サイト内検索:

おすすめ「まとめ」 お役立ち (攻略コツ等)

【東京】リアル脱出ゲームおすすめ、今遊べるものタイプ別まとめ

2021年7月23日

タイトル画像「リアル脱出ゲームのおすすめ東京2022年」

この記事でわかること

  • 東京で今、遊べるリアル脱出ゲームがわかる!
  • タイプ別、難易度や成功率等のデータで、好みのものが見つけやすい
  • 実際にプレイして、おすすめできるものを厳選してピックアップ

-はじめに-

今回の記事は、東京でプレイ可能なリアル脱出ゲーム(SCRAPさん)から、おすすめのものを厳選してまとめました。

現在、東京で遊べるリアル脱出ゲームは数多くあり(公式サイトを見ると30以上掲載されています)、初めての方や2~3回遊んでみたという人は、次をどれにしようか迷ってしまいますね。出来れば心の底から「あ~、面白かった!」と思える体験をしたいものです。

この記事では、10年間で300回近く、リアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。実際にプレイしてみた体験にもとづいて、特徴や見所をわかりやすく紹介しています。

リアル脱出ゲームをタイプ別に分類、脱出成功率や難易度もデータ化することで、自分の好みやレベル感に合ったものを見つけやすくなっています。

下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。

人気記事
アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ」2021年版
【2023年】リアル脱出ゲームおすすめ、目的別まとめました!

「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。

続きを見る

リアル脱出ゲームのおすすめ、東京で遊べるスポット一覧

東京のリアル脱出ゲーム6店舗+α

現在、SCRAPさんのリアル脱出ゲームが遊べる店舗は、東京に6カ所。場所によってタイプ(種類)に違いがあります。また期間限定で、遊園地やライブ会場などの大型施設で開催される場合もあります。

総合施設の店舗では、グッズコーナーが充実しており、チケット残があれば当日券を買ってそのままプレイすることもできます。次に内容を一覧にしてまとめました。

リアル脱出ゲーム店舗一覧 2021.07.22現在
店舗名
(公式サイトリンク)
最寄り駅施設タイプ特徴
東京ミステリーサーカスJR新宿駅東口 徒歩7分
西武新宿駅 徒歩2分
総合施設国内最大級の謎が集うテーマパーク
リアル脱出ゲーム
東新宿店
大江戸線東新宿駅 徒歩2分ルームタイプ刑務所系のリアル脱出ゲームが遊べる
リアル脱出ゲーム
吉祥寺店
吉祥寺駅北口 徒歩3分総合施設街歩き・探索、ホール会場、ルーム型と幅広く遊べる
リアル脱出ゲーム
原宿店
東京メトロ明治神宮前駅 徒歩2分
JR山手線原宿駅 徒歩5分
ホール会場期間限定のリアル脱出ゲームを開催
リアル脱出ゲーム
下北沢店
下北沢駅  徒歩4分総合施設街歩き、ルーム型のリアル脱出ゲームが遊べる
リアル脱出ゲーム
浅草店
東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩5分ルームタイプ他と違う異色のリアル脱出ゲームが遊べる
その他東京ドームシティ、よみうりランド、Zepp Divercity、その他商業施設など

 

《東京ミステリーサーカス》

新宿歌舞伎町に位置する、リアル脱出ゲームの総本山とも言うべき複合施設。B1~5Fまで様々なジャンルのリアル脱出ゲームが開催され、カフェやグッズ売店も併設されています。

プロジェクションマッピングを利用したリアル脱出ゲームが遊べる「PTGルーム」や、連続した9つの部屋を攻略していく「9ルームス」「リアル潜入ゲーム」など、ジャンル豊富で、東京ミステリーサーカスでしか遊べないコンテンツも沢山あります。

東京ミステリーサーカスの外観の写真

新宿歌舞伎町に位置する東京ミステリーサーカス

《リアル脱出ゲーム東新宿店》

大江戸線東新宿駅のすぐ近く、GUNKANと呼ばれる特徴的なビルの中にあります。ビルの最上部がまるで戦艦のような形をしているのが由来とか。

ここでは閉じ込められた実際の部屋から脱出する「ルームタイプ」のリアル脱出ゲームを遊ぶ事ができます。本物そっくりの牢屋施設を利用したコンテンツの人気が高いです。

地下に放置されたロボットのイラスト

《リアル脱出ゲーム吉祥寺店》

JR吉祥寺駅、北側の商店街「サンロード」を一本外れた路地にあります。店舗の作りはコンパクトですが、開催されているコンテンツ数で言うと、東京では「東京ミステリーサーカス」の次に多い店舗です。

警察になりきって犯人を追い詰める「現場捜査ゲーム」や、VRを利用した脱出ゲームなど。小さめの店舗スペースを上手に利用したコンテンツが目につきます。

闇金帝国からの脱出「吉祥寺ナゾビル」の写真

リアル脱出ゲーム吉祥寺店(SCRAPナゾビル吉祥寺より店名変更されました)

《リアル脱出ゲーム原宿店》

最寄り駅は東京メトロ明治神宮駅になりますが、JR原宿駅からも近く、表参道や原宿といったオシャレな街並みを楽しみながら赴くことができます。

こちらの店舗は、ビルB1Fに会場1つのみ。複数チームが一斉に参加、映像や音響演出が楽しめる「ホール会場タイプ」のリアル脱出ゲームが、期間ごとに入れ替えで開催されています。

クレしん脱出「原宿店の看板」の写真

原宿店の入口にはいつもお手製の看板が登場します(現在。クレヨンしんちゃん脱出は終了しています)

《リアル脱出ゲーム下北沢店》

下北沢駅より徒歩4~5分、サブカルチャーの街のど真ん中にあります。最近では駅を中心に再開発がすすみ、以前より洗練された雰囲気の下北沢。カレーの人気店も多く、リアル脱出ゲームのついでに堪能する機会も多いです。

こちらの特徴は、実際の部屋に閉じ込められるルームタイプのリアル脱出ゲームを多く開催している点と、下北沢の街歩き系謎解きや、グッズコーナーも充実していることが上げられます。

鍵だらけの部屋からの脱出「下北沢ナゾビル」の写真

リアル脱出ゲーム下北沢店の入口

《リアル脱出ゲーム浅草店》

東京メトロ銀座線浅草駅、隅田川にかかる吾妻橋を渡り、特徴的な外観で有名なアサヒグループ本社ビルを左手に見て、斜めに走る路地に入って行くと店舗があります。

こちらでは、リアル脱出ゲームの中でも異色作が多く開催されています。日本語を含めた一切の言語を必要としない直感とひらめきだけで脱出を目指す「Escape from The RED ROOM」や、お化け屋敷とコラボしたものなどが人気です(現在、お化け屋敷とのコラボはリモートプレイに対応。店舗開催はしていません)

雷門とビールのイラスト

《その他》

リアル脱出ゲームの中には、期間限定で、遊園地や商業施設などのレジャースポットで開催される場合があります。

東京では、よみうりランドで開催される「夜の遊園地シリーズ」東京ドームシティと人気アニメがコラボするシリーズライブ会場であるZEPP Divercity で開催されるものなど。開催期間が短いものが多い為、見逃さないようにしたいですね。

グリードアイランド遊園地脱出「グリードアイランド遊園地からの脱出巨大ポスター」写真

過去、東京ドームシティで行われたワンピースとのコラボ

ゾンビ脱出「夜の園内の様子」の写真

よみうりランドを貸し切って行われる「夜の遊園地シリーズ」

次項からは、具体的におすすめのリアル脱出ゲームをタイプ別に分けて紹介していきます。

 

マイペースに謎解き『街歩き、探索タイプ』のおすすめ

『吉祥寺謎解き街歩き』・・・ 吉祥寺の意外なスポットを巡る

開催場所リアル脱出ゲーム 吉祥寺店
プレイ人数1人~(推奨4人程度まで)
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間3時間程
必要スキル読解力、注意力、パズル力、ひらめき力
料金2,400円(税込)
※平日U22割引あり
公式情報ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」/吉祥寺謎
  • 吉祥寺のグルメやカフェ、店先のショッピングなど。街歩きしながら謎解き!
  • 『ぶらっとなぞとき』『トコトンげきなぞ』など、選べるコースでライト層から謎解き好きのヘビーユーザーまで広く満足できる内容
謎解きキット一式の写真

謎解きキットはファイル型バックになっています

街歩きをしながら、定番スポットや意外な一面を知ることができるSCRAPさんの「ナゾトキ街歩きシリーズ」。東京では吉祥寺や下北沢などで開催されています。

特にオススメしたいのは吉祥寺です。

グルメ、雑貨屋さん、自然(井の頭公園)と巡るスポットが目白押し
「街歩きを中心に楽しみたい」「手応えある謎解きに挑戦したい」など、ニーズに合わせたコース選択
途中、WEBゲーム感覚でプレイする要素など、飽きさせない工夫が随所に
 
レビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「吉祥寺謎解き街歩き」
【攻略、感想】「吉祥寺謎解き街歩き」で1日遊んでみた!

ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」を遊んでみた体験レポートです。「吉祥寺のお店巡り」「謎解きメイン」等目的別4つのコース紹介や、街歩きだけでは終わらない「LINEアプリと連動」したゲーム感覚の謎解きも。参加を検討に役立つ情報です。

続きを見る

『書店に眠る謎からの脱出』・・・ レトロな書店が舞台、本好きの心くすぐる!

開催場所謎専門書店「らんぷ堂」(東京ミステリーサーカス2F)
プレイ人数1人~(推奨2人程度)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
所要時間60~80分程
必要スキル読解力、注意力、ひらめき力
料金(税込)前売り 2,100円
当日券 2,400円
※平日U22割引あり
公式情報謎専門書店 らんぷ堂 | TOKYO MYSTERY CIRCUS
  • 本好きが思わずニヤリとしてしまう「名作小説」をモチーフにした謎解き
  • 舞台はレトロな雰囲気漂う「謎専門書店」気になった本は、その場で購入することも可能
らんぷ堂謎「受付」の写真

店内はランプや骨董が置かれレトロな雰囲気

らんぷ堂謎「ポスタービジュアル」の写真

「書店に眠る謎からの脱出」ポスタービジュアル

東京ミステリーサーカス2Fにオープンした謎専門書店「らんぷ堂」は、SCRAPさんがセレクトした謎解き関連書籍やミステリー、世界の名作小説や雑貨を扱うセレクト本屋さん。

レトロな雑貨や書籍に囲まれてプレイする謎解きは、物語の世界へ迷い込んでいくような独特な味わいがありました。謎解きのストーリーは、名作小説・文学作品がモチーフとなっており、その小説の設定・エピソードが生かされた内容に、本好きの心がとてもくすぐられました。

書店の雰囲気が大好きな人におすすめできる謎解きです!

より詳細は、レビュー記事もご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「書店に眠る謎からの脱出」
【攻略、感想】らんぷ堂謎解き「書店に眠る謎からの脱出」

東京ミステリーサーカス2F謎専門書店「らんぷ堂」の謎解きシリーズ「書店に眠る謎からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、レトロな雰囲気の書店で行う謎解きの特徴等。気になる情報を紹介しています。

続きを見る

『消えた大泥棒と絵本の謎』・・・ らんぷ堂謎解き第2弾は、絵本がテーマ!

開催場所謎専門書店「らんぷ堂」(東京ミステリーサーカス2F)
プレイ人数1人~(推奨2人程度)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
所要時間60~80分程
必要スキル読解力、注意力、観察力、ひらめき力
料金(税込)前売り 2,100円
当日券 2,400円
※平日U22割引あり
公式情報らんぷ堂謎解きシリーズ『消えた大泥棒と絵本の謎』TOKYO MYSTERY CIRCUS | 東京ミステリーサーカス
  • 絵本をテーマにした謎解き、懐かしいあの絵本に再会できるかも!?
  • 優しいタッチのストーリーと裏腹、ちょいムズ難易度の謎解き
らんぷ堂謎2「謎解き冊子」の写真

絵本から飛び出してきたキャラと一緒に大捜索!?

