サイト内検索:

おすすめ「まとめ」 お役立ち (攻略コツ等) 公園や遊園地など 周遊謎 (街歩き系等) 屋内系 街歩き系 鉄道・電車系

【2023年版】タカラッシュ(ハンターズヴィレッジ)謎解きおすすめまとめ(評判)

2021年12月1日

タイトル画像「タカラッシュの謎解き、おすすめまとました」

この記事でわかること

  • 今開催されているタカラッシュ!さんの謎解きイベント(リアル宝探し)がわかる
  • タイプ別、難易度や所要時間等のデータで、自分好みのものが見つけやすい
  • 実際にプレイして、おすすめできるものを厳選してピックアップ

-はじめに-

今回の記事は、タカラッシュ!さんが運営するリアル宝探し・探索型謎解きから、今遊べるものを厳選してまとめました。

街歩きやアミューズメントスポットを実際に訪れて、探索しながら謎解きを行う「リアル宝探し」は、ご家族のお出かけやデートコースとして、とても人気がありますね。

ただ、開催期間が限定されているものも多く、知らない間に終了してしまったり、どれを遊んでいいか迷ってしまう事も。せっかくプレイするのならば、心の底から「あ~、面白かった!」と思う体験をしたいものです。

この記事では、10年間で100回以上、リアル宝探しやタカラッシュさんが制作する謎解きをプレイしてきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。実際の体験にもとづいて、特徴や見所をわかりやすく紹介しています。

タイプ別の分類、難易度や所要時間もデータ化することで、自分の好みやレベル感に合ったものを見つけやすくなっています。

下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。

人気記事
アイキャッチ画像「タカラッシュブラックレーベルおすすめ」
【評判】タカラッシュブラックレーベルのおすすめまとめました

大人のための謎解きブランド「タカラッシュブラックレーベル」さんの中から、今遊べるものをまとめたレビュー記事です。タカラッシュさんの謎解きに100以上参加してきた筆者が厳選。テーマ・タイプ別の分類、難易度や所要時間などのデータ化しています。

続きを見る

【プチ旅行気分】電車・鉄道系のリアル宝探し・謎解き

WEST CODE第五弾「西武今昔謎物語」(西武鉄道沿線)

制作ブランド:タカラッシュ
開催エリア【屋外】西武鉄道沿線
(西武池袋駅や新宿駅より、電車片道60分範囲)
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間4時間程度
必要スキル注意力、観察力、思考力、ひらめき力
キット料金無料(別途、交通費)
※筆記具、スマホ(インターネット環境)必須

《参加冊子の配布場所》
・西武鉄道各駅で配布
※小竹向原駅、武蔵横手駅、東吾野駅、西吾野駅、正丸駅、芦ヶ久保駅を除く
WEB PDF版
※印刷し製本する必要あり
公式情報WEST CODE第五弾 西武今昔謎物語 ~わがまま姫君の無理難題~ |西武線沿線で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE
プレイ可能期間

2023年04月28日 (金)~2023年09月03日(日)

  • 都会的スポットから自然の感じられるエリアまで、西武線の複数路線を乗り継いでいく
  • 無料と思えないボリュームと質、手応えが感じられる暗号解読風の謎解き
西武今昔謎物語「参加冊子と西武線」の写真

参加冊子は西武線の各駅で無料配布(筆記具付属ないため要持参)

西武今昔謎物語「プレイ中に見かけた風景02」の写真

探索で訪れた開放的な公園。他に都会的スポットや神社仏閣など、訪れるスポットはバリエーション豊か

西武線を舞台にした人気の「WEST CODE」シリーズも今回で第五弾。ポップで親しみやすいビジュアルの時代劇風ストーリーと、手応えの感じられる暗号解読風の謎解きを無料で楽しむことが出来ました。

西武線の各路線を乗継ぎ、降車する駅もやや多く、ボリュームたっぷり。時には15分以上の街歩きを通して、その地域の意外なスポットを探索するシーンもあり。都会的な商業施設の集う駅から、地域に根ざした商店街や、自然が感じられるエリア、開放的な景観が望める公園など、探索スポットのバリエーションも豊かでした。

参加冊子を折ったり重ねたりする作業系の謎解き問題が豊富で、冊子に仕掛けられたギミック(トリック)に思わずビックリしてしまう事も多かったです。

緑豊かな自然の中を行く電車に乗ったり、見知らぬ街の景色に触れることで、ちょっとした旅情気分を味わうことできる謎解きでした。

今回の謎解きのために販売されている「一日乗車券」についてなど、より詳細は次のレビュー記事をご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「WEST CODE 西武今昔謎物語」
【攻略、感想】WEST CODE 第五弾2023 西武線謎解き「西武今昔謎物語 わがまま姫君の無理難題」

西武線を電車に乗って巡る謎解きシリーズ「WEST CODE」第五弾(2023年版)「西武今昔謎物語」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間、交通費の考察といった攻略に役立つデータや、無料とは思えない質の高い謎解きの特徴や見所など。写真も多く掲載し、プレイイメージがしやすい内容です。参加検討にお役立てください。

続きを見る

【意外なスポット発見!?】街歩き系のリアル宝探し・謎解き

渋谷の新スポット巡る「SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE」

開催エリア【屋外、屋内】渋谷駅周辺(駅中心に徒歩20分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間2.5時間~
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
キット料金2,000円(税込)
※販売場所:TKTS渋谷店、PickUpランキン渋谷ちかみち
公式情報SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE 未来都市シブヤのゴミをなくせ! | HUNTERS VILLAGE
  • 再開発の進む渋谷駅周辺の新スポットを中心に巡る謎解き
  • ゴミ問題をテーマにしたポップなビジュアル&ストーリー
渋谷ゴミ謎「謎解きキットとハチ公像」の写真

コンパクトなキットながら変化に富んだ謎解き

渋谷ゴミ謎「街歩きの探索で見かけた風景」の写真

街歩きの探索で見かけた渋谷の風景

再開発の進む渋谷の街。特にJR渋谷駅の近辺は、商業ビルが次々にオープンし、久しぶりに渋谷を訪れる人にとって新鮮な景色が広がっています。今回の謎解きは、そんな新スポットを中心に巡りながら、環境問題にも興味が持てる欲張りな内容でした。

問題が非常に作り込まれており、コンパクトなキットながら、迷路やパズル、用紙を折ったり重ねたりする作業系のアナログ問題もあり、変化に富んだ内容でした。

特に終盤の展開では、巧妙に仕組まれた謎解きギミックを解き明かす必要があり、謎解き好きの人に刺さる内容だったと思います。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「SHIBUYA GOMIZERO FUTURE」
【攻略、感想】渋谷 街歩き謎解き「SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE 未来都市シブヤのゴミをなくせ!」

渋谷の街歩き系の謎解き「SHIBUYA GOMI-ZERO FUTURE」に挑戦した攻略レビューです。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、再開発の進む渋谷の新スポットを巡る謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

川崎でイタリアの街を再現「カステッロ=チッタの美味しい秘密」

開催エリア【屋内、屋外】川崎市 ラ・チッタデッラ
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間4時間~
必要スキル読解力、注意力、思考力、推理力、ひらめき力
キット料金2,500円(税込)
《販売場所》
・ELOISE's Cafe(ラ チッタデッラ マッジョーレ2F)
※営業時間11:00~22:00(LO 21:00)、木曜定休、祝日営業
公式情報カステッロ=チッタの美味しい秘密|takarush BLACKLABEL
  • イタリアの街並みのような景観が特徴的な「ラ・チッタデッラ」が舞台
  • 異なる2つの視点から語られるストーリーが交錯、意外な秘密が明かされる!?

カステッロチッタの美味しい秘密「チネチッタエリア周辺の遠景」の写真

カステッロチッタの美味しい秘密「ラチッタデッラのマジョーレエリア」の写真

イタリアのヒルタウンをモチーフにしたショッピングモール「ラ・チッタデッラ」。日本に居ることを思わず忘れてしまいそうになる異国情緒溢れる雰囲気の中で、大人の琴線に触れるドラマチックなストーリーと手ごたえ十分の謎解きを楽しむことができました。

一流シェフを夢見て日々奮闘中の見習いシェフの青年「ルーポ」、動物たちが集うレストランで腕を振るう寡黙な狼のシェフ「ヴール」。異なる二つの視点で語られるストーリーが次第に絡み合い、その複雑な構成を読み解いていくこと自体が謎解きになっている推理要素の高い内容

付属シールを貼り付けたり、用紙類を折ったり重ねたりする作業系のアナログ問題も豊富。そういった問題は存分に発想やひらめきが刺激されました。

レビュー記事も掲載していますので、よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「カステッロ=チッタの美味しい秘密」
【攻略、感想】ラ・チッタデッラ謎解き「カステッロ=チッタの美味しい秘密」

川崎の商業施設 ラチッタデッラを探索する謎解き「カステッロ=チッタの美味しい秘密」に挑戦した攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、イタリアの街並みのような景観を巡る謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

小江戸川越の魅力「風詩吟堂のヒミツ」

開催エリア【屋外】川越市(本川越駅~蔵造りの町並み周辺)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
所要時間5時間~
必要スキル読解力、注意力、観察力、ひらめき力
キット料金1,800円(税込)
※販売場所:川越駅観光案内所、本川越駅観光案内所など
公式情報風詩吟堂のヒミツ|takarush BLACKLABEL
  • 小江戸「川越」の人気観光スポットを巡る街歩き系の謎解き
  • 過去にタイムスリップできる不思議なカメラを巡る優しいストーリー
風詩吟堂のヒミツ「時の鐘」の写真

蔵造りの町並みの象徴、時の鐘

風詩吟堂のヒミツ「川越の神社仏閣」の写真

川越には清閑な雰囲気の神社仏閣も多く点在

小江戸と評される蔵造りの町並みが有名な川越。周辺には神社仏閣も多く、レトロな味わいが人気の観光地ですね。今回の謎解きではそういった川越の魅力を存分に感じられる内容になっていました

過去を写すカメラを巡るストーリーが優しいタッチで語られ、ご家族や恋人同士の川越デートにもピッタリ。謎解きをしながら川越グルメや観光を楽しめるのが嬉しいですね。

謎解き問題も趣向を凝らした内容で、カメラにフィルムを挿入するという設定で、付属キットをあれこれ組み立てる作業系のアナログ問題が印象に残りました。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「風詩吟堂のヒミツ」
【攻略、感想】小江戸川越を巡る謎解き「風詩吟堂のヒミツ」

川越市内を街歩きする謎解き「風詩吟堂のヒミツ」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、人気の観光スポットを巡る今回の謎解きの見所等。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

