この記事でわかること
- 大人の謎解き「タカラッシュブラックレーベル」の今遊べるものがわかる
- テーマ・タイプ別の分類、難易度・所要時間などのデータ化
- 実際にプレイして、おすすめできるものを厳選してピックアップ
-はじめに-
今回の記事は、大人のための謎解きブランドを掲げる「タカラッシュブラックレーベル」さんの中から、今遊べるものを厳選してまとめました。
タカラッシュブラックレーベル(takarush BLACKLABEL)は、リアル宝探しのタカラッシュ!さんが、宝探しの枠を超えて、大人向けに作った謎解きブランドですね。
・手応えを感じる難易度
・驚きの謎解きギミック(仕掛け)
・心の琴線に触れるストーリー
といった特徴が上げられます。
実際、タカラッシュブラックレーベルの謎解きを体験すると、ちょっと他の謎解きが物足りなく感じてしまうほど、素晴しいプログラムばかりです。
私は10年間でタカラッシュさんの謎解きに100以上挑戦してきましたが、ブラックレーベルブランドのプログラムも、遠方のものを除いてほぼ参加してきました。
その経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。テーマ・タイプ別の分類、難易度や所要時間などのデータ化で、自分に合ったものを見つけやすくなっています。
下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。
-
【クリア成功率UP】リアル型脱出ゲーム『頻出パターン練習問題』
リアル脱出ゲームをはじめとした「体験型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では9年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率を高められる練習問題を紹介します。
続きを見る
観光地・街歩き系のオススメ(タカラッシュブラックレーベルおすすめ)
風詩吟堂のヒミツ・・・小江戸川越の観光スポット巡る
開催エリア | 【屋外】川越市(本川越駅~蔵造りの町並み周辺) |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 5時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金 | 1,800円(税込) ※販売場所:川越駅観光案内所、本川越駅観光案内所など |
公式情報 | 風詩吟堂のヒミツ|takarush BLACKLABEL |
- 小江戸「川越」の人気観光スポットを巡る街歩き系の謎解き
- 過去にタイムスリップできる不思議なカメラを巡る優しいストーリー

蔵造りの町並みの象徴、時の鐘

川越には清閑な雰囲気の神社仏閣も多く点在
小江戸と評される蔵造りの町並みが有名な川越。周辺には神社仏閣も多く、レトロな味わいが人気の観光地ですね。今回の謎解きではそういった川越の魅力を存分に感じられる内容になっていました。
過去を写すカメラを巡るストーリーが優しいタッチで語られ、ご家族や恋人同士の川越デートにもピッタリ。謎解きをしながら川越グルメや観光を楽しめるのが嬉しいですね。
謎解き問題も趣向を凝らした内容で、カメラにフィルムを挿入するという設定で、付属キットをあれこれ組み立てる作業系のアナログ問題が印象に残りました。
レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。
-
【攻略、感想】小江戸川越を巡る謎解き「風詩吟堂のヒミツ」
川越市内を街歩きする謎解き「風詩吟堂のヒミツ」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、人気の観光スポットを巡っていく今回の謎解きの見所など。気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
あじさい甘味堂の処方箋・・・鎌倉の商店街を街歩き
開催エリア | 【屋外】神奈川県鎌倉市 小町通り |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 3時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、ひらめき力、手先の器用さ |
キット料金 | 2,200円(税込) ※販売場所:土産処「鎌倉屋」 |
公式情報 | 鎌倉街歩き謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」|リアル宝探し・謎解きならタカラッシュ! |
- 小町通りの情緒のある景観や、近くには「鶴岡八幡宮」など見どころもいっぱい
- ほのぼのストーリーに騙されるな!? ヒネリのある本格謎解きに挑戦できる

謎解きキットは、工作要素も高いです

鎌倉市「小町通り」の様子
舞台となる鎌倉市「小町通り」は、昔ながらのお茶屋さんや骨董屋、モダンな雑貨屋さん、食べ歩きにピッタリのグルメなお店まで立ち並ぶ商店街。新旧入り混じりつつ、統一感のあるオシャレな街並みで謎解きが行えます。
また、絵本のようにほっこりするタッチで描かれた物語は、実際の小町通りに沿って描かれ、パズルやなぞなぞだけではなく、ストーリーや世界観を楽しみたい人に向いている内容でした。ほのぼのとした雰囲気と裏腹に、ヒネリの効いた謎解きは、大人が満足できる内容です。
一本お隣りの通りは、鶴岡八幡宮の参道にもなっています。鶴岡八幡宮は、学業成就やパワースポットとして有名ですね。謎解きと合わせて、お参りをしてくるのもいいかもしれません。
レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。
-
【攻略、感想】鎌倉街歩き謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」
鎌倉の小町通りを舞台にした謎解き「あじさい甘味堂の処方箋」に挑戦してみた体験記事です。所要時間の目安・難易度など謎解きに役立つ攻略データ、和菓子がテーマのこの謎解きのポイント、小町通りの景色やグルメまで、気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
クマが珈琲を飲む理由・・・吉祥寺の人気スポット巡る
開催エリア | 【屋外】吉祥寺(駅中心に徒歩15分範囲) |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 4時間程 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金 | 2,100円(税込) ※ドリンク1杯券600円相当を含む ※販売場所:吉祥寺「ラ・クール・カフェ」等 |
公式情報 | クマが珈琲を飲む理由|東京都|takarush BLACKLABEL |
- 珈琲の香りに誘われる、ほのぼのタッチのクマがカワイイ物語
- 街歩きの定番「吉祥寺」で、お洒落なカフェや人気スポットを巡る謎解き

雑貨屋やカフェが多い吉祥寺の街

少し足をのばせば、自然豊かな井の頭公園もあります
珈琲を飲むと、何故かちょっと寂しくなってしまうクマが、手紙の差し出し人を探して吉祥寺へやって来る物語。「全ベアー(熊)が泣いた」とキャッチフレーズが付いている通り、切なくて温かい気持ちになれるストーリーがとても印象的でした。
舞台となる吉祥寺は、街歩きの定番とも言えるスポット。お洒落な雑貨屋やカフェ、食べ歩きグルメ、井の頭公園の自然も満喫できる素敵な街ですね。
謎解きの内容も、珈琲をテーマにした工夫が随所に施されており、手頃な難易度の問題をボリュームたっぷりに楽しむことができました。2018年の開催スタートから、3年以上のロングランを続ける名作謎解きです。謎解きに慣れていない人を誘って楽しむのにも丁度良い内容です。
-
【クリア成功率UP】リアル型脱出ゲーム『頻出パターン練習問題』
リアル脱出ゲームをはじめとした「体験型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では9年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率を高められる練習問題を紹介します。
続きを見る
消えた記憶と言葉のくすり・・・石川県山代温泉(バーチャル版有り)
開催エリア | 【屋外】石川県 山代温泉(自宅でできるバーチャル版有り) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
ボリューム | ★★☆☆☆ |
所要時間 | 2時間程 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金 | 1,980円(税込) ※販売場所:山代温泉観光協会 等 ※バーチャル版:2,000円(税込) |
公式情報 | 消えた記憶と言葉のくすり|石川県|takarush BLACKLABEL |
- 旅情感たっぷりの温泉街、「あいうえお」発祥の地を周遊する謎解き
- バーチャル版なら自宅で現地映像を見ながら楽しめる!

バーチャルキットの一式。謎解き問題は通常版と一緒です

LINEのトーク機能を利用して現地映像を視聴します
言葉のくすり、それは「幸せ」や「頑張ろう」という気持ちをくれる不思議な処方箋。記憶を無くした青年が、言葉を喋る三本足のカラスに導かれて不思議なくすりを求めていくストーリー。山代温泉の歴史を背景にした、青年とカラスの「意外な真実」が語られていきます。
私はこちらの謎解きを自宅でプレイできる「バーチャルキット」を購入して楽しみました。バーチャルキットでは、現地を探索している目線の映像を見ながら謎解きを行います。レトロな温泉街の映像は、とても旅情感に溢れていて、山代温泉へ実際に行ってみたいな~と思えました。現地探索が映像参照になっている以外は、通常の街歩き版キットと内容は一緒です。
謎解き問題は、手頃な難易度で解きやすく、タカラッシュブラックレーベルらしいサプライズを感じるギミック(仕掛け)も施されています。謎解きに慣れていない人にもオススメできる内容です。
バーチャル版をプレイしたレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】石川県山代温泉「消えた記憶と言葉のくすり」
自宅で現地の街歩き映像を見ながら謎を解く、バーチャル謎解き「消えた記憶と言葉のくすり」の体験レビューです。現地で実際に使用されている謎解きキットの紹介。石川県山代温泉に、家族や仲間とふらっと出かけたような旅情ある謎解きをレポートしています。
続きを見る
公園・テーマパーク系のオススメ
芝公園恋物語・・・東京タワーのフットタウントと展望台
開催エリア | 【屋内】東京タワー メインデッキ及びフットタウン |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 2時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、ひらめき力 |
キット料金 | 3,500円(税込) ※メインデッキ入場料込み ※事前にパスマーケットで購入が必要 |
公式情報 | 芝公園恋物語 Shibakoen Love Story | HUNTERS VILLEGE |
- 東京タワーのフットタウン(商業施設)やメインデッキ(展望階)を巡る謎解き
- プロポーズをテーマにしたストーリー、恋人や夫婦のプレイにもