデータ記載で、自分好みのものが見つけやすい
  • 実際にプレイして、おすすめできるものを厳選してピックアップ

-はじめに-

今回の記事は、東京周辺でプイレできる街歩き系謎解きの中から、おすすめのものを厳選してまとめました。

街歩き系の謎解きは、お洒落な景観やグルメで人気の街、観光スポットになっている有名な商店街など、今まで行ってみたかった街を訪れるきっかけになり、ご家族のお出かけや恋人のデートコースとして大人気ですね。

ただ、開催期間が限定されているものも多く、知らない間に終了してしまったり、そもそもどんなものを開催しているのか分からなかったり。せっかくプレイするのならば、心の底から「あ~、面白かった!」と思う体験をしたいものです。

この記事では、10年間で100回以上、街歩き系謎解きをプレイしてきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。実際の体験にもとづいて特徴や見所を紹介、写真付きでプレイ中のイメージもしやすい内容になっています。

また、横浜中華街や箱根といった東京から日帰りで行ける人気の観光地で遊べる謎解きも紹介。アミューズメントスポットでの謎解きと、周辺観光をセットにすることで充実した一日を過ごすことができますね。

下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。

人気記事
【クリア成功UP】街歩き系謎解き・脱出ゲームによく出る『頻出パターン練習問題』

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

続きを見る

鉄道・電車に乗って沿線を街歩きする謎解き

山手線謎めぐり2023「都市伝説を追いかけて」(山手線エリア)

制作ブランド:よだかのレコード
開催エリア【屋外、屋内】JR山手線エリア
難易度(10段階)本編:★★★★★★★☆☆☆
続編:★★★★★★★★☆☆
ボリューム本編:★★★★★★★★☆☆
続編:★★★★★★★★☆☆
所要時間の目安本編:5時間40分(公式想定 5時間~)
続編:5時間20分(公式想定 4時間~)
必要スキル注意力、観察力、体力、ひらめき力
キット料金(税込)本編:1,980円
続編:1,100円
※別途、交通費が必要
《販売場所》
JRE MALL(オンライン通販、送料450円)
・山手線エリアのNewDays(駅構内の店舗)
※続編キットの販売ない店舗あり
公式情報FUN!TOKYO!山手線謎巡り2023「都市伝説を追いかけて」
プレイ可能期間

2023年09月14日 (木)~2024年01月21日(日)

  • 山手線に乗って、東京で人気の街を中心に意外なスポットを多く巡る
  • 2部構成の大ボリュームの内容、謎解き好きに刺さるギミックたっぷり
山手線謎めぐり2023「本編キットと街並み」の写真

B5サイズのクリアファイルに入った「本編キット」、アフターストーリーの描かれる「続編キット」は別売り

山手線謎めぐり2023「街歩き中に見かけた風景02」の写真

山手線沿線の定番スポットから、意外な場所まで発見に満ちた街歩き

JR東日本のプロジェクト「FUN!TOKYO!」の一環として開催される「山手線謎めぐり」シリーズ第4弾。

謎解きの為に訪れる降車駅は、どれも山手線の人気駅ばかり。徒歩30分前後の街歩きが発生し、都会の中で開放感の感じられる公園、歴史の感じられる神社仏閣、人々で賑わう商業施設やミュージアムなど、訪れるスポットは多岐にわたっていました。街歩きの充実度は、過去シリーズと比較してもトップクラス。

また、今回は本編+続編キットの2部構成になっているのも特徴的(続編キット別売り、プレイに本編キットも必要)。本編のみでもストーリーは完結しており、続編はアフターストーリーを楽しむことができました。2編合わせると、電車の乗車距離は山手線1周以上になる大ボリュームの内容

謎解き問題は、街歩きで得る情報(街の看板や、設置物の特徴)を利用した問題になっており、訪れた街ならではの謎解きをしている感覚が強くありました。シールやトレーシングペーパー等のキットに付属するアイテムも多く、直感的に解き明かして行く楽しさが感じられました。同じ問題でも条件が変わることで違う答えが導き出されるといった「問題そのものに仕掛けられたギミック」も中盤以降、頻繁に登場し、謎解きの難易度は本編・続編ともに総じて高め(公式ヒント及び解答あり)。腕試しのつもりでチャレンジしてみるのもいいですね。

※一日乗車券を利用してみた交通費の考察など、より詳しい内容を記載したレビュー記事もありますので、宜しければご活用ください

関連記事
アイキャッチ画像「山手線謎めぐり2023 都市伝説を追いかけて」
【攻略、感想】山手線謎めぐり2023「都市伝説を追いかけて」

山手線に乗って沿線の街を巡る謎解き「山手線謎めぐり2023 都市伝説を追いかけて」をプレイしてみた攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、今回の謎解きの特徴や見所、交通費(一日乗車券の利用)の考察など、気になる情報を徹底紹介。写真もたくさん掲載し、プレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

時の魔女と100の約束(東急東横線、田園都市線、大井町線など)

制作ブランド:TRIAD
開催エリア【屋外、屋内】東急東横線、田園都市線、大井町線など沿線
(渋谷駅より、電車片道20分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間4時間程度
必要スキル読解力、注意力、ひらめき力
キット料金前売りチケット:1,500円(当日キット引換え)
現地キット販売:1,700円
※別途、交通費(一日乗車券など)
《キット販売・引き換え》
ワンダーコンパス渋谷
(渋谷駅地下1階 A2出口付近)
公式情報時の魔女と100の約束 || TRIAD謎
プレイ可能期間

2022年12月15日 (木)~2023年09月30日(土)※好評につき期間延長

  • お洒落な街並みや都会的なスポットなど、東急沿線で人気の街を訪れる
  • AR(拡張現実)やbluetoothを利用したスマホと連動する仕掛けが特徴的
時の魔女と100の約束「謎解きキットと東急電鉄」の写真

問題冊子の他、専用アプリ上でノベルゲーム感覚にプレイ

時の魔女と100の約束「街歩き中に見かけた風景01」の写真

都会的でお洒落な景観や、街ブラが楽しめる賑やかな繁華街などを街歩きしました

魔法が存在する世界の「渋谷」から、現実世界の「渋谷」に迷い込んで来てしまった主人公が、元の世界へ戻るために奔走するストーリー。

専用アプリでストーリーやグラフィックを閲覧して行く構成は、スマホのノベルゲームを遊びながら、手持ちのキットで謎を解いていくような印象でした。

「魔法が使える主人公」を表現する演出として、AR(拡張現実)を利用した謎解きが特徴的。専用アプリを通して特定のスポットを見ると、実際の街の景観に謎解きのヒント画像が重なって見えたり、IoT(モノのインターネット)技術によってスマホの操作と連動して目の前の物が動く演出など街歩き系の謎解きで体験できるとは思ってもいなかった演出に驚きました。

東急線に乗って訪れるスポットは、再開発が進む渋谷駅周辺(スタート地点)の繁華街や、お洒落な店の建ち並ぶモダンな景観、意外な発見のある路地裏に導かれることも。定番スポットをしっかり押さえつつ、新たな魅力や東急沿線の歴史にも触れられる内容でした。

キット販売場所の詳細や、利用できる「一日乗車券」の考察など、より詳細は次のレビュー記事をご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「時の魔女と100の約束」
【攻略、感想】東急電鉄×謎解き「時の魔女と100の約束」

東急グループ100周年を記念した謎解き「時の魔女と100の約束」にチャレンジした攻略レビュー記事です。田園都市線や東横線など東急電鉄に乗って、沿線の人気の街を巡る内容。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、専用アプリのAR機能を用いた謎解きの特徴や見所を徹底紹介。写真も豊富でプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

東京の人気の街や商店街を街歩きする謎解き

SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE(渋谷駅周辺)