らんぷ堂謎2「らんぷ堂の様子」の写真

探索の範囲は「らんぷ堂」を飛び出して・・・。

絵本から抜け出してしまったネズミの大泥棒を追って、同じ絵本から飛び出してきたネズミの警察官と一緒に大捜索を行うほのぼのストーリー。こちらは書店や、建物内を自由に歩き回って探索しながら謎解きをするタイプです。

ネズミの大泥棒は、店内の絵本の中へ自由に出入りしながら逃亡しているという設定で、後を追うプレイヤーも、子供の頃に手に取ったことがあるような懐かしい絵本に再会できるかもしれません。

謎解きの難易度はちょいムズレベル。シールを使用したり、キットを組み立てる要素もあってバラエティに富んだ問題でした。制限時間なくマイペースに行うことができ、ヒントも充実しているので、腕試しにも丁度良いかもしれませんね。

優しいタッチのストーリーは、親子や恋人同士でも安心してプレイできる内容です。

より詳細は、レビュー記事もご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「消えた大泥棒と絵本の謎」
【攻略、感想】らんぷ堂謎解きシリーズ第2弾「消えた大泥棒と絵本の謎」

謎専門書店「らんぷ堂」を舞台にした「消えた大泥棒と絵本の謎」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、絵本をテーマにした今回の謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

今しか遊べない大規模リアル脱出ゲーム「大型公演タイプ」のおすすめ

『竜の夜からの脱出』・・・ 東京ドームシティを舞台にSEKAI NO OWARIコラボが再演

開催場所東京ドームシティアトラクションズ
プレイ人数1人~※複数人の協力プレイ可
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
脱出成功率約19%(2023.11.25筆者参加回)
制限時間公表なし
※解説含めた所要時間 130分
※当日の混雑状況で制限時間の変動あり
必要スキル注意力、観察力、洞察力、ひらめき力
料金(税込)前売り 平日 3,600円
前売り 土日祝 3,900円
※t当日券、平日U22団員割引、アトラクション乗車券とのセット販売あり
公式情報【公式】リアル脱出ゲーム×SEKAI NO OWARI『竜の夜からの脱出』
プレイ可能期間

東京ドームシティアトラクションズ「2023年11月23日(木・祝) ~2023年12月30日(土)」
※期間中であっても、開催の無い日程あるため注意

  • アーティスト「SEKAI NO OWARI」の世界観を感じられるファンタジックな物語
  • 閉園後の遊園地で、幻想的なイルミネーションに囲まれてプレイする非日常感
竜の夜からの脱出「会場スクリーン」の写真

終了後の会場スクリーンの様子

竜の夜からの脱出「イルミネーション」の写真

期間中、東京ドームシティはイルミネーションに彩られます

2017年~2018年に全国7都市で開催され、5万人を動員した人気作が期間限定でリバイバル公演。舞台となる東京ドームシティアトラクションズでは期間中、イルミネーションが点灯しており、幻想的で非日常感が漂う煌びやかな園内は、ゲーム世界感とも相性抜群でした。

今作は「SEKAI NO OWARI」とのコラボ公演となっており、ファンタジックな世界観と作り込まれた舞台演出に定評のある彼らのライブを再現するような印象的な公演SEKAI NO OWARIの出演はありません)。魔法戦争が続く戦場を舞台にしたストーリー、どこか悲哀の感じられる雰囲気が全編を包んでいて、物語重視のリアル脱出ゲームが好きな人に刺さる内容でした。

開催期間は一ヶ月限定(~2023年12月30日)。冬のイルミネーションと謎解きを同時に楽しめる欲張りな内容でした。アトラクション利用券とセットになった公演チケットも販売中(公演スタート時間は遊園地の閉園後になるため、それ以前の利用が想定されたものです)。クリスマス・年末のデートやお出かけにも丁度良い内容ですね。

人気記事
アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ」2021年版
【2023年】リアル脱出ゲームおすすめ、目的別まとめました!

「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。

続きを見る

人気コラボや映像演出『ホール会場タイプ』のおすすめ

『ジョジョの奇妙な悪夢からの脱出』・・・スタンド能力を駆使した頭脳バトル

開催場所東京ミステリーサーカス(B1大ホール)
プレイ人数4人/チーム
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率29%(2023.10.22筆者参加回)
制限時間60分(所要時間 120分)
必要スキル注意力、チームワーク、洞察力、ひらめき力
料金(税込)前売り一般(平日)3,500円
前売り一般(土日祝)3,800円
※当日券、グループチケット、平日U22団員割引あり
公式情報【公式】リアル脱出ゲーム×ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン「ジョジョの奇妙な悪夢からの脱出」(ジョジョ脱出)
プレイ可能期間

東京ミステリーサーカス「2023年10月19日(木)~2023年12月10日(日)」

  • 原作キャラに成りきって、スタンド能力を駆使した謎解き&頭脳バトルに挑む!
  • 今回の為のオリジナル敵キャラ登場! 豪華声優陣録り下ろしボイス&ドラマチックなストーリー
ジョジョ脱出ストーンオーシャン「TMC1Fのフォトスポット」の写真

東京ミステリーサーカス(東京会場)の1Fに設置されたフォトスポット

ジョジョ脱出ストーンオーシャン「会場前廊下のフォトスポット02」の写真

会場前の廊下には、ジョジョ特有の効果音の装飾がありました。ゲーム終了後に記念撮影も可

ジョジョ脱出は、過去シリーズにおいて累計10万人以上がプレイした人気のリアル脱出ゲーム。今回は6部「ストーンオーシャン編」の世界を舞台に、ジョジョ脱出の期待を裏切らない白熱の「スタンド能力を駆使した頭脳バトル」が待ち受けていました。

プレイヤーは、「空条徐倫」「エルメェス・コステロ」「ウェザー・リポート」「ナルシソ・アナスイ」の誰かに成りきり、他のメンバーと共に4人で協力して、囚われた悪夢の中から脱出を目指すことに。物を二つに分裂させたり、天候を操るといった個性的なスタンド能力を利用した謎解きが特徴的でした。