鎌倉小町通り「あじさい甘味堂の処方箋」

開催エリア【屋外】神奈川県鎌倉市 小町通り
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3時間~
必要スキル読解力、注意力、ひらめき力、手先の器用さ
キット料金2,200円(税込)
※販売場所:土産処「鎌倉屋」
公式情報鎌倉街歩き謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ!
  • 小町通りの情緒のある景観や、近くには「鶴岡八幡宮」など見どころもいっぱい
  • ほのぼのストーリーに騙されるな!? ヒネリのある本格謎解きに挑戦できる
あじさい甘味堂(謎解きキット一式)写真

謎解きキットは、工作要素も高いです

あじさい甘味堂(小町通りの景観)写真

鎌倉市「小町通り」の様子

舞台となる鎌倉市「小町通り」は、昔ながらのお茶屋さんや骨董屋、モダンな雑貨屋さん、食べ歩きにピッタリのグルメなお店まで立ち並ぶ商店街。新旧入り混じりつつ、統一感のあるオシャレな街並みで謎解きが行えます

また、絵本のようにほっこりするタッチで描かれた物語は、実際の小町通りに沿って描かれ、パズルやなぞなぞだけではなく、ストーリーや世界観を楽しみたい人に向いている内容でした。ほのぼのとした雰囲気と裏腹に、ヒネリの効いた謎解きは、大人が満足できる内容です。

一本お隣りの通りは、鶴岡八幡宮の参道にもなっています。鶴岡八幡宮は、学業成就やパワースポットとして有名ですね。謎解きと合わせて、お参りをしてくるのもいいかもしれません。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「あじさい甘味堂の処方箋」
【攻略、感想】鎌倉街歩き謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」

鎌倉の小町通りを舞台にした謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」に挑戦してみた体験記事です。所要時間の目安・難易度など謎解きに役立つ攻略データ、和菓子がテーマのこの謎解きのポイント、小町通りの景色やグルメまで、気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

吉祥寺×シティーハンター「狙われた天使のレクイエム」

開催エリア【屋外】吉祥寺(駅中心に徒歩15分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★★☆
所要時間4時間~
必要スキル注意力、推理力、ひらめき力、手先の器用さ
キット料金2,200円(税込)
※販売:吉祥寺BOOKSルーエ、ジュンク堂書店 吉祥寺店
公式情報シティーハンター 狙われた天使のレクイエム|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ!
  • 街歩きが楽しい街「吉祥寺」を舞台に、人気スポットを巡る謎解き
  • シティーハンターファン納得のスリリングでもっこり(?)なクライムストーリー
吉祥寺イルミネーションの写真

街歩きの定番「吉祥寺」が舞台

コラボカフェ100トンハンマーの写真

あの「100tハンマー」が展示された店を訪れるかも!?

「あの頃のシティーハンター」がそっくりそのまま吉祥寺の街で展開される、週刊ジャンプやアニメの放送を観ていた30代後半~40代層にはたまらない内容です。もちろん原作を知らない人も、何となく知っているというライトファンも楽しめる、丁寧に作り込まれている印象の街歩き系謎解き

問題数やストーリーのボリュームが多く、お洒落な吉祥寺の街を1日堪能できるほか、報告所になっているコンセプトカフェ「ZENON CAFE」では、原作の世界感に触れることも出来ます

謎解きキットは、凝ったギミックの仕掛けられたものが多く、街歩き以上に謎解きにも大満足できる内容でした。

レビュー記事も掲載しておりますので、詳細はこちらをご覧ください(記事は、開催スタート直後のものです。現在と一部異なる可能性があるため、ご了承ください)

関連記事
アイキャッチ画像「狙われた天使のレクイエム」
【攻略、感想】リアル宝探し×シティーハンター「狙われた天使のレクイエム」

吉祥寺の街歩きで謎を解くシティーハンター「狙われた天使のレクイエム」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略コツやおすすめのポイントをリアルな体験レポートでお届けします。スリリングでもっこり? なストーリー概要やコラボカフェの情報もあります。

続きを見る

街歩き系の謎解きが充実! 江ノ島を舞台にしたリアル宝探し

竜人リタと終末の日(江ノ島 弁財天仲見世通り等)

制作ブランド:タカラッシュブラックレーベル(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋内、屋外】江ノ島内(キット販売所より、徒歩30分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3~4時間
必要スキル読解力、注意力、手先の器用さ、ひらめき力
キット料金(税込)現地販売:2,500円
オンラインチケット:2,300円
オンライン通販:2,300円
※オンラインチケットは、現地キット引換え
※オンライン通販は、送料別途
《販売・キット引替え場所》
エノシマトレジャーカフェ
(江ノ島内 江の島ホテル1F)
公式情報竜人リタと終末の日|大人のための謎解きイベント
  • 江ノ島の観光ルートに沿って周遊、手応えある暗号解読や工作系謎解き
  • 竜と人の間に生まれた少女が活躍するファンタジックで壮大なストーリー
竜人リタと終末の日「謎解きキット一式」の写真

コンパクトな謎解きキット一式。見た目以上のボリュームがある内容でした

竜人リタと終末の日「江ノ島の階段や坂道」の写真

江ノ島の神社や史蹟を巡りながら、設置物の特徴や外観をヒントに謎解きをしていきました

人間と竜の間に生まれた少女が、種族間の対立の中で成長していくストーリー。

自分の生まれや容姿に悩み、対立する人間と竜の間で葛藤し、種族間の架け橋になろうとエノシマの危機に立ち向かっていく姿は、勇気と共感が得られ、爽やかな読後感が残りました。

江ノ島を舞台にした探索では、物語のモチーフとなっている湘南地方の「五頭龍と天女」の伝承ゆかりのスポットなど、実際の史蹟に触れることで、物語の臨場感と江ノ島の魅力を同時に感じられました。世界感やストーリーを重視した謎解きが好きな人に刺さる内容だったと思います

探索ルートは、江ノ島の定番の観光ルートに沿っているため、初めて江ノ島を訪れる人にもおすすめ。何度か江ノ島に来たことがある方は、時間に余裕をもって、江ノ島グルメや普段行かないスポットへの寄道など、謎解き+αの計画を立てると、より楽しめるかもしれませんね。

攻略レビュー記事もあります。よろしければ参考になさってみてください。

関連記事
アイキャッチ画像「竜人リタと終末の日」
【攻略、感想】江ノ島 謎解き「竜人リタと終末の日」

江ノ島の観光ルートを周遊する謎解き「竜人リタと終末の日」をプレイしてみた攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、謎解きの特徴、湘南地方に伝わる龍と天女の伝承をモチーフにしたドラマチックなストーリーの見所など。参加検討に役立つ情報を徹底紹介しています。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

ENOSHIMA SPY MISSION(江ノ島 弁財天仲見世通り等)

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋内、屋外】江ノ島内(キット販売所より、徒歩30分範囲)
難易度★★★★☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間各エピソード1.5~2時間
必要スキル注意力、観察力、探索力、ひらめき力
キット料金(税込)各エピソード1,500円(税込)
※FINALは無料(但し、Ep01~03のキット必要)
《販売場所》
エノシマトレジャーカフェ
(江ノ島内 江の島ホテル1F)
《オンライン通販》
エピソード1~3セット販売
Yahoo!ショッピング
※プレイは江ノ島の現地探索必要
公式情報Ep0: AGENT TRYOUT(スパイ選抜テストへ挑め!)
Ep01: GREATE NOVELIST(未発表原稿を奪還せよ!)

Ep02: MYSTERY CANVAS(謎の絵画を奪還せよ!)
Ep03: SECRET CIRCLE(窃盗団が隠した宝を奪還せよ!)
FINAL: ETERNAL TREASURE
  • 江ノ島を舞台にした硬派な世界観のスパイミッション謎解きゲーム
  • 謎解き好きに刺さる難しめの難易度、二重三重に仕掛けられたギミック
江ノ島スパイミッション「シンプルな謎解きキット」の写真

シンプルキットに謎解きの面白さがぎゅっと詰まった内容

江ノ島スパイミッション「竜宮(わだみのみや)」の写真

江ノ島の観光ルートに沿った探索を行いました

プレイヤーは極秘捜査のエージェントとなり、窃盗団が江ノ島に隠した盗品(財宝)の在処を突き止める「スパイミッションストーリー」

全部で5つのエピソードがあり、キットも別々に販売されています(Ep01~03セット販売有り)

Ep0: AGENT TRYOUT(スパイ選抜テストに挑め!)
Ep01: GREATE NOVELIST(未発表原稿を奪還せよ!)
Ep02: MYSTERY CANVAS(謎の絵画を奪還せよ!)
Ep03: SECRET CIRCLE(窃盗団が隠した宝を奪還せよ!)
FINAL: ETERNAL TREASURE
※FINAL「ETERNAL TREASURE」はプレイ無料。但し、Ep01~03のキットが必要になります

どのエピソードもスパイミッションに相応しい硬派な世界観で、ひたすら探索と問題に取り組んでいくストイックな展開。その分、問題の質が高く、二重三重に仕掛けられたギミックによって、シンプルなキットからは想像できない「謎解きの妙」が詰まっていました。謎解き好きの人に深く刺さる内容だったと思います。

攻略レビュー記事もあります。よろしければ参考になさってみてください。

関連記事
アイキャッチ画像「ENOSHIMA SPY MISSION」
【攻略、感想】ENOSHIMA SPY MISSION Ep01~03、FINAL(エノシマスパイミッション)

江ノ島を舞台にした謎解き「ENOSHIMA SPY MISSION」の全エピソード(Ep1~3+FINAL)をプレイしてみた攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、各エピソードの特徴や見所、全エピソードを一度にプレイしてみた攻略のコツなど。参加検討に役立つ情報を写真付きで、まとめています。

続きを見る

関連記事
アイキャッチ画像「ENOSHIMA SPY MISSION Ep0」
【攻略、感想】エノシマトレジャーカフェ「SPY MISSION Ep.0」

江ノ島に開店した「エノシマトレジャーカフェ」でプレイできる「SPY MISSION Ep.0」へ挑戦した攻略レビュー。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、江ノ島が舞台で大人テイストの謎解きの見所等。気になる情報を徹底紹介しています

続きを見る

【開放的・広々な公園など】屋外施設のリアル宝探し・謎解き

愛知県 博物館明治村「江戸川乱歩の不完全な事件帖~十二面相からの予告状~」

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】愛知県 博物館明治村(園内 徒歩30分範囲)
難易度Scoop03:★★★★☆
Scoop04:★★★★★
Scoop05:★★★★★
※コースにより難易度が異なります
※Scoop00~02未プレイ
ボリュームScoop03:★★★★☆
Scoop04:★★★★★
Scoop05:★★★★☆
所要時間Scoop03:3時間(ヒント利用なしでプレイ)
Scoop04:5時間(公式ヒント利用)
Scoop05:4.5時間(公式ヒント利用)
必要スキル読解力、注意力、観察力、推理力、手先の器用さ、ひらめき力
キット料金(税込)Scoop00:300円
Scoop01:600円
Scoop02:700円
Scoop03:800円
Scoop04:1,200円
Scoop05:1,500円
(別途、明治村入園料が必要)
大人2,000円、シニア・大学生1,600円、高校生1200円、小・中学生700円
※名鉄フリーキップ等のお得なセット販売あり
公式情報「明治謎解きアトラクション『江戸川乱歩の不完全な事件帖』」~十二面相からの予告状~|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ!
プレイ可能期間

2023年02月25日 (土)~ 2023年07月23日(日)

  • 重要文化財に指定されるレトロな建造物が立ち並ぶ「博物館明治村」が舞台
  • 江戸川乱歩の小説をモチーフにした本格推理&ギミック(仕掛け)たっぷりの謎解き
明治村謎解き2023「正門付近の立て看板」の写真

明治村正門に設置された立て看板

明治村謎解き2023「村営バス」の写真

歴史的価値のある本物の建造物が移築された園内

明治村は、歴史的価値のある建造物を移築し、保存展示している野外博物館。明治や大正時代を感じさせるレトロな風景が、広大な敷地内に広がっています

そんな明治村で毎年恒例となっている謎解きイベントは、タカラッシュファンであれば一度はプレイしておきたい程の人気シリーズ。昨年より内容が一新されましたが、謎解き好きを唸らせる巧妙なギミック(仕掛け)や、高い推理要素が特徴的であることは変わっていません。

複数のコース設定(Scoop00~05 全6コース)があり、難易度が変わります。コースごとにストーリーが完結しているので、どのコースから始めても支障ありません。但し、Scoop04と05は、高難度設定になっており、それぞれ前コースのクリアスタンプを提示しないとキット購入することができません。高難度に挑戦したいけれど、全コースプレイする時間を持てない方は、Scoop03から始めるのも手ですね。

謎解きは、現地探索をしながら必要な情報を集め、問題を解いていく探索・周遊タイプのオーソドックスな構成ですが、江戸川乱歩の小説をモチーフにしたストーリーと深く結び付いており、読解力や推理力も高いレベルで要求されました。現地探索においても、建造物の特徴や屋内まで探すことがあり、ひと筋縄ではいかない内容でした。

またコースによっては、付属の用紙やシール類を用いて、かなり手の込んだ工作物を作成することもあり、キットに仕掛けられたギミック(トリック)を解き明かして行くのも楽しかったです

攻略レビュー記事もあります。よろしければ参考になさってみてください。

関連記事
アイキャッチ画像「江戸川乱歩の不完全な事件帖~十二面相からの予告状~」
【攻略、感想】明治村謎解き2023「江戸川乱歩の不完全な事件帖~十二面相からの予告状~」

愛知県の博物館明治村で開催中「江戸川乱歩の不完全な事件帖~十二面相からの予告状~」スクープ3~5を2日間で挑戦した攻略レビューです。実際の所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、園内で謎解きに利用できるスペース一覧、各スクープ毎の特徴・見所等、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

神宮外苑隣接 国立競技場「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外、屋内】国立競技場内及び外周辺
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間4~5時間
必要スキル読解力、注意力、思考力、ひらめき力
キット料金大人:4,000円
高校生以下:3,200円
※上記料金には「国立競技場スタジアムツアー」体験料金を含む
※キット単体販売あり。別途スタジアムツアー参加料が必要
キット単体 2,200円、スタジアムツアー 大人1,800円 高校生以下 1,000円
公式情報青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム |国立競技場で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE
プレイ可能期間

国立競技場「スタジアムツアー」の開催日限定
※スタジアムツアー開催日については公式サイトをご確認ください(時間指定のチケット購入必要)

  • 東京オリンピックの舞台となったトラックや観客席に立てる!国立競技場の内外を探索する謎解き
  • スポーツの熱狂や選手の成長を描く青春ストーリー。物語と深くリンクした驚きの謎解きギミック
青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム「謎解きキット一式」の写真

謎解きキットの一式。筆記具と手提げ型クリアファイル付き(B5サイズ)

青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム「展望エリア」の写真

スタジアムツアーで訪れた展望エリアから見た競技フィールド全景

現在、国立競技場では、東京オリンピックに纏わる数々の展示品や、実際の競技フィールド、観客席などを見てまわることができる「スタジアムツアー」を開催しています。今回の謎解きは、そのスタジアムツアー体験しながらプレイする内容になっていました

スタジアムツアーでは、展示品の鑑賞だけではなく、表彰台に上って記念写真が撮れたり、実際の競技トラックを走ることが出来たりと、参加型の特別な体験をすることができました。

そんな本物の競技場の臨場感の中で描かれる物語は、読み応えがある青春ストーリー。宙を駆ける架空のスポーツを題材に、青春の爽快感や、スポーツ選手の挫折や仲間との絆を描く内容になっていました。

物語性を重視したストーリーと深くリンクした謎解き問題は大人が手こずる難易度。付属キットを利用したアナログ作業系(用紙をを折ったり重ねたりする)の問題や、集団スポーツの戦略性を表現した思考力が必要になる問題を楽しむことが出来ました。

スタジアムツアーの詳細や、謎解きの特徴や見所などを記載したレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」
【攻略、感想】国立競技場×謎解き「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」