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)、TRIAD(トライアド)
開催エリア【屋外、屋内】渋谷駅周辺(駅中心に徒歩20分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間2.5時間~
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
キット料金2,000円(税込)
《現地販売》
TKTS渋谷店(14:00~19:00)
《オンライン通販》
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索必要
公式情報SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE 未来都市シブヤのゴミをなくせ! | HUNTERS VILLAGE
  • 再開発の進む渋谷駅周辺の新スポットを中心に巡る謎解き
  • ゴミ問題をテーマにしたポップなビジュアル&ストーリー
渋谷ゴミ謎「謎解きキットとハチ公像」の写真

コンパクトなキットながら変化に富んだ謎解き

渋谷ゴミ謎「街歩きの探索で見かけた風景」の写真

街歩きの探索で見かけた渋谷の風景

再開発の進む渋谷の街。特にJR渋谷駅の近辺は、商業ビルが次々にオープンし、久しぶりに渋谷を訪れる人にとって新鮮な景色が広がっています。今回の謎解きは、そんな新スポットを中心に巡りながら、環境問題にも興味が持てる欲張りな内容でした。

問題が非常に作り込まれており、コンパクトなキットながら、迷路やパズル、用紙を折ったり重ねたりする作業系のアナログ問題もあり、変化に富んだ内容でした。

特に終盤の展開では、巧妙に仕組まれた謎解きギミックを解き明かす必要があり、謎解き好きの人に刺さる内容だったと思います。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「SHIBUYA GOMIZERO FUTURE」
【攻略、感想】渋谷 街歩き謎解き「SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE 未来都市シブヤのゴミをなくせ!」

渋谷の街歩き系の謎解き「SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE」に挑戦した攻略レビューです。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、再開発の進む渋谷の新スポットを巡る謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

吉祥寺謎解き街歩き(吉祥寺駅周辺の商店街)

制作ブランド:SCRAP
開催エリア【屋外】吉祥寺駅周辺(駅中心に徒歩20分範囲)
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間3~4時間
必要スキル読解力、注意力、パズル力、ひらめき力
キット料金(税込)2,400円
※販売場所:リアル脱出ゲーム吉祥寺店など
公式情報ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」/吉祥寺謎
  • 吉祥寺のグルメやカフェ、店先のショッピングなど。街歩きしながら謎解き!
  • 選べるコースでライト層から謎解き好きのヘビーユーザーまで広く満足できる内容
謎解きキット一式の写真

謎解きキットはバック型ファイルに収納。WEBサイトと連動してボリュームたっぷり

吉祥寺のカレー屋さんの写真

個性的なお店の多い吉祥寺の街

自分なりの「好き」が見つかるよ! というのがテーマの吉祥寺を舞台にした街歩き系の謎解き。

お洒落で住みたい街ランキング上位とのイメージがある吉祥寺ですが、謎解きを通して、素敵で便利な街の側面だけでなく、今まで知らなかったディープな吉祥寺も見ることができました。

・戦後の闇市から発展した入り組んだ路地の「ハーモニカ横丁」
・絵本に出てくる猫の世界をテーマにした「吉祥寺プティット村」
・世界で1足のオールスターが作れるコンバース直営店
・まるで洞窟の中に迷い込んだようなコーヒーショップ など

これはほんの一例で、謎解きには関係ないけれどオススメされているカフェ、選んだコースによって訪れる場所も変わったり。謎解き冊子は、ガイドブック風にまとめられていて、1日ではまわりきれない吉祥寺のスポットがたくさん紹介されています。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「吉祥寺謎解き街歩き」
【攻略、感想】ナゾトキ街歩きシリーズ「吉祥寺謎解き街歩き」

ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」を遊んでみた体験レポートです。「吉祥寺のお店巡り」「謎解きメイン」等目的別4つのコース紹介や、街歩きだけでは終わらない「LINEアプリと連動」したゲーム感覚の謎解きも。参加を検討に役立つ情報です。

続きを見る

下北沢謎解き街歩き(下北沢駅周辺の商店街)

制作ブランド:SCRAP
開催エリア【屋外】下北沢駅周辺(駅中心に徒歩20分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間2時間程
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
キット料金(税込)2,000円
※販売場所:リアル脱出ゲーム下北沢店など
公式情報下北沢謎解き街歩き
  • サブカルチャーの街「下北沢」の路地裏や雑多に集うお店等をディープに巡る
  • キットに仕掛けられた驚きの謎解きギミック(トリック)など問題も充実
下北沢謎解き街歩き「路地裏」の写真

下北沢の雑多な路地裏を巡る機会も

下北沢謎解き街歩き「スズナリ」の写真

下北沢にはレトロな建物やサブカルチャーを感じるスポットが沢山

音楽や演劇、個性的なファッションなど、サブカルチャーの集う街として有名な下北沢の街をディープに巡る謎解き。

普段であれば、なかなか立ち入ることのないような建物や、通ることのない路地裏を探索する機会も!? そこには下北沢ならではのレトロで雑多な光景や、意外な出会いが待っているかもしれません。

現在、駅周辺を中心に急ピッチで再開発が進む街ですが、謎解きでは下北沢の歴史にも触れ、下北沢の新旧を知る事ができます。カレーやカフェランチなど、謎解きのついでに立ち寄る下北沢グルメも魅力的ですね。

問題も手が込んでおり、意外なキットの使い方をしたり、条件が変わることで解いてきた問題が姿を変える謎解きギミック(トリック)など、解き応えのある内容です。

おすすめ記事
アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ東京2022年」
【東京】リアル脱出ゲームおすすめ、今遊べるものまとめました!

東京都内のリアル脱出ゲームに、10年間で300回以上参加して「これは絶対プレイして欲しい!」と感じたおすすめをまとめた記事です。2022年現在、遊べるモノをピックアップ。脱出成功率や見所など、検討に役立つデータをわかりやすく記載しています。

続きを見る

KOTO GO謎解きスタンプラリー「時代を旅する謎手形」(東京 江東区全域)

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外、屋内】東京都江東区全域
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★★
所要時間城東コース:2.5~3.0時間(約5.8km)
深川コース:1.8~2.3時間(約3.6km)
エクストラコース:1.8~2.3時間(約6.3km)
(公式想定:各コース2時間程)
※所要時間は、徒歩+公共交通期間利用、距離はGoogleマップ計算値
必要スキル注意力、観察力、地図検索力
キット料金(税込)1,000円(筆記具持参。別途、交通費)
《現地販売》
深川東京モダン館 ほか
※江東区内の観光施設、文化センター等の区施設
公式情報KOTO GO 謎解きスタンプラリー 時代を旅する謎手形
|東京都江東区全域で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE
プレイ可能期間

2023年07月21日 (金)~ 2023年12月20日(水)

  • 東京都江東区の史蹟や人気スポットを巡る、浮世絵風イラスト手帳でスタンプラリー
  • 江戸文化が息づく地域や、開放的なベイサイドエリアなど、赴き異なる全3コース
時代を旅する謎手形「問題冊子とスカイツリー」の写真

プレイ中に訪れたスカイツリーの見える庭園と問題冊子

時代を旅する謎手形「神社仏閣の風景」の写真

江東区は神社仏閣がとても多く歴史を感じさせる街

東京都江東区は、深川など江戸時代の文化が息づくエリアや、豊洲を中心に近代的な開発の進むエリアなど、趣の異なる顔を併せもつ地域。今回の謎解きは、そんな江東区の3つのエリアを舞台に大ボリュームの内容になっていました。

城東コース:川沿いの緑と調和した景観や活気ある商店街のあるエリア
深川コース:門前仲町を含む江戸の文化や情緒の残るエリア
エクストラコース:東京湾を望む開放感と、未来的な都市空間の広がるエリア

また、謎解きと平行プレイできる「スタンプラリー」は、各コース10箇所前後(全30箇所)を追加で巡ることで、より深く、地域に密着した江東区の意外なスポットを知ることが出来る内容になっていました(謎解きのみのプレイ可)

クリアで応募できる江東区にちなんだ賞品(抽選)も魅力的。各コースのクリア状況+スタンプラリーの収集数によって応募できる賞品の範囲が変わるため、スタンプラリーのモチベーションも高まりました。

※1日で3コースクリアを目指してみてわかった攻略のコツなど、詳細レビュー記事も掲載していますので、宜しければご覧ください

関連記事
アイキャッチ画像「時代を旅する謎手形」
【攻略、感想】江東区 KOTO GO謎解きスタンプラリー「時代を旅する謎手形」

東京都江東区を舞台にした謎解きスタンプラリー「時代を旅する謎手形」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、異なる3つのエリアをが探索範囲となる今回の謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージをしやすい内容です。参加検討にお役立てください。

続きを見る

日帰り圏内、東京近郊で人気の街を巡る街歩き系の謎解き

竜人リタと終末の日(江ノ島 弁財天仲見世通り等)

制作ブランド:タカラッシュブラックレーベル(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋内、屋外】江ノ島内(キット販売所より、徒歩30分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3~4時間
必要スキル読解力、注意力、手先の器用さ、ひらめき力
キット料金(税込)現地販売:2,500円
WEBチケット:2,300円
PASS MARKET
※WEBチケットは、現地キット引換え

オンライン通販:2,300円
楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索必要
《販売・キット引替え場所》
エノシマトレジャーカフェ
(江ノ島内 江の島ホテル1F)
公式情報竜人リタと終末の日|大人のための謎解きイベント
  • 江ノ島の観光ルートに沿って周遊、手応えある暗号解読や工作系謎解き
  • 竜と人の間に生まれた少女が活躍するファンタジックで壮大なストーリー
竜人リタと終末の日「謎解きキット一式」の写真

コンパクトな謎解きキット一式。見た目以上のボリュームがある内容でした

竜人リタと終末の日「江ノ島の階段や坂道」の写真

江ノ島の神社や史蹟を巡りながら、設置物の特徴や外観をヒントに謎解きをしていきました

人間と竜の間に生まれた少女が、種族間の対立の中で成長していくストーリー。

自分の生まれや容姿に悩み、対立する人間と竜の間で葛藤し、種族間の架け橋になろうとエノシマの危機に立ち向かっていく姿は、勇気と共感が得られ、爽やかな読後感が残りました。

江ノ島を舞台にした探索では、物語のモチーフとなっている湘南地方の「五頭龍と天女」の伝承ゆかりのスポットなど、実際の史蹟に触れることで、物語の臨場感と江ノ島の魅力を同時に感じられました。世界感やストーリーを重視した謎解きが好きな人に刺さる内容だったと思います

探索ルートは、江ノ島の定番の観光ルートに沿っているため、初めて江ノ島を訪れる人にもおすすめ。何度か江ノ島に来たことがある方は、時間に余裕をもって、江ノ島グルメや普段行かないスポットへの寄道など、謎解き+αの計画を立てると、より楽しめるかもしれませんね。

攻略レビュー記事もあります。よろしければ参考になさってみてください。

関連記事
アイキャッチ画像「竜人リタと終末の日」
【攻略、感想】江ノ島 謎解き「竜人リタと終末の日」

江ノ島の観光ルートを周遊する謎解き「竜人リタと終末の日」をプレイしてみた攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、謎解きの特徴、湘南地方に伝わる龍と天女の伝承をモチーフにしたドラマチックなストーリーの見所など。参加検討に役立つ情報を徹底紹介しています。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

ENOSHIMA SPY MISSION(江ノ島 弁財天仲見世通り等)

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋内、屋外】江ノ島内(キット販売所より、徒歩30分範囲)
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間各エピソード1.5~2時間
必要スキル注意力、観察力、探索力、ひらめき力
キット料金(税込)各エピソード1,500円(税込)
※FINALは無料(但し、Ep01~03のキット必要)
《販売場所》
エノシマトレジャーカフェ
(江ノ島内 江の島ホテル1F)
《オンライン通販》
エピソード1~3セット販売
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイは江ノ島の現地探索必要
公式情報Ep01: GREATE NOVELIST(未発表原稿を奪還せよ!)
Ep02: MYSTERY CANVAS(謎の絵画を奪還せよ!)
Ep03: SECRET CIRCLE(窃盗団が隠した宝を奪還せよ!)
FINAL: ETERNAL TREASURE
  • 江ノ島を舞台にした硬派な世界観のスパイミッション謎解きゲーム
  • 謎解き好きに刺さる難しめの難易度、二重三重に仕掛けられたギミック
江ノ島スパイミッション「シンプルな謎解きキット」の写真

シンプルキットに謎解きの面白さがぎゅっと詰まった内容

江ノ島スパイミッション「竜宮(わだみのみや)」の写真

江ノ島の観光ルートに沿った探索を行いました

プレイヤーは極秘捜査のエージェントとなり、窃盗団が江ノ島に隠した盗品(財宝)の在処を突き止める「スパイミッションストーリー」

全部で4つのエピソードがあり、キットも別々に販売されています(Ep01~03セット販売有り)

Ep01: GREATE NOVELIST(未発表原稿を奪還せよ!)
Ep02: MYSTERY CANVAS(謎の絵画を奪還せよ!)
Ep03: SECRET CIRCLE(窃盗団が隠した宝を奪還せよ!)
FINAL: ETERNAL TREASURE
※FINAL「ETERNAL TREASURE」はプレイ無料。但し、Ep01~03のキットが必要になります

どのエピソードもスパイミッションに相応しい硬派な世界観で、ひたすら探索と問題に取り組んでいくストイックな展開。その分、問題の質が高く、二重三重に仕掛けられたギミックによって、シンプルなキットからは想像できない「謎解きの妙」が詰まっていました。謎解き好きの人に深く刺さる内容だったと思います。

攻略レビュー記事もあります。よろしければ参考になさってみてください。

関連記事
アイキャッチ画像「ENOSHIMA SPY MISSION」
【攻略、感想】ENOSHIMA SPY MISSION Ep01~03、FINAL(エノシマスパイミッション)

江ノ島を舞台にした謎解き「ENOSHIMA SPY MISSION」の全エピソード(Ep1~3+FINAL)をプレイしてみた攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、各エピソードの特徴や見所、全エピソードを一度にプレイしてみた攻略のコツなど。参加検討に役立つ情報を写真付きで、まとめています。

続きを見る

横浜謎解き街歩き(元町・中華街エリア)

制作ブランド:SCRAP
開催エリア【屋外】元町・中華街エリア(みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩20~30分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3.5時間(公式想定 3~4時間)
必要スキル観察力、注意力、手先の器用さ、ひらめき力
キット料金前売りチケット:2,500円
当日販売:2,700円
※前売りチケットは、当日、販売店舗でキット引換え必要
《販売店舗》
リアル脱出ゲーム横浜店
(元町・中華街駅 改札より徒歩10分)
公式情報【公式】横浜謎解き街歩き
  • 中華街や見晴らしの良い公園など、元町・中華街エリアの人気スポットを巡る
  • キットに仕掛けられたギミック(トリック)が楽しい! 工作要素も高い謎解き
横浜謎「謎解きガイドブックと横浜中華街」の写真

謎解きキットはアイテム類も豊富で解き応えバッチリ

横浜謎「横浜の海の風景その2」の写真

開放的な景観や自然の感じられるスポットにも赴きました

謎解きの前半は中華街、後半は範囲を広げ、周辺の見晴らしの良い公園や海辺を巡っていく構成。人気スポットや見所がしっかり抑えられているため、元町エリアを初めて訪れる人にも最適な内容でした。

街歩き系謎解きでは、探索スポットをどんな順番で巡ろうかと考える時間もワクワクするものですが、今回、そういった「計画する楽しさ」もゲーム構成に組み込まれいる点が特徴的。中華街では自分なりの計画を立てて、探索スポットを巡っていきます。寄り道情報も満載で、肉まんなどの食べ歩きグルメ、中華文化を感じられるスポットや雑貨、お土産、占いなど盛りだくさん。

また、問題冊子や付属アイテム類も手が込んだ仕様になっており、「まさか、街歩き系の謎解きでここまでする!?」と思ってしまうような工作要素が高かったです。街歩きだけでは終わらない、意外な仕掛けにビックリする謎解きが目白押しでした。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「横浜謎解き街歩き」
【攻略、感想】ナゾトキ街歩きゲーム「横浜謎解き街歩き」

元町・中華街エリア周辺を街歩きをする謎解き「横浜謎解き街歩き」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、キットに仕掛けられたギミック(トリック)満載の今回の謎解きの特徴など。気になる情報を写真付きで徹底紹介しています。参加検討のお役に立ちましたら。

続きを見る

カステッロ=チッタの美味しい秘密(川崎市 ラ・チッタデッラ)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋内、屋外】川崎市 ラ・チッタデッラ
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間4時間~
必要スキル読解力、注意力、思考力、推理力、ひらめき力
キット料金2,500円(税込)
《販売場所》
・ELOISE's Cafe(ラ チッタデッラ マッジョーレ2F)
※営業時間11:00~22:00(LO 21:00)、木曜定休、祝日営業
《WEBチケット》
PASS MARKET
※当日上記店舗でキット引換え
《オンライン通販》
楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索必要
公式情報カステッロ=チッタの美味しい秘密|takarush BLACKLABEL
  • イタリアの街並みのような景観が特徴的な「ラ・チッタデッラ」が舞台
  • 異なる2つの視点から語られるストーリーが交錯、意外な秘密が明かされる!?

カステッロチッタの美味しい秘密「チネチッタエリア周辺の遠景」の写真

カステッロチッタの美味しい秘密「ラチッタデッラのマジョーレエリア」の写真

イタリアのヒルタウンをモチーフにしたショッピングモール「ラ・チッタデッラ」。日本に居ることを思わず忘れてしまいそうになる異国情緒溢れる雰囲気の中で、大人の琴線に触れるドラマチックなストーリーと手ごたえ十分の謎解きを楽しむことができました。

一流シェフを夢見て日々奮闘中の見習いシェフの青年「ルーポ」、動物たちが集うレストランで腕を振るう寡黙な狼のシェフ「ヴール」。異なる二つの視点で語られるストーリーが次第に絡み合い、その複雑な構成を読み解いていくこと自体が謎解きになっている推理要素の高い内容

付属シールを貼り付けたり、用紙類を折ったり重ねたりする作業系のアナログ問題も豊富。そういった問題は存分に発想やひらめきが刺激されました。

レビュー記事も掲載していますので、よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「カステッロ=チッタの美味しい秘密」
【攻略、感想】ラ・チッタデッラ謎解き「カステッロ=チッタの美味しい秘密」

川崎の商業施設 ラチッタデッラを探索する謎解き「カステッロ=チッタの美味しい秘密」に挑戦した攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、イタリアの街並みのような景観を巡る謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

風詩吟堂のヒミツ(川越 蔵造りの町並み等)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】川越市(本川越駅~蔵造りの町並み周辺)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
所要時間5時間~
必要スキル読解力、注意力、観察力、ひらめき力
キット料金(税込)現地販売:1,800円
《販売場所》
川越駅観光案内所
本川越観光案内所
仲町観光案内所
小江戸蔵里(昭和蔵)
オンライン通販:1,440円

楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索が必要
公式情報風詩吟堂のヒミツ|takarush BLACKLABEL
  • 小江戸「川越」の人気観光スポットを巡る街歩き系の謎解き
  • 過去にタイムスリップできる不思議なカメラを巡る優しいストーリー
風詩吟堂のヒミツ「時の鐘」の写真

蔵造りの町並みの象徴、時の鐘

風詩吟堂のヒミツ「川越の神社仏閣」の写真

川越には清閑な雰囲気の神社仏閣も多く点在

小江戸と評される蔵造りの町並みが有名な川越。周辺には神社仏閣も多く、レトロな味わいが人気の観光地ですね。今回の謎解きではそういった川越の魅力を存分に感じられる内容になっていました

過去を写すカメラを巡るストーリーが優しいタッチで語られ、ご家族や恋人同士の川越デートにもピッタリ。謎解きをしながら川越グルメや観光を楽しめるのが嬉しいですね。

謎解き問題も趣向を凝らした内容で、カメラにフィルムを挿入するという設定で、付属キットをあれこれ組み立てる作業系のアナログ問題が印象に残りました。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「風詩吟堂のヒミツ」
【攻略、感想】小江戸川越を巡る謎解き「風詩吟堂のヒミツ」

川越市内を街歩きする謎解き「風詩吟堂のヒミツ」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、人気の観光スポットを巡る今回の謎解きの見所等。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

あじさい甘味堂の処方箋(鎌倉 小町通り)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】神奈川県鎌倉市 小町通り
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3時間~
必要スキル読解力、注意力、ひらめき力、手先の器用さ
キット料金(税込)2,200円
《現地販売》
・土産処「鎌倉屋」
《WEBチケット》
PASS MARKET
※土産処「鎌倉屋」でキット引換え
《オンライン通販》
楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索が必要
公式情報鎌倉街歩き謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ!
  • 小町通りの情緒のある景観や、近くには「鶴岡八幡宮」など見どころもいっぱい
  • ほのぼのストーリーに騙されるな!? ヒネリのある本格謎解きに挑戦できる
あじさい甘味堂(謎解きキット一式)写真

謎解きキットは、工作要素も高いです

あじさい甘味堂(小町通りの景観)写真

鎌倉市「小町通り」の様子

舞台となる鎌倉市「小町通り」は、昔ながらのお茶屋さんや骨董屋、モダンな雑貨屋さん、食べ歩きにピッタリのグルメなお店まで立ち並ぶ商店街。新旧入り混じりつつ、統一感のあるオシャレな街並みで謎解きが行えます

また、絵本のようにほっこりするタッチで描かれた物語は、実際の小町通りに沿って描かれ、パズルやなぞなぞだけではなく、ストーリーや世界観を楽しみたい人に向いている内容でした。ほのぼのとした雰囲気と裏腹に、ヒネリの効いた謎解きは、大人が満足できる内容です。

一本お隣りの通りは、鶴岡八幡宮の参道にもなっています。鶴岡八幡宮は、学業成就やパワースポットとして有名ですね。謎解きと合わせて、お参りをしてくるのもいいかもしれません。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「あじさい甘味堂の処方箋」
【攻略、感想】鎌倉街歩き謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」

鎌倉の小町通りを舞台にした謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」に挑戦してみた体験記事です。所要時間の目安・難易度など謎解きに役立つ攻略データ、和菓子がテーマのこの謎解きのポイント、小町通りの景色やグルメまで、気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

人気アニメ等とコラボした街歩き系の謎解き

歌舞伎町探偵セブン×エヴァンゲリオン「謎のスパイと伝説のホスト」

制作ブランド:SCRAP
開催エリア【屋内、屋外】新宿 歌舞伎町、徒歩15分範囲
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間2~3時間
必要スキル読解力、注意力、推理力、ひらめき力
チケット料金(税込)前売り 平日 2,400円
前売り 土日祝 2,700円
※18歳未満プレイ不可(18歳未満は入場出来ない施設利用あるため)
※当日券、平日U22団員割、特典付チケットなど有り
公式情報【公式】リアル脱出ゲーム 歌舞伎町探偵セブン×エヴァンゲリオン『謎のスパイと伝説のホスト』
プレイ可能期間