特に、ゲーム中に体験したり目にしてきた様々な伏線を綺麗に回収していく最終問題は、まさに原作のクライマックスに描かれるような「スタンド能力の意外な使い方や連携によって、強大なボスに打勝つ」さまが再現されており、バラバラだったピースがぴったりはまる快感や、爽快感がありました。改めて、リアル脱出ゲームと「ジョジョの奇妙な冒険」の相性の良さを感じました。

今回、敵役としてオリジナルキャラが登場しますが、原作キャラと同様にイラストデザインが描かれ、ゲーム中の演出ではアニメーションや、声優さんによるセリフも録り下ろされている手のこみよう。ジョジョファンはもちろん、ドラマチックなストーリーや格好良い演出は、多くの人が楽しめる内容でした。

※より詳しくは、次の体験レビュー記事もご覧ください

体験記事
アイキャッチ画像「ジョジョの奇妙な悪夢からの脱出」
【攻略、感想】ジョジョ脱出2023年「ジョジョの奇妙な悪夢からの脱出」

ジョジョの奇妙な冒険「ストーンオーシャン編」とコラボしたリアル脱出ゲーム「ジョジョの奇妙な悪夢からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。脱出成功率や所要時間といった攻略に役立つデータや、スタンド能力を駆使して挑む今回の謎解きの見所や特徴など、気になる情報を徹底紹介。写真も多く掲載し、プレイイメージのしやすい内容です。

続きを見る

『勝利出来ないレースからの脱出』・・・ウマ娘のゲーム世界に没入する体験

開催場所東京ミステリーサーカス(4F小ホール)
プレイ人数4人/チーム
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率61%(2023.09.10筆者参加回)
制限時間60分(所要時間 120分)
必要スキル注意力、観察力、思考力、ひらめき力
料金(税込)前売り一般(平日)3,600円
前売り一般(土日祝)3,900円
※当日券、グループチケット、平日U22団員割引あり
公式情報リアル脱出ゲーム×ウマ娘プリティーダービー「勝利できないレースからの脱出」
プレイ可能期間

東京ミステリーサーカス「2023年09月07日(木)~2023年12月03日(日)」

  • ウマ娘を育てレースで勝利させる原作ゲームの世界へ没入できる体験
  • 育成シュミュレーション要素を取り入れた試行錯誤する思考系の問題
ウマ娘脱出「フォトスポット」の写真

公演終了後に会場に設置されるフォトスポット(東京ミステリーサーカス、小ホール)

ウマ娘脱出「終了後の会場モニター」の写真

ゲーム終了後の会場モニターの様子

原作は、実在した競走馬たちの名前と魂を受け継いだ「ウマ娘」たちが活躍する育成シミュレーション系ゲーム。

今回のリアル脱出ゲームでは、プレイヤーが新人トレーナーとなり、担当となったウマ娘「スペシャルウィーク」をレース勝利へと導くオリジナルストーリーが展開しました。オープニングやエンディングでは、会場の大きなスクリーンと音響設備によって迫力の映像が目前で繰り広げられ、参加者全員で興奮を共有できる体験はリアルイベントならではの楽しさがありました。

謎解きでは、原作ゲームの育成シュミュレーション要素を上手に取り入れており、ウマ娘たちの能力パラメーターを睨みながら、試行錯誤する思考系の問題が印象的。随所に機転を効かせた発想が必要になったり、直感でひらめいていく問題もあり、そのような問題では「ウマ娘」の新人トレーナーになりきって、リアリティを持つことが必要になりました。思考系の問題とひらめき系の問題がバランス良く配置され、緩急の感じられるゲーム展開です

※より詳しくは、次の体験レビュー記事もご覧ください

体験記事
アイキャッチ画像「勝利出来ないレースからの脱出」
【攻略、感想】ウマ娘×リアル脱出ゲーム「勝利出来ないレースからの脱出」

ウマ娘プリティダービーとコラボしたリアル脱出ゲーム「勝利出来ないレースからの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。脱出成功率(難易度)や所要時間とかった攻略に役立つデータや、育成シミュレーションの要素を取り入れた今回の謎解きの見所や特徴など、気になる情報を徹底紹介。参加検討に役立つ内容です。

続きを見る

『黒鉄の海中研究所からの脱出』・・・名探偵コナンのアニメ世界に没入する推理ゲーム

開催場所東京ミステリーサーカス(B1ヒミツキチラボ大ホール)、リアル脱出ゲーム原宿店
プレイ人数6人/チーム
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率20%(2023.07.09筆者参加回)
制限時間公表なし(所要時間 120分)
※制限時間は、ゲーム進行中に告げられます
必要スキル注意力、聴力、情報分析力、ひらめき力
料金(税込)前売券 3,400円
当日券 3,700円
※ミッション付チケット、グループチケット、平日U22団員割引あり
公式情報【公式】リアル脱出ゲーム×名探偵コナン『黒鉄の海中研究所からの脱出』(コナン脱出)
プレイ可能期間

東京ミステリーサーカス「2023年07月07日(金)~2023年10月15日(日)」
リアル脱出ゲーム原宿店「2023年10月19日(木)~2023年12月17日(日)」

  • 劇場版名探偵コナン「黒鉄の魚影」の後日譚を描くオリジナルストーリー
  • 音による「セキュリティシステム」を駆使して解き明かす推理系問題
コナン脱出2023「フォトスポット」の写真

東京ミステリーサーカス1Fのフォトスポット

コナン脱出2023「ゲーム終了後の会場スクリーン」の写真

ゲーム終了後の会場スクリーンの様子

毎年、春に公開される名探偵コナンの映画とリアル脱出ゲームがコラボする大人気シリーズが今年も開催。映画で活躍した「灰原」さんと、コナンくんのかけ合いもたっぷり描かれるオリジナルストーリー。

プレイヤーのいる会場は、ゲームの舞台となる「海中研究所(ラボラトリー・オルカ)」のとあるホール(部屋)という設定。全プレイヤー(チーム)に対して配役が決まっており、場合によっては物語の進行中にセリフを言うプレイヤーもいました。まさに、参加者も一緒になって物語を作り上げていく劇場イベント。

謎解きの内容は、最初から最後まで全て推理系の問題。一般的なクイズやなぞなぞは一切出題されませんでした。特に今回、導入ストーリーで触れられている「音によるセキュリティシステム」が重要な役割を果たします。ゲーム感覚で音を解析し、得られた情報から推理をしていく新感覚の内容

日常を忘れて名探偵コナンの世界に没入できる、幅広い層が楽しめるリアル脱出ゲームです!