国立競技場を舞台にした周遊・探索タイプの謎解き「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、競技場のグラウンドや観客席にも足を踏み入れる今回の謎解きの見所や特徴など、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

神宮外苑隣接 国立競技場「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」

制作ブランド:タカラッシュ!(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋外】国立競技場外周
難易度★★☆☆☆
ボリューム★☆☆☆☆
所要時間30~60分
必要スキル注意力、ひらめき力
キット料金500円(税込)
※カプセルトイでキット引換券を購入。100円硬貨×5枚必要
《カプセルトイ設置及びキット引換え》
・国立競技場 Eゲート (外苑門)チケットボックス
・販売及び引換え可能時間 9:00~17:00
公式情報探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝 |国立競技場で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE
  • 国立競技場の外周をぐるりと巡る謎解き、緑と調和した開放的な景観を楽しめる
  • ご家族で楽しめる気軽な難易度、カプセルトイによるキット購入等、お子さんが喜ぶ演出も盛り沢山
国立競技場謎解き「国立競技場の全景」の写真

緑と調和し開放的な景観の国立競技場(屋外)が舞台

国立競技場謎解き「トイカプセル(がちゃがちゃ)」の写真

謎解きキットはカプセルトイ(がちゃがちゃ)に封入されたチケットで引換える方式

前項の「青嵐トレジャーズと栄光のラストゲーム」と同じ国立競技場を舞台にしたリアル宝探し。こちらは難易度もボリュームも手頃な内容で、お子さんを含めたご家族にオススメできる内容でした。

国立競技場の外周部分は綺麗に整備され、緑と調和した都会的な景観はちょっとした公園のような雰囲気。東京オリンピック2020で実際に使われた聖火台や全メダリストの名前が刻まれた銘板など、貴重な品物も数多く屋外展示されています

今回の謎解きは、不思議な木の妖精「こくりん」に誘われて、国立競技場の屋外展示物を巡りながら問題を解いて行きました。小学生以上のお子さんであれば、何とか自力で解くことが出来るほどの難易度。好奇心を刺激する仕掛けが感じられる暗号解読は、大人も一緒になって楽しめるものでした。お子さんが頑張って解く姿を親御さんが見守るのも良いですね

レビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」
【攻略、感想】リアル宝探し「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」

神宮外苑に隣接する国立競技場の周辺を探索するリアル宝探し(謎解き)「探し出せ!国立競技場に眠る秘密の宝」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、お子さんと一緒にご家族で気軽にプレイできる内容の特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。写真付きでプレイイメージしやすい内容です。

続きを見る

箱根彫刻の森美術館「彫刻の森と彼方の記憶」

開催エリア【屋外】彫刻の森美術館 敷地内
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間3時間~
必要スキル読解力、観察力、注意力、推理力、ひらめき力
キット料金2,300円(税込)
※別途「彫刻の森美術館」入園料
※販売場所 本館ギャラリー(園内)
公式情報彫刻の森と彼方の記憶||takarush BLACKLABEL
プレイ可能期間

2021年04月29日 (木・祝)~2023年07月31日(月)※キット完売

  • 自然に囲まれ、体験型の芸術作品でアクティブに楽しめる屋外美術館が舞台
  • 彫刻の森美術館の芸術作品と深くリンクした本格謎解き&ストーリー
彫刻謎「作中に登場する展示作品」の写真

実際の展示物が、物語にも登場する臨場感

彫刻謎「木材ドーム」の写真

ドームの中は、お子さん用のネットアスレチック(小学生以下専用)

「彫刻の森美術館」は、箱根の広大な自然の中に、彫刻を中心とした芸術作品が展示されている屋外型ミュージアム。近年ではアスレチック要素のある体験型の作品や、写真映えするスポットで人気になっていますね。

そんな広大な敷地を舞台にして行われる謎解きは、展示物の色や形・デザインといった特徴を絡めた問題が多く、現地探索ならではの臨場感を感じることが出来ました。物語の主人公と一緒に不思議な森の中へ迷い込むような、ミステリアスな感覚を味わうことが出来ました。

謎のボリュームも多く、終盤は問題の手応えも十分。ミュージアム体験と一緒に、丸一日楽しめる内容です。

詳細を記載したレビュー記事もあります。よろしければご覧ください

関連記事
アイキャッチ画像「彫刻の森と彼方の記憶」
【攻略、感想】彫刻の森と彼方の記憶

箱根「彫刻の森美術館」で開催中の謎解き「彫刻の森と彼方の記憶」に挑戦した攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、彫刻の森の展示作品が問題やストーリーと深くリンクする謎解きの特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。

続きを見る

埼玉ムーミンバレーパーク「ムーミン谷の魔法の地図」

開催エリア【屋外、屋内】ムーミンバレーパーク園内
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3.5時間~
必要スキル読解力、注意力、手先の器用さ
キット料金2,500円(税込)
※販売場所 Alku kauppa(園内売店)
※別途、ムーミンバレーパーク入園料
公式情報ムーミン谷の魔法の地図|ムーミンバレーパーク|takarush BLACKLABEL
  • ムーミンの世界観に包まれた自然豊かな谷で、アクティブに1日遊べる
  • 原作のお話をベースにした謎解き。大人も子供も楽しめる仕掛けがたくさん
ムーミンとリトルミイの像の写真

ムーミンバレーパーク入口のオブジェ

竜とジオラマの写真画像

屋内展示の様子

原作「たのしいムーミン一家」に収録された「魔法の帽子のエピソード」を軸にして、ムーミンバレーパークを周遊しながら謎を解いていく内容です。

ムーミンバレーパーク内は、ムーミントロールの家やスナフキンのテント、谷の象徴となる灯台など、原作の世界観が満載。謎解きをしながら、パークの魅力をのんびりと体感することができました。

謎解きは、机上問題と現地探索、お子さんが喜びそうな折紙的な作業問題など、バランス良く配置されていて、最後まで飽きずに楽しむことができました。

園内では、ムーミンをイメージしたグルメやオリジナルグッズを販売するお土産屋もあり、一日中楽しむことができます。ムーミン好きの人に特におすすめできる謎解きです!

オリジナルスイーツや、園内の様子など写真満載のレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「ムーミン谷の魔法の地図」
【攻略・感想】ムーミン谷の魔法の地図(ムーミンバレーパーク)

埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」で行われている周遊型の謎解き「ムーミン谷の魔法の地図」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツ等の体験レポート。パーク内のおすすめスポットやランチ情報など、参加を検討されている人に役立つ情報です。

続きを見る

調布市 深大寺・神代植物公園「フロッドと瓶の中のフシギな世界」

開催エリア【屋外、一部屋内】深大寺周辺(徒歩5分範囲)及び、神代植物公園内
難易度★★★★☆
ボリューム★★★★☆
所要時間3時間~
必要スキル読解力、注意力、ひらめき力、手先の器用さ
キット料金2,710円(税込)
※神代植物公園入園料込み
※販売場所 深大寺周辺の蕎麦屋など
公式情報フロッドと瓶の中のフシギな世界|神代植物公園|takarush BLACKLABEL
  • 風情あるお寺や広大な植物園など、自然をたっぷり感じながら1日遊べる謎解き
  • 大人もほっこりできる絵本のようなストーリー、最後はまさかの展開!?
深大寺参道の写真

深大寺周辺は、お蕎麦屋さんが集まっています

神代植物公園の芝生広場

開放的な雰囲気の神代植物公園。珍しい植物が見られる温室もあります

調布市にある深大寺は、周辺に美味しいお蕎麦屋さんが集うことで有名。謎解きキットがそんなお蕎麦屋のレジで販売されているため、蕎麦を堪能した流れでプレイすることができます(オンライン販売もされています)

主な探索の舞台となる「神代植物公園」は、とても広大で、バラ園や温室、開放的な芝生の広場などがありました。大人はもちろん、ご家族そろってピクニック気分でお出かけできますね

物語に登場するキャラクター達は、可愛らしく優しいタッチで描かれていて、まるで絵本を読んでいるようなほっこりした気分になれます。

但し、この物語はただ優しいだけではありません。隠されたまさかの真実に気付けるかどうか。それは私たちの謎解き力にかかっているかもしれません。

よろしければ、詳細を記載したレビュー記事も参考になさってください。

関連記事
アイキャッチ画像「フロッドと瓶の中のフシギな世界」
【攻略、感想】深大寺・神代植物公園「フロッドと瓶の中のフシギな世界」

神代植物公園とその周辺(深大寺近辺)を周遊する謎解き「フロッドと瓶の中のフシギな世界」を実際にプレイしてみた体験レポートです。リアルな感想、攻略のコツ、難易度や所要時間の目安、アクセスや駐車場情報等、参加を検討されている人に役立つ情報です。

続きを見る

【観光・アユーズメントスポット】屋内施設のリアル宝探し・謎解き

東京タワーフットタウン・メインデッキ「東京タワーと四十五秒の時間旅行」

制作ブランド:タカラッシュ!
開催場所【屋内】東京タワー(フットタウン、メインデッキ)
プレイ人数1人~(推奨3人程度まで)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★☆☆☆
所要時間2~3時間程
必要スキル読解力、注意力、思考力、ひらめき力
料金(税込)3,500円(税込)
※料金にはメインデッキ入場料込み
※事前にパスマーケットでチケット購入必要
公式情報東京タワーと四十五秒の時間旅行|大人のための謎解きイベント
  • 東京タワーのフットタウン(商業施設)やメインデッキ(展望台)を巡る屋内系謎解き
  • スマホのカメラ機能の利用など、意外なギミック(仕掛け)やひらめきが楽しい問題
東京タワー謎解き「謎解きキットと東京タワー」の写真

謎解きキットは、オリジナルデザインのメインデッキ(展望台)入場券付き

東京タワー謎解き「メインデッキの様子01」の写真

謎解きの後半では、メインデッキ(展望台)も探索範囲になりました

緑色に光り輝く月食「エメラルドムーン」(架空の設定)を物語の軸に据え、東京タワー建設当初と、現代を股にかけるドラマチックな物語が印象的。世界感やストーリーを重視した謎解きが好きな人にオススメできる内容でした。

探索の主な舞台となる「フットタウン」は、東京タワーの足元に位置し、屋内型アミューズメント施設や、グルメ、ショッピングが楽しめる商業施設。また、後半の探索では展望台にも訪れることになりました(最上階トップデッキ(250m)は、今回範囲に含まれません)。開放的で広大な東京の街並みを目にすることで、物語の臨場感もより高まりました

謎解きでは、大人のための謎解きブランド「タカラッシュブラックレーベル」さんらしい、ちょいムズの問題が幅広いジャンルで出題されました。シールを貼ったり、用紙類を折ったりする謎解きは、考える力やひらめきが刺激される内容でした。