東京ミステリーサーカス(新宿)「2023年04月28日 (金)〜 2023年10月29日 (日)」
※ゲーム中に訪れるチェックポイントに営業時間があります
(1か所目)平日12:30~18:00、土日祝10:30~18:00
(2か所目)平日、土日祝共通9:20~22:00
(3か所目)平日13:00~19:00、土日祝11:00~19:00

  • 実際の歌舞伎町を舞台に、プレイヤーが探偵に成りきってリアル捜査!
  • 探偵セブンの仲間と共にカヲル君や加持さんが活躍! 撮り下ろしボイスのオリジナルストーリー
歌舞伎町エヴァ脱出「カヲル君のパネルとストーリー冊子」の写真

参加冊子とホストになった渚カヲル君のパネル(東京ミステリーサーカス1F)

歌舞伎町エヴァ脱出「歌舞伎町タワーの写真02」の写真

開業したばかりの「歌舞伎町タワー」には今回のゲームのCMが放映されていました

歌舞伎町探偵セブンは、それぞれに特別なスキルを持つ七人の探偵が活躍する物語(今回のストーリーには登場しないキャラもいます)

今回のエヴァンゲリオンとのコラボでは、政府関係者を名乗る「加持リョウジ」さんや、伝説のホストとして歌舞伎町にその名をとどろかす「渚カヲル」君といった驚きの設定になっていました。

歌舞伎町の裏社会を描くクライムストーリーに、エヴァンゲリオンの緻密な設定が交差する内容は、コラボレーションの醍醐味が強く感じられるオリジナルストーリーで、探偵セブンのファンも、エヴァンゲリオンのファンも満足度の高い内容だったと感じました。

また、探偵セブンの魅力の一つである、街にある実際の店舗などを利用したリアルな演出も健在。歌舞伎町ならのではのシチュエーションや、エヴァの世界観をリアルに感じる演出は、まさに物語の中に入り込む特別な体験でした。

暗号解読や推理がメインとなる問題の詳細など、より詳しくは次のレビュー記事もご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「謎のスパイと伝説のホスト」
【攻略、感想】歌舞伎町探偵セブン×エヴァンゲリオン「謎のスパイと伝説のホスト」

歌舞伎町探偵セブンとエヴァンゲリオンがコラボした「謎のスパイと伝説のホスト」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータを掲載。実際の街を舞台に、探偵セブンの仲間と共にカヲル君や加持さんが活躍する謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

吉祥寺×シティーハンター「狙われた天使のレクイエム」

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】吉祥寺(駅中心に徒歩15分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
所要時間4時間~
必要スキル注意力、推理力、ひらめき力、手先の器用さ
キット料金・キット単体:2,200円
・XYZクリップボード付:4,400円
《販売店舗》
・吉祥寺BOOKSルーエ
・ジュンク堂書店 吉祥寺店
《オンライン通販:キット単体》
楽天市場
Yahoo!ショッピング
《オンライン通販:XYZクリップボード付》
楽天市場(送料無料)
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索が必要
公式情報シティーハンター 狙われた天使のレクイエム|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ!
プレイ可能期間

2020年01月18日 (土) 〜 2024年01月18日 (木)
※2023年12月1日(金)より、一時休止(利用施設のリニューアルのため)再開時期未定

  • 街歩きが楽しい街「吉祥寺」を舞台に、人気スポットを巡る謎解き
  • シティーハンターファン納得のスリリングでもっこり(?)なクライムストーリー
吉祥寺イルミネーションの写真

街歩きの定番「吉祥寺」が舞台

コラボカフェ100トンハンマーの写真

あの「100tハンマー」が展示された店を訪れるかも!?

「あの頃のシティーハンター」がそっくりそのまま吉祥寺の街で展開される、週刊ジャンプやアニメの放送を観ていた30代後半~40代層にはたまらない内容です。もちろん原作を知らない人も、何となく知っているというライトファンも楽しめる、丁寧に作り込まれている印象の街歩き系謎解き

問題数やストーリーのボリュームが多く、お洒落な吉祥寺の街を1日堪能できるほか、報告所になっているコンセプトカフェ「ZENON CAFE」では、原作の世界感に触れることも出来ます

謎解きキットは、凝ったギミックの仕掛けられたものが多く、街歩き以上に謎解きにも大満足できる内容でした。

レビュー記事も掲載しておりますので、詳細はこちらをご覧ください(記事は、開催スタート直後のものです。現在と一部異なる可能性があるため、ご了承ください)

関連記事
アイキャッチ画像「狙われた天使のレクイエム」
【攻略、感想】リアル宝探し×シティーハンター「狙われた天使のレクイエム」

吉祥寺の街歩きで謎を解くシティーハンター「狙われた天使のレクイエム」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略コツやおすすめのポイントをリアルな体験レポートでお届けします。スリリングでもっこり? なストーリー概要やコラボカフェの情報もあります。

続きを見る

【屋外・開放的】公園やテーマパークを探索する謎解き

猿島謎解き散歩~QuizKnockからの挑戦状~(神奈川県横須賀市 猿島)

制作ブランド:QuizKnock
開催エリア【屋外】神奈川県横須賀市 猿島内(徒歩15分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
所要時間90~120分
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
キット料金(税込)600円
※別途、次の料金が必要
猿島入園料:大人500円、小・中学生250円
乗船料(往復):大人・中学生1,500円、小学生750円
《キット販売場所》
三笠ターミナル(チケットカウンター)
猿島ウェルカムセンター(猿島内)
※キット・入園料・乗船券のお得なセット販売あり
公式情報【QuizKnockからの挑戦状!】
この夏は、猿島の謎解きでさらに〝熱くなる〟
横須賀ポータルマガジン(YOKOSUKA PORTAL MAGAZINE)
プレイ可能期間

2023年07月21日 (金)~2023年10月19日(木)

  • 東京湾最大の自然島「猿島」で、冒険気分の味わえる探索・周遊タイプの謎解き
  • 制作は「QuizKnock」、謎解き好きも思わず唸るギミック&手軽なボリューム
猿島謎解き散歩2023「謎解きキットと猿島内」の写真

コンパクトな謎解きキット(B5パフレットサイズ)

猿島謎解き散歩2023「苔むした要塞跡01」の写真

苔むした要塞跡の残る猿島内の様子

神奈川県横須賀市にある「猿島」は、過去、東京湾の首都防衛拠点として機能し、砲台などの要塞跡が残る無人島。現在は、横須賀市が運営する公園として、アウトドア・レジャーや島内散策を楽しむことができる人気スポットになっています。

今回の謎解きでは、猿島の見所である「煉瓦造りのトンネル」や、「苔むした紋様の浮かぶ通路」「兵舎跡」といったスポットを余すことなく巡っていく内容でした。

制作は、TVのクイズ番組で活躍する伊沢拓司さん率いる「QuizKnock」。シンプルなキットでボリュームは決して多くありませんが、一問一問に捻りが感じられ、謎解き好きの人にも手応えの感じられる難易度。観光施設の看板や、史蹟の特徴や景観を島内探索を通して見つけ出していく必要があり、猿島でしか出来ない謎解きをしてる感覚が強くありました

京浜急行「横須賀中央駅」より徒歩15分、三笠ターミナルより乗船して10分程で気軽に訪れることが出来るのも魅力的ですね。

謎解き問題の傾向や、お得のチケットの情報を記載したレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「猿島謎解き散歩」
【感想、攻略】猿島謎解き散歩2023~QuizKnockからの挑戦状~

QuizKnock制作、神奈川県横須賀市の無人島を舞台にした「猿島謎解き散歩」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、東京湾最大の自然島を観光ルートに沿って巡る謎解きの見所や特徴など、気になる情報を徹底紹介。写真も多く掲載し、プレイイメージを持ちやすい内容です。

続きを見る

青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム(神宮外苑付近 国立競技場)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外、屋内】国立競技場内及び外周辺
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間4~5時間
必要スキル読解力、注意力、思考力、ひらめき力
キット料金大人:4,000円
高校生以下:3,200円
※上記料金には「国立競技場スタジアムツアー」体験料金を含む
※キット単体販売あり。別途スタジアムツアー参加料が必要
キット単体 2,200円、スタジアムツアー 大人1,800円 高校生以下 1,000円
《オンライン通販》

楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイにはスタジアムツアー参加及び現地探索必要
公式情報青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム |国立競技場で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE
プレイ可能期間

国立競技場「スタジアムツアー」の開催日限定
※スタジアムツアー開催日については公式サイトをご確認ください(時間指定のチケット購入必要)

  • 東京オリンピックの舞台となったトラックや観客席に立てる!国立競技場の内外を探索する謎解き
  • スポーツの熱狂や選手の成長を描く青春ストーリー。物語と深くリンクした驚きの謎解きギミック
青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム「謎解きキット一式」の写真

謎解きキットの一式。筆記具と手提げ型クリアファイル付き(B5サイズ)

青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム「展望エリア」の写真

スタジアムツアーで訪れた展望エリアから見た競技フィールド全景

現在、国立競技場では、東京オリンピックに纏わる数々の展示品や、実際の競技フィールド、観客席などを見てまわることができる「スタジアムツアー」を開催しています。今回の謎解きは、そのスタジアムツアー体験しながらプレイする内容になっていました

スタジアムツアーでは、展示品の鑑賞だけではなく、表彰台に上って記念写真が撮れたり、実際の競技トラックを走ることが出来たりと、参加型の特別な体験をすることができました。

そんな本物の競技場の臨場感の中で描かれる物語は、読み応えがある青春ストーリー。宙を駆ける架空のスポーツを題材に、青春の爽快感や、スポーツ選手の挫折や仲間との絆を描く内容になっていました。

物語性を重視したストーリーと深くリンクした謎解き問題は大人が手こずる難易度。付属キットを利用したアナログ作業系(用紙をを折ったり重ねたりする)の問題や、集団スポーツの戦略性を表現した思考力が必要になる問題を楽しむことが出来ました。

スタジアムツアーの詳細や、謎解きの特徴や見所などを記載したレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」
【攻略、感想】国立競技場×謎解き「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」

国立競技場を舞台にした周遊・探索タイプの謎解き「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、競技場のグラウンドや観客席にも足を踏み入れる今回の謎解きの見所や特徴など、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝(神宮外苑付近 国立競技場)

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】国立競技場外周
難易度★★☆☆☆
ボリューム★☆☆☆☆
所要時間30~60分
必要スキル注意力、ひらめき力
キット料金500円(税込)
※カプセルトイでキット引換券を購入。100円硬貨×5枚必要
《カプセルトイ設置及びキット引換え》
・国立競技場 Eゲート (外苑門)チケットボックス
・販売及び引換え可能時間 9:00~17:00
公式情報探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝 |国立競技場で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE
  • 国立競技場の外周をぐるりと巡る謎解き、緑と調和した開放的な景観を楽しめる
  • ご家族で楽しめる気軽な難易度、カプセルトイによるキット購入等、お子さんが喜ぶ演出も盛り沢山
国立競技場謎解き「国立競技場の全景」の写真

緑と調和し開放的な景観の国立競技場(屋外)が舞台

国立競技場謎解き「トイカプセル(がちゃがちゃ)」の写真

謎解きキットはカプセルトイ(がちゃがちゃ)に封入されたチケットで引換える方式

前項の「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」と同じ国立競技場を舞台にしたリアル宝探し。こちらは難易度もボリュームも手頃な内容で、お子さんを含めたご家族にオススメできる内容でした。

国立競技場の外周部分は綺麗に整備され、緑と調和した都会的な景観はちょっとした公園のような雰囲気。東京オリンピック2020で実際に使われた聖火台や全メダリストの名前が刻まれた銘板など、貴重な品物も数多く屋外展示されています

今回の謎解きは、不思議な木の妖精「こくりん」に誘われて、国立競技場の屋外展示物を巡りながら問題を解いて行きました。小学生以上のお子さんであれば、何とか自力で解くことが出来るほどの難易度。好奇心を刺激する仕掛けが感じられる暗号解読は、大人も一緒になって楽しめるものでした。お子さんが頑張って解く姿を親御さんが見守るのも良いですね

レビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」
【攻略、感想】リアル宝探し「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」

神宮外苑に隣接する国立競技場の周辺を探索するリアル宝探し(謎解き)「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、お子さんと一緒にご家族で気軽にプレイできる内容の特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

ムーミン谷の魔法の地図(埼玉県飯能市 ムーミンバレーパーク)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外、屋内】ムーミンバレーパーク園内
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3.5時間~
必要スキル読解力、注意力、手先の器用さ
キット料金2,500円(税込)
※販売場所 Alku kauppa(園内売店)
※別途、ムーミンバレーパーク入園料
公式情報ムーミン谷の魔法の地図|ムーミンバレーパーク|takarush BLACKLABEL
  • ムーミンの世界観に包まれた自然豊かな谷で、アクティブに1日遊べる
  • 原作のお話をベースにした謎解き。大人も子供も楽しめる仕掛けがたくさん
ムーミンとリトルミイの像の写真

ムーミンバレーパーク入口のオブジェ

竜とジオラマの写真画像

屋内展示の様子

原作「たのしいムーミン一家」に収録された「魔法の帽子のエピソード」を軸にして、ムーミンバレーパークを周遊しながら謎を解いていく内容です。

ムーミンバレーパーク内は、ムーミントロールの家やスナフキンのテント、谷の象徴となる灯台など、原作の世界観が満載。謎解きをしながら、パークの魅力をのんびりと体感することができました。

謎解きは、机上問題と現地探索、お子さんが喜びそうな折紙的な作業問題など、バランス良く配置されていて、最後まで飽きずに楽しむことができました。

園内では、ムーミンをイメージしたグルメやオリジナルグッズを販売するお土産屋もあり、一日中楽しむことができます。ムーミン好きの人に特におすすめできる謎解きです!