ゲーム公演中や終了後に、特別なミッションが体験できる「ミッション付きチケット」など、より詳しくは、次の体験レビュー記事もご覧ください

体験記事
アイキャッチ画像「黒鉄の海中研究所からの脱出」
【攻略、感想】名探偵コナン×リアル脱出ゲーム2023「黒鉄の海中研究所(ラボラトリーオルカ)からの脱出」

名探偵コナンとコラボしたリアル脱出ゲーム「黒鉄の海中研究所からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。脱出成功率(難易度)や所要時間といった攻略に役立つデータや、音声データを扱う今回の謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介しています。参加検討にお役立てください。

続きを見る

実際の部屋から脱出する『ルームタイプ』のおすすめ

『迷いの森の館からの脱出』・・・ 魔女の館を舞台に9つの部屋を攻略!

開催場所東京ミステリーサーカス
プレイ人数2~4人/チーム
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
脱出成功率30%(筆者参加時)
制限時間50分
※但し、最終ルーム 最大10分
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
料金(税込)前売り一般(平日)
2人チケット6,800円、3人チケット9,600円、4人チケット12,000円
前売り一般(土日祝)
2人チケット7,400円、3人チケット10,500円、4人チケット13,2000円
※当日券、平日U22団員割引あり
公式情報【公式】リアル脱出ゲーム『迷いの森の館からの脱出』
  • 連続する9つの部屋を攻略する9rooms最新作は、魔女の館が舞台
  • 魔法の杖を片手に、部屋に仕掛けられた様々なギミックを発動!
9magic「会場受付カウンタの様子01」の写真

東京ミステリーサーカス5F、会場受付の様子

9magic「魔法の杖とタブレット」の写真

ゲームに使用するタブレットと魔法の杖(4種)

ボックスサイズの部屋を次々と脱出していく構成が特徴的な9rooms(ナイン・ルームス)。その2023年最新版は、魔女の住む館が舞台。見習い魔法使いの設定のプレイヤーは、ひょんな事から迷い込んでしまった森深くの館からの脱出を目指します。

各部屋は西洋風の装飾が施され、魔法の大釜や喋る絵画など、魔女の館に相応しいシチュエーションや演出が盛り沢山。今までの9roomsと比べて、より物語性が高まり、没入感の高いドラマチックなゲーム体験をすることが出来ました。

また、プレイヤーには異なる力を秘めた「4つの魔法の杖」が与えられ、杖の力を用いて謎や罠を乗り越えて行く謎解きが特徴的。特定の場所に杖で触れると、映像や音声による演出が変化する仕組みになっていました。

こちらの脱出ゲームはコンティニュー(制限時間10分延長、1,000円×チーム人数)やリベンジ(最終ルームの再チャレンジ10分、1,000円×チーム人数)があるので、悔しい思いをした時は利用してみるのもいいかもしれませんね。

ゲームシステムの詳細を記載したレビュー記事も、よろしければご活用ください。

体験記事
アイキャッチ画像「迷いの森の館からの脱出」
【攻略、感想】9rooms(ナイン・ルームス)「迷いの森の館からの脱出」

連続する9つの部屋を次々に攻略していくリアル脱出ゲーム「迷いの森の館からの脱出」に挑戦したレビュー記事です。脱出成功率(難易度)や所要時間といった攻略に役立つデータや、魔法の館を模したギミックたっぷりの今回の謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。写真も多く掲載し、参加イメージをしやすい内容です。

続きを見る

『止まらない豪華列車からの脱出』・・・ 9つの車両を突破し、暴走列車を止めろ!

開催場所東京ミステリーサーカス
プレイ人数1~4人/チーム
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
脱出成功率21.9%(管理人参加時点)
制限時間50分
※但し、最終ルーム 最大10分
必要スキル注意力、ひらめき力、なりきり度
料金(税込)前売り平日 4人チケット 12,000円
前売り休日 4人チケット 13,200円
※1~4人グループチケットのみの販売
※平日U22団員割引あり
公式情報止まらない豪華列車からの脱出|東京ミステリーサーカス
  • 暴走する豪華列車、車両を模した9つの部屋を次々と攻略する新感覚脱出ゲーム
  • コンティニューやリベンジチケットで、脱出成功するまでプレイできる
9trainフォトスポットの写真

会場にあるフォトスポットの様子

ひとつひつとの部屋を列車の車両に見立て、暴走する列車を止めるために、最後尾から先頭の機関車両まで目指すといったスリリングな内容。連続する9つの部屋は、それぞれにテイストの違う謎解きが待ち構えており、なかなかのボリュームです

また、こちらの特徴として「コンティニューチケット」と「リベンジチケット」が上げられます。

・コンティニューチケット 1,000円/人(税込)
2~9車両の途中でタイムアップしてしまったときに、有料で10分制限時間をプラスできる

・リベンジチケット 1,000円/人(税込)
先頭車両(最終の部屋)でタイムアップしてしまったとき、有料で先頭車両のみ再挑戦できる(制限時間10分)

レビュー記事もありますので、システムの詳細は是非こちらをご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「止まらない豪華列車からの脱出」
【攻略、感想】止まらない豪華列車からの脱出

新宿、東京ミステリーサーカスで開催中「止まらない豪華列車からの脱出」に実際にチャレンジしてみてわかった攻略コツや率直な感想等の体験レポートです。難易度、説明込みの所要時間目安、「注意力」「ひらめき力」といった必要になる能力など攻略データ付。

続きを見る

『鍵だらけの部屋からの脱出』・・・ ひたすら鍵を開けまくる!