より詳しいレビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。

体験記事
アイキャッチ画像「東京タワーと四十五秒の時間旅行」
【攻略、感想】東京タワー謎解き「東京タワーと四十五秒の時間旅行」

東京タワー内を舞台にした謎解き「東急タワーと四十五秒の時間旅行」に挑戦したレビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、大人の琴線に触れる物語、ギミック(仕掛け)たっぷりの謎解きの見所や特徴等、気になる情報を徹底紹介しています。写真も満載、プレイイメージしやすい内容です。参加検討にお役立てください。

続きを見る

横浜大世界アートリックミュージアム「モナリザは2度微笑む」

開催エリア【屋内】横浜大世界アートリックミュージアム内
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間2時間程
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
キット料金1,500円(税込)
※別途、アートリックミュージアム入館料
※販売:横浜大世界2Fアートリックミュージアムチケットブース
公式情報モナリザは2度微笑む|神奈川県 横浜大世界|takarush BLACKLABEL
  • トリックアートの不思議な世界に迷い込んだようなミステリアスなストーリー
  • キットに仕掛けられたギミック(からくり)、サプライズが連続する謎解き
横浜大世界の写真

舞台となる「アートリックミュージアム」は横浜大世界の中にあります

トリックアートの写真(大きな剣)

目の錯覚を利用したトリックアートの中には、一緒に撮影できるものも

もし、ミュージアムに展示されている絵画や銅像たちが意思を持って息づいていたら・・・。不気味なミュージアムの秘密を巡るミステリアスなストーリーが印象的な謎解きでした。

謎解きの内容も、コンパクトなキットにびっくりする仕掛けがふんだんに施された手の込んだ仕様。サプライズを連続して感じられる本格的な内容です。

目の錯覚を利用したトリックアートで、インスタ映えする写真もたくさん撮れます。友達同士で、謎解きの合間にワイワイ撮り合うのもとても楽しいですね。

館内の写真を掲載したレビュー記事も、よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「モナリザは2度微笑む」
【攻略、感想】横浜アートリックミュージアム「モナリザは2度微笑む」

横浜大世界アートリックミュージアムで行われている謎解き「モナリザは2度微笑む」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツやおすすめポイント等の体験レポートです。トリックアートの中へ迷い込んだような世界観、お持ち帰り用のエクストラ謎も紹介。

続きを見る

この記事のまとめ

リアル宝探しは、お出かけと謎解きを同時に楽しみつつ、発見する喜びがある

この記事では、タカラッシュ!さんが制作・運営する「リアル宝探し」の中から、実際に遊んで見て、特にオススメできるものを厳選して紹介致しました。

リアル宝探しを代表とした「現地探索(周遊)型」の謎解きは、

・制限時間を気にせずマイペースに楽しめる
・探索を通して、意外なスポットを知ることができる

といった良さがありますね。

宝探しのイラスト

上記にプラスして、リアル宝探しは「お宝を発見する」というドキドキやワクワクが特に意識された謎解きだと思います。宝の地図や謎解きキットを片手に見る景色は、ただそこを漠然と歩いているだけでは気付かない色彩に溢れています。

知的好奇心を刺激する休日のお出かけに、この記事がお役に立ちましたら幸いです。また、当ブログでは他にも周遊タイプの謎解きを多くレビューしています。ぜひ覗いてみてください。

現地探索・周遊タイプの謎解きレビュー一覧

それでは、最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました!

人気記事ランキング

アイキャッチ画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」 1

東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものをまとめました。

アイキャッチ画像「電車・鉄道系謎解きのおすすめまとめ」 2

東京近郊や関東で電車に乗って沿線の駅を巡る謎解きをまとめた記事です。難易度や所要時間などのデータや写真掲載で、プレイイメージがしやすい内容。10年間で100回以上、街歩き系の謎解きをプレイしてきた経験から、実際に遊んでみてオススメできるものだけを厳選しています。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームの攻略パターン」 3

リアル脱出ゲームには、攻略のパターンがある!?リアル脱出ゲームを代表とする「体験型謎解き」によくありそうな「パターン」を紹介しながら、クリア成功率を上げるコツについて書いています。謎解き「あるある」としても楽しめる作りになっています!

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ」2021年版 4

「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。

5

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ東京2022年」 6

東京都内のリアル脱出ゲームに、10年間で300回以上参加して「これは絶対プレイして欲しい!」と感じたおすすめをまとめた記事です。2022年現在、遊べるモノをピックアップ。脱出成功率や見所など、検討に役立つデータをわかりやすく記載しています。

アイキャッチ画像「タカラッシュの謎解き、おすすめまとました」 7

タカラッシュさんの謎解き(リアル宝探し)から、今遊べるオススメをまとめたレビュー記事です。タカラッシュさんの謎解きに10年間で100以上参加してきた筆者が厳選、タイプ別分類、難易度や所要時間のデータ化。次の休日のお出かけにすぐ利用できます。

アイキャッチ画像「オンラインリアル脱出ゲームおすすめ10選」 8

SCRAPさんのリアル脱出ゲームから、自宅で遊べるオンライン版のおすすめをまとめました。10年間で300回近くリアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。特徴や難易度などから、好みに合ったものが選べます。

-おすすめ「まとめ」, お役立ち (攻略コツ等), 公園や遊園地など, 周遊謎 (街歩き系等), 屋内系, 街歩き系, 鉄道・電車系