パーク内の様子など写真満載のレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「ムーミン谷の魔法の地図」
【攻略・感想】ムーミン谷の魔法の地図(ムーミンバレーパーク)

埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」で行われている周遊型の謎解き「ムーミン谷の魔法の地図」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツ等の体験レポート。パーク内のおすすめスポットやランチ情報など、参加を検討されている人に役立つ情報です。

続きを見る

秘密の庭の品評会(箱根 強羅公園)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】箱根強羅公園内(徒歩10分範囲、急な勾配あり)
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間3.5時間~
必要スキル読解力、注意力、観察力、ひらめき力
キット料金1,800円(税込)
※別途、強羅公園の下記入園料が必要
大人 550円(税込)、小学生以下無料
《オンライン通販》
楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索が必要
公式情報秘密の庭の品評会 箱根強羅公園|takarush BLACKLABEL
  • 箱根の山並みを一望できる素晴しい景観の公園を舞台にした謎解き
  • 不思議の国のアリスのようなフシギ・カワイイ世界感のストーリー
秘密の庭の品評会「謎解きキットと噴水」写真

フランス式庭園では、噴水も自然と調和していました

秘密の庭の品評会「ヒマラヤ杉遠景」写真

振り返ると箱根の雄大な景色が広がります

強羅公園は、箱根の山々を一望できる日本最古のフランス式整型庭園。自然豊かで開放的な雰囲気の中で、不思議の国のアリスの世界に迷い込んだような、おしゃべりをする動物たちと魅力的な庭園を舞台にしたストーリーが楽しめました。

謎解きは、公園内のスポットを順番に巡るように作られているため、散策しながらプレイするのにもちょうど良い内容。但し、カワイイタッチのストーリーと裏腹に、問題の難易度は若干高めでした。しっかり手応えある謎解きで、クリア後の達成感もバッチリ得られます。

公園の様子を撮影した写真掲載のレビュー記事もあります。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「秘密の庭の品評会」
【攻略、感想】箱根 強羅公園謎解き「秘密の庭の品評会」

箱根の強羅公園を散策する謎解き「秘密の庭の品評会」に挑戦した体験記事です。所要時間や難易度など謎解きに役立つ攻略データや、不思議の国のアリスのような世界感のこの謎解きのポイントなど。園内の写真も満載で、気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

フロッドと瓶の中のフシギな世界(調布 深大寺・神代植物公園)

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外、一部屋内】深大寺周辺(徒歩5分範囲)及び、神代植物公園内
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間3時間~
必要スキル読解力、注意力、ひらめき力、手先の器用さ
キット料金(税込)2,710円(神代植物公園入園料込み)
《現地販売》
・深大寺周辺の蕎麦屋
《WEBチケット》
PASS MARKET
※神代植物公園「深大寺門」でキット引換え
《オンライン通販》
楽天市場
Yahoo!ショッピング
※送料別途、プレイには現地探索が必要
公式情報フロッドと瓶の中のフシギな世界|神代植物公園|takarush BLACKLABEL
  • 風情あるお寺や広大な植物園など、自然をたっぷり感じながら1日遊べる謎解き
  • 大人もほっこりできる絵本のようなストーリー、最後はまさかの展開!?
深大寺参道の写真

深大寺周辺は、お蕎麦屋さんが集まっています

神代植物公園の芝生広場

開放的な雰囲気の神代植物公園。珍しい植物が見られる温室もあります

調布市にある深大寺は、周辺に美味しいお蕎麦屋さんが集うことで有名。謎解きキットがそんなお蕎麦屋のレジで販売されているため、蕎麦を堪能した流れでプレイすることができます(WEBチケットによるキットの現地引換え、オンライン通販もあり)

主な探索の舞台となる「神代植物公園」は、とても広大で、バラ園や温室、開放的な芝生の広場などがありました。大人はもちろん、ご家族そろってピクニック気分でお出かけできますね

物語に登場するキャラクター達は、可愛らしく優しいタッチで描かれていて、まるで絵本を読んでいるようなほっこりした気分になれます。

但し、この物語はただ優しいだけではありません。隠されたまさかの真実に気付けるかどうか。それは私たちの謎解き力にかかっているかもしれません。

よろしければ、詳細を記載したレビュー記事も参考になさってください。

関連記事
アイキャッチ画像「フロッドと瓶の中のフシギな世界」
【攻略、感想】深大寺・神代植物公園「フロッドと瓶の中のフシギな世界」

神代植物公園とその周辺(深大寺近辺)を周遊する謎解き「フロッドと瓶の中のフシギな世界」を実際にプレイしてみた体験レポートです。リアルな感想、攻略のコツ、難易度や所要時間の目安、アクセスや駐車場情報等、参加を検討されている人に役立つ情報です。

続きを見る

【屋内、人気スポット】観光地のアミューズメント施設系の謎解き

ナゾスイ 謎が泳ぐ水族館(川崎、カワスイ 川崎水族館)

制作ブランド:RIDDLER(リドラ)
開催場所【屋内】カワスイ 川崎水族館
プレイ人数1人~(推奨4人程度まで)
難易度★★★★☆
※全5章、難易度若干異なる
ボリューム★★★★☆
所要時間1~2時間程
※各章で所要時間異なる
必要スキル注意力、観察力、思考力、探索力、ひらめき力
料金(税込)CHAPTER BLUE:770円
CHAPTER RED,GREEN,YELLOW:1,100円
※別途、川崎水族館の入館料
大人2,000円、高校生1,500円、小・中学生1,200円、幼児(4才以上)600円
※入館料の障害者割引あり
《販売場所》
・川崎水族館チケットカウンター(川崎ルフロン10F)
アソビュー(電子チケット)
公式情報【公式】ナゾスイ|謎が泳ぐ水族館
プレイ可能期間

現在(2023年8月7日)、第1~4章開催中。
第5章(最終章)「BLACK」は、2023年9月15日(金)にスタート

  • カワスイ(川崎水族館)を舞台にRIDDLERが仕掛ける謎解き好きに刺さる問題
  • 趣向の異なる全5章(現在、4章まで公開)不思議な生物「ハテナウオ」を巡るコメディタッチのストーリー
ナゾスイ「館内入口ポスタービジュアル」の写真

趣向の異なる全5章(各章別料金)はどれも手応え抜群の内容

ナゾスイ「多摩川ゾーンの様子01」の写真

プロジェクションマッピングや体験型展示によって創意工夫にあふれた水族館

川崎水族館に突然現れた不思議な生物「ハテナウオ」の生態を巡るコメディタッチのストーリー。

舞台となる川崎水族館は「カワスイ」の呼称で親しまれている都市型水族館。JR川崎駅前の商業ビル「川崎ルフロン」9~10Fに位置し、展示面積はコンパクトながら、プロジェクションマッピングによる館内演出や、生き物たちとの触れ合い・体験学習イベントを中心に据えた展示を行っており、ご家族で楽しめる内容が多かった印象です。

今回の謎解きは、人気の謎クリエイター「松丸亮吾」さん率いる「RIDDLER(リドラ)」が企画制作。全5章(チャプター)で構成されており、それぞれが独立したストーリー(料金も章ごとに別料金)。どのチャプターからプレイしても支障なく楽しめる内容になっていました。2023年8月7日現在、以下のチャプターが開催中になっています。

CHAPTER BLUE「ユユと迷子の幽霊ランタン」
CHAPTER RED「ユユとわがままハラペコナマズ」
CHAPTER GREEN「ユユとドタバタ飼育大作戦」
CHAPTER YELLOW「ユユとハテナウオ捕獲ミッション」

※第5章のタイトル及び開始日は、まだ公開されていません

チャプターごとに謎解き問題の傾向が変わり、難易度も若干異なっていました。キットを折ったり重ねたりする作業系の問題や、館内探索の比重が大きいもの、高いひらめきが要求される難問など。内容はとてもバラエティに富んでおり、1つ体験すると別のチャプターもプレイしたくなってしまう楽しさでした

また、どのチャプターも水族館の鑑賞ルートに沿って、ストーリーや探索が展開していきました。ゲームをプレイしながら、水族館の展示も楽しみ、そこに暮らす生き物たちの生態を知ることができる工夫もされていて、川崎水族館を初めて訪れた人にもオススメできます。

ポップなビジュアルは親しみやすく、様々な種類が存在するハテナウオたちの設定や、新人飼育員ユユとの軽快なストーリーなど、幅広い層が楽しめる内容でした。

各チャプターの見所や特徴を紹介したレビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「ナゾスイ謎が泳ぐ水族館」
【攻略、感想】川崎水族館×謎解き「ナゾスイ 謎が泳ぐ水族館」