開催場所リアル脱出ゲーム 下北沢店
プレイ人数6人/チーム
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
脱出成功率50%未満(管理人参加時、スタッフさんへ聞取り)
制限時間30分
必要スキル注意力、探索力、ひらめき力
料金(税込)平日 前売り2,400円
土日祝 前売り 2,700円
※平日U22団員割引あり
公式情報リアル脱出ゲーム「鍵だらけの部屋からの脱出
プレイ可能期間

リアル脱出ゲーム下北沢店「〜2024年01月08日 (月)」
※下北沢店の閉店に伴い終了

  • 制限時間は30分、部屋に仕掛けられた60個超える鍵を全て突破する!
  • 筆記系の謎解きは殆ど無し、鍵を開けるには探索能力とひらめき力が頼り
鍵だらけの部屋からの脱出「フォトスポット」の写真

下北沢店1Fのフォトスポット

最大6人のチームメンバー全員で力を合わせ、とにかく鍵を開けてあけてあけまくる! チームメンバーのひらめき力を総動員して挑むルーム型脱出ゲームの王道をいく内容です。

20畳ほどの部屋の中には、本当に錠のかかった箇所が山のようにありました。筆記問題が殆ど無く、部屋を探索する能力と主に「ひらめき」や勘が問われました。謎解きに慣れていない人も、慣れている人と同じように活躍できる、そんなリアル脱出ゲームです。

こちらは1回だけ「コンティニュー」(800円/人、10分延長)することができます。あともうちょっとで脱出できそうだったのに! という悔しい思いが、コンティニューで報われるかもしれませんね。

詳細を書いたレビュー記事も、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「鍵だらけの部屋からの脱出」
【攻略、感想】鍵だらけの部屋からの脱出

実際の部屋で60個を超える鍵をひたすら開けまくるリアル脱出ゲーム「鍵だらけの部屋からの脱出」に挑戦したレビュー記事です。全体の所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、謎解きの特徴・注目ポイントなど。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

『Escape from The RED ROOM』・・・ 言語不要、直感とひらめき勝負

開催場所リアル脱出ゲーム 浅草店
プレイ人数6人/チーム
難易度★★★★★
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率ー(公表なし)
制限時間30分
必要スキルひらめき力、注意力、パズル解読力
料金(税込)平日 前売り2,200円
土日祝 前売り2,400円
延長10分 800円/人
※平日U22団員割引あり
公式情報Escape from the RED ROOM
  • ただ真っ赤な部屋に閉じ込められる。あるのは次の部屋に向かうための扉のみ・・・
  • 日本語を含めた言語能力は一切必要なし、直感とひらめきだけで脱出する

赤い部屋のイラスト

2015年から続くロングラン、実際の部屋に閉じ込められるルーム型リアル脱出ゲーム。特定の言語に依存した問題は一切なし! 日本語も英語も、言葉を使わずに謎解きに挑みます。

おそらく制限時間30分のうち、10~15分以上を最初の「難問」に使用することになります。このリアル脱出ゲーム最大の見せ場は、情報もアイテムも何もないただ赤い部屋に仕掛けられた、仰天のトリックを見破るところにあります。

もうちょっとで脱出できそうなのにタイムアップ・・・なんて時には、「コンティニュー」(800円/人で10分延長)をすることもできます。

何を語ってもネタバレになってしまうのがもどかしいですが、これぞ真の「リアル」脱出ゲーム。驚きの感動体験を味合わせてもらえました。

関連記事
アイキャッチ画像「オンラインリアル脱出ゲームおすすめ10選」
【2022年】リアル脱出ゲーム、オンライン版のおすすめ10選(スクラップ、SCRAP)

SCRAPさんのリアル脱出ゲームから、自宅で遊べるオンライン版のおすすめをまとめました。10年間で300回近くリアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。特徴や難易度などから、好みに合ったものが選べます。

続きを見る

制限時間10~15分のプチ脱出『ボックスタイプ』のおすすめ

『摩訶不思議な部屋からの脱出』・・・ 終盤に待ち受ける驚きのギミック

開催場所東京ミステリーサーカス
プレイ人数1~2人/チーム
難易度★★☆☆☆
ボリューム★★☆☆☆
脱出成功率80%(管理人参加時)
制限時間10分
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
料金(税込)一般ペアチケット 2,000円
ソロチケット 1,600円
※平日U22団員割引あり
公式情報摩訶不思議な部屋からの脱出 | TOKYO MYSTERY CIRCUS
  • ひらめきが刺激される、驚きの謎解きギミック!本格的な脱出ゲーム
  • ヒント誘導など初心者に優しい仕様、初めての脱出成功も夢じゃない!?
摩訶不思議脱出「フォトスポット」の写真

東京ミステリーサーカス2F会場。同じ部屋が5つあり、最大5チームが同時スタートします

摩訶不思議脱出「終了後の記念」の写真

終了後にフォトスポットで記念撮影

実際の部屋に閉じ込められる臨場感や、部屋にある物を自由に手にとって試行錯誤する楽しさ。そんなルーム型の脱出ゲームの醍醐味を気軽に体験できるのが、ボックスタイプの良さですね。

摩訶不思議な部屋からの脱出は、理由もなく部屋に閉じ込められ、ただ鍵を見つけて脱出するシンプルな設定ながら、リアル脱出ゲームの楽しさをぎゅっと詰め込んだような内容。

特に終盤、ボックスタイプならではのエッジの効いた驚きの謎解きギミック(トリック)にも注目でした。リアル脱出ゲームらしい柔軟な発想が試されます。

また、モニターに表示されるヒント誘導で初心者にも優しい構成。初めての脱出成功も夢ではないかもしれません。

レビュー記事もよろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「摩訶不思議な部屋からの脱出」
【攻略、感想】リアル脱出ゲーム「摩訶不思議な部屋からの脱出」

制限時間10分で挑むリアル脱出ゲーム「摩訶不思議な部屋からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。脱出成功率や難易度といった攻略に役立つデータや、鍵を見つけて脱出する王道の展開となる謎解きの特徴など。参加検討に役立つ情報を紹介しています。

続きを見る

『ある隠し金庫からの脱出』・・・ 同じ部屋で2種類の違う謎解き

開催場所東京ミステリーサーカス
プレイ人数1~2人/チーム
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率17%(管理人参加時)
制限時間15分
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
料金(税込)1名チケット:2,000円
ペア(2名)チケット: 2,400円
※平日U22団員割引あり
公式情報リアル脱出ゲーム「ある隠し金庫からの脱出」 | TOKYO MYSTERY CIRCUS
  • 怪盗団の一員となって、ルーム型金庫から金貨を盗み出して脱出する
  • 2回目以降は、ベテラン怪盗チケットで別のストーリー&謎解きに変化する!
ある隠し金庫からの脱出「受付カウンター」の写真

東京ミステリーサーカス2F会場の様子

金庫に見立てた2畳ほどのスペースの部屋に実際に閉じ込められ謎解きを行います。制限時間15分、料金も手頃なため気軽に参加できますね。

但し、謎解き自体はなかなかの手応えでした。映像演出は無く、録音音声で開始前ストーリーや状況が語られるシンプルな構成。部屋に仕掛けられた暗号や謎に、真っ直ぐ向き合うことになりました。

2回目以降のチャレンジでは「ベテラン怪盗チケット」という券種が用意されており、こちらは金庫に隠された金貨をどれだけ集められるかが目的になります。同じ部屋で、別のストーリーや謎解きが楽しめる仕様は、新しい試みですね。

レビュー記事もよろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「ある隠し金庫からの脱出」
【攻略、感想】ある隠し金庫からの脱出

ボックス型のリアル脱出ゲーム「ある隠し金庫からの脱出」に挑戦した体験レビュー記事です。脱出成功率の目安や所要時間といった攻略に役立つデータや、金庫に見立てた小さな部屋で行う謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

非日常を体験できる『シチュエーション重視タイプ』のおすすめ

『魔法料理アカデミー卒業試験からの脱出』・・・ プロジェクションマッピングによる魔法使い体験

開催場所東京ミステリーサーカス
プレイ人数6人/チーム
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
脱出成功率44%(管理人参加時点の平均)
制限時間60分(所要時間90分)
※公式の想定時間120分
必要スキル注意力、読解力、パズル力、ひらめき力
料金(税込)前売り一般(平日)3,500円
前売り一般(土日祝)3,800円
※当日券、グループチケット、平日U22団員割引あり
公式情報【公式】『魔法料理アカデミー卒業試験からの脱出』
  • テーブルに投影されるプロジェクションマッピングと融合したリアル脱出ゲーム
  • 大鍋の炎や魔法食材など、幻想的な映像を魔法の杖で操る!アクション&パズル要素もあり
魔法料理脱出「卒業証書と成績優秀者の証明カード」の写真

脱出成功者に配布される「魔法料理アカデミー」の卒業証書と、成績優秀者に特別に配られる「証明カード」

魔法料理脱出「魔法の大釜と杖」の写真

魔法のお鍋を模した装飾に様々な映像が投射、魔法の調理杖で操りながら謎解き

プレイヤーは魔法界の料理学校の学生という設定。チームテーブルの上は、大鍋をイメージした装飾が施され、天井に設置されたプロジェクターから投影される映像によって鍋の中身や、時には鍋そのものが様々に変化して魔法料理を作り出していく内容。

プレイヤー毎に配布される魔法の杖(調理杖)によって、映像を動かしたり、変化させたりすることが可能で、本当に魔法を操っているようなゲーム世界への没入度がとても高い体験をすることができました。

また謎解きでは、プロジェクションマッピングの映像を利用した、簡単なアクション性のあるミニゲームや、パズル問題が特徴的でした。パズルの完成をセンサーが感知して映像が変化したり、ミニゲームでは魔法の調理杖をふるって、6人が協力しながら息を合わせて映像を操作していくシーンも。

魔法の大鍋は常に幻想的な映像で彩られ、魔法界の料理に相応しい演出に目を奪われっぱなしの60分でした。

体験レビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「魔法料理アカデミー卒業試験からの脱出」
【攻略、感想】リアル脱出ゲーム「魔法料理アカデミー卒業試験からの脱出」

リアル脱出ゲーム「魔法料理アカデミー卒業試験からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事ですで。脱出成功率(難易度)や所要時間といった攻略に役立つデータや、テーブルに投影される幻想的なプロジェクションマッピングと融合した謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。参加検討にお役立てください。

続きを見る

『オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出』・・・ 霊媒×脱出ゲームの異色作!?

開催場所リアル脱出ゲーム 浅草店
プレイ人数6人/チーム
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率55%(管理人参加時点の平均)
制限時間60分
必要スキル注意力、情報分析、推理力、ひらめき力
料金(税込)平日 前売り3,800円
土日祝 前売り4,100円
※当日券、グループチケット、平日U22団員割引あり
公式情報【霊媒脱出】リアル脱出ゲーム「オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出」
  • 霊媒師と協力捜査!? 幽霊(オバケ)に聞き込みする新感覚の警察ゲーム
  • ホラー要素は殆ど無し、山荘を舞台にしたコメディタッチのストーリー
霊媒脱出「事前の説明カード」の写真

霊媒で誰を呼び出し、何を聞くかも推理の一部!?

こちらはリアル脱出ゲームではありますが、スタッフさんが扮する「霊媒師」と協力して、事件解決を目指す推理・捜査ゲームといった方がしっくりくるかもしれません。

亡くなってしまった人を霊媒で呼び出し、聞き込みをしながら情報を分析し、複雑怪奇な事件の全容を少しずつ解明していきます。

推理に必要な情報を得るためには、部屋の中(山荘の設定)を探索する必要もあり、「霊媒」「探索」「推理」が三位一体となっていました。

オバケや霊媒という要素がありますが、ホラー感はほぼありません。ホラーが苦手な人でも安心してプレイすることができますね

体験レビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出」
【攻略、感想】オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出

ルームタイプのリアル脱出ゲーム「オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出」に挑戦したレビュー記事です。脱出成功率や所要時間といった攻略に役立つデータや、霊媒をして聞き込みする今回の謎解きの特徴や見所等。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

『誘拐された部屋からの脱出』・・・ 手足を拘束されて監禁される!?

開催場所リアル脱出ゲーム 下北沢店
プレイ人数6人/チーム
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
脱出成功率30%(管理人参加回)
制限時間60分
必要スキル記憶力、注意力、観察力、推理力、ひらめき力、なりきり度
料金(税込)平日 前売り 3,800円
土日祝 前売り 4,100円
※当日券、グループチケット、平日U22団員割引あり
公式情報【公式】誘拐された部屋からの脱出-リアル脱出ゲーム
プレイ可能期間

リアル脱出ゲーム下北沢店「〜2024年01月08日 (月)」
※下北沢店の閉店に伴い終了

  • 実際に手足を拘束され閉じ込められるルーム型のリアル脱出ゲーム
  • サスペンス仕立てのストーリーにも注目、ドラマの主人公になった気分
誘拐された部屋からの脱出「フォトスポット用手錠」の写真

写真はフォトスポット用手錠(ゲームで使用されるのはリアルな手錠です)

こちらの特徴は、チームメンバー全員が誘拐されてしまった設定で、実際に手足を拘束され自由の利かない状態からの脱出を目指す「スリリングな体験」ができることです。

閉じ込められる部屋は誘拐犯のアジト。謎解きだけではなく、時には犯人たちとの交渉があったり、犯人の言動や行動に注意を向け脱出のためのヒントを探ったりします。まさに、誘拐体験型ゲームといった内容です。

また探索がメインとなる「ルームタイプ」にしては珍しく、しっかりとした脚本があり、驚きのストーリー展開で、サスペンスドラマの主人公気分にもなれました。

体験レビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「誘拐された部屋からの脱出」
【攻略、感想】誘拐された部屋からの脱出

ルーム型のリアル脱出ゲーム「誘拐された部屋からの脱出」に挑戦してみた攻略レビュー記事です。脱出成功率や所要時間といった攻略に役立つデータや、実際に拘束され部屋に閉じ込められるスリリングな謎解きの特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

この記事のまとめ

東京はリアル脱出ゲーム店舗が集中、非日常を体験しにいこう!

SCRAPさんのコンテンツを運営するリアル脱出ゲームの店舗は全国に15店舗ありますが、そのうち6店舗が東京に集中しています。それぞれの店舗ごとに、開催しているリアル脱出ゲームのジャンルやタイプも多彩で、そう簡単には遊び尽くすことはできませんね。

恵まれた環境を上手に利用して、店舗をハシゴすることもできますし、東京ミステリーサーカスのような総合施設を中心に、近隣の街歩き謎をして1日遊ぶ事もできます

リアル脱出ゲームは「体験型謎解きイベント」と呼ばれるように、プレイヤー自身が物語の登場人物となって、高い臨場感や会場の一体感を感じることができるのが醍醐味です。お出かけしづらい状況も続いていますが、対策をしっかりおこなったうえで、非日常を体験しに行きたいですね。

また、当ブログではリアル脱出ゲームをはじめたばかりの方向けのコンテンツも掲載しています。よろしければご活用ください。

 

人気記事
アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームの攻略パターン」
【脱出成功率UP】リアル脱出ゲーム攻略パターン、ネタバレ分析

リアル脱出ゲームには、攻略のパターンがある!?リアル脱出ゲームを代表とする「体験型謎解き」によくありそうな「パターン」を紹介しながら、クリア成功率を上げるコツについて書いています。謎解き「あるある」としても楽しめる作りになっています!

続きを見る

 
人気記事
【クリア成功UP】リアル型脱出ゲーム『頻出パターン練習問題』

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

続きを見る

 
人気記事
アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのオンラインの無料で出来る練習問題」
【まとめ】リアル脱出ゲームのオンラインで出来る無料の練習問題

リアル脱出ゲームの公式サイトで公開されている無料の練習問題をまとめた記事です。1)公式公開されている「100以上」の練習問題を網羅。2)記事から直接リンクで、探す手間がいらない。3)おすすめをテーマ別ピックアップ等。一覧表で見やすい内容です

続きを見る

人気記事ランキング

アイキャッチ画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」 1

東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介したレビュー記事です。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものを見やすくまとめました。写真も多く掲載し、参加検討に役立つプレイイメージをしやすい内容です。

アイキャッチ画像「電車・鉄道系謎解きのおすすめまとめ」 2

東京近郊や関東で電車に乗って沿線の駅を巡る謎解きをまとめた記事です。難易度や所要時間などのデータや写真掲載で、プレイイメージがしやすい内容。10年間で100回以上、街歩き系の謎解きをプレイしてきた経験から、実際に遊んでみてオススメできるものだけを厳選しています。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームの攻略パターン」 3

リアル脱出ゲームには、攻略のパターンがある!?リアル脱出ゲームを代表とする「体験型謎解き」によくありそうな「パターン」を紹介しながら、クリア成功率を上げるコツについて書いています。謎解き「あるある」としても楽しめる作りになっています!

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ」2021年版 4

「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。

5

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ東京2022年」 6

東京都内のリアル脱出ゲームに、10年間で300回以上参加して「これは絶対プレイして欲しい!」と感じたおすすめをまとめた記事です。2022年現在、遊べるモノをピックアップ。脱出成功率や見所など、検討に役立つデータをわかりやすく記載しています。

アイキャッチ画像「タカラッシュの謎解き、おすすめまとました」 7

タカラッシュさんの謎解き(リアル宝探し)から、今遊べるオススメをまとめたレビュー記事です。タカラッシュさんの謎解きに10年間で100以上参加してきた筆者が厳選、タイプ別分類、難易度や所要時間のデータ化。次の休日のお出かけにすぐ利用できます。

アイキャッチ画像「オンラインリアル脱出ゲームおすすめ10選」 8

SCRAPさんのリアル脱出ゲームから、自宅で遊べるオンライン版のおすすめをまとめました。10年間で300回近くリアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。特徴や難易度などから、好みに合ったものが選べます。

-おすすめ「まとめ」, お役立ち (攻略コツ等)