川崎水族館を舞台にした探索(周遊)タイプの謎解き「ナゾスイ」に挑戦した攻略レビュー記事です。現在開催されている全チャプターをプレイし、難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、各チャプターの見所・問題の特徴を徹底紹介。写真付きでプレイイメージをしやすい内容になっています。参加検討にお役立てください。

続きを見る

東京タワーと四十五秒の時間旅行(東京港区、東京タワー)

制作ブランド:タカラッシュ!
開催場所【屋内】東京タワー(フットタウン、メインデッキ)
プレイ人数1人~(推奨3人程度まで)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
所要時間2~3時間程
必要スキル読解力、注意力、思考力、ひらめき力
料金(税込)3,500円(税込)
※料金にはメインデッキ入場料込み
※事前にパスマーケットでチケット購入必要
公式情報東京タワーと四十五秒の時間旅行|大人のための謎解きイベント
  • 東京タワーのフットタウン(商業施設)やメインデッキ(展望台)を巡る屋内系謎解き
  • スマホのカメラ機能の利用など、意外なギミック(仕掛け)やひらめきが楽しい問題
東京タワー謎解き「謎解きキットと東京タワー」の写真

謎解きキットは、オリジナルデザインのメインデッキ(展望台)入場券付き

東京タワー謎解き「メインデッキの様子01」の写真

謎解きの後半では、メインデッキ(展望台)も探索範囲になりました

緑色に光り輝く月食「エメラルドムーン」(架空の設定)を物語の軸に据え、東京タワー建設当初と、現代を股にかけるドラマチックな物語が印象的。世界感やストーリーを重視した謎解きが好きな人にオススメできる内容でした。

探索の主な舞台となる「フットタウン」は、東京タワーの足元に位置し、屋内型アミューズメント施設や、グルメ、ショッピングが楽しめる商業施設。また、後半の探索では展望台にも訪れることになりました(最上階トップデッキ(250m)は、今回範囲に含まれません)。開放的で広大な東京の街並みを目にすることで、物語の臨場感もより高まりました

謎解きでは、大人のための謎解きブランド「タカラッシュブラックレーベル」さんらしい、ちょいムズの問題が幅広いジャンルで出題されました。シールを貼ったり、用紙類を折ったりする謎解きは、考える力やひらめきが刺激される内容でした。

より詳しいレビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「東京タワーと四十五秒の時間旅行」
【攻略、感想】東京タワー謎解き「東京タワーと四十五秒の時間旅行」

東京タワー内を舞台にした謎解き「東急タワーと四十五秒の時間旅行」に挑戦したレビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、大人の琴線に触れる物語、ギミック(仕掛け)たっぷりの謎解きの見所や特徴等、気になる情報を徹底紹介しています。写真も満載、プレイイメージしやすい内容です。参加検討にお役立てください。

続きを見る

千年王国の消えた100日(埼玉県草加市 ウェアハウス草加)

制作ブランド:よだかのレコード
開催エリア【屋内】ウェアハウス草加店
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
所要時間2~3時間
必要スキル注意力、観察力、推理力、ひらめき力
キット料金1,000円(税込)
※販売場所:本館カウンター
公式情報ウェアハウス草加×ドラマチック謎解きゲーム 千年王国の消えた100日
  • エジプトをイメージした館内装飾で雰囲気たっぷり! 満足感のある本格謎解き
  • 異なる2つの視点から「千年王国」滅亡の謎に迫る、時空を越えた壮大なストーリー!
受付付近のテーブルの写真

謎解きキットはゲーム進行に合わせて追加されていく形式

本館内の装飾の写真

エジプトの遺跡を喚起させる装飾が圧巻

本格的な謎解きコンテンツを数多く制作されている「よだかのレコード」さんによるドラマチックなストーリーが印象的な内容。

見所は、何と言ってもウェアハウス草加の店内装飾を利用した演出です。エジプト伝承をイメージさせるストーリーとの相性も良く、本物の遺跡へ迷い込んだような気分になりました。

異なる2つの視点から千年王国の滅亡を探る構成で、隣り合った2つの建物「本館」と「別館(アーケード館)」それぞれの探索に合わせて、ゲーム展開も2章に分かれており、ボリュームもさることながら、ガラリと変わる雰囲気にビックリさせられました。

レビュー記事もありますので、宜しければ参考になさってください。

関連記事
アイキャッチ画像「千年王国の消えた100日」
【攻略、感想】ウェアハウス草加×謎解き「千年王国の消えた100日」

アミューズメント施設 ウェアハウス草加店で開催中の謎解き「千年王国の消えた100日」に挑戦してきた体験レビューです。所要時間や難易度、エジプトをイメージした館内装飾を利用したこの謎解きの特徴など。参加検討に役立つ情報を徹底紹介しています。

続きを見る

この記事のまとめ

街歩き系謎解きは、見逃してしまいがちな「その街の魅力」に溢れている

この記事では、東京周辺で遊べる街歩き系の謎解きの中から特にオススメできるものを厳選して紹介致しました。

街歩き系謎解きの良さをまとめると、

・行きたかった街へお出かけするキッカケになる
・謎を解き明かす達成感がある
・見逃しがちな「街の魅力」を知る事ができる

地図を片手に捜索するイラスト

ご家族や恋人と一緒に謎を解き明かし、楽しい時間を共有することでお互いの絆も深まるかも知れません。只お出かけするよりも、深くその街の魅力に触れられることも間違いありませんね。

知的好奇心を刺激する休日のお出かけに、この記事がお役に立ちましたら幸いです。また、「もっとスマートに謎が解けるようになりたい」「謎解き以外の散策も楽しみたい(時間に余裕を持ちたい)」「どんな問題が出るのか知りたい」との声にお応えした記事も作成しております。よろしければご活用ください。

人気記事
【クリア成功UP】街歩き系謎解き・脱出ゲームによく出る『頻出パターン練習問題』

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

続きを見る

それでは、最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました!

人気記事ランキング

アイキャッチ画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」 1

東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものをまとめました。

アイキャッチ画像「電車・鉄道系謎解きのおすすめまとめ」 2

東京近郊や関東で電車に乗って沿線の駅を巡る謎解きをまとめた記事です。難易度や所要時間などのデータや写真掲載で、プレイイメージがしやすい内容。10年間で100回以上、街歩き系の謎解きをプレイしてきた経験から、実際に遊んでみてオススメできるものだけを厳選しています。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームの攻略パターン」 3

リアル脱出ゲームには、攻略のパターンがある!?リアル脱出ゲームを代表とする「体験型謎解き」によくありそうな「パターン」を紹介しながら、クリア成功率を上げるコツについて書いています。謎解き「あるある」としても楽しめる作りになっています!

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ」2021年版 4

「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。

5

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ東京2022年」 6

東京都内のリアル脱出ゲームに、10年間で300回以上参加して「これは絶対プレイして欲しい!」と感じたおすすめをまとめた記事です。2022年現在、遊べるモノをピックアップ。脱出成功率や見所など、検討に役立つデータをわかりやすく記載しています。

アイキャッチ画像「タカラッシュの謎解き、おすすめまとました」 7

タカラッシュさんの謎解き(リアル宝探し)から、今遊べるオススメをまとめたレビュー記事です。タカラッシュさんの謎解きに10年間で100以上参加してきた筆者が厳選、タイプ別分類、難易度や所要時間のデータ化。次の休日のお出かけにすぐ利用できます。

アイキャッチ画像「オンラインリアル脱出ゲームおすすめ10選」 8

SCRAPさんのリアル脱出ゲームから、自宅で遊べるオンライン版のおすすめをまとめました。10年間で300回近くリアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。特徴や難易度などから、好みに合ったものが選べます。

-おすすめ「まとめ」, お役立ち (攻略コツ等), 公園や遊園地など, 周遊謎 (街歩き系等), 屋内系, 街歩き系, 鉄道・電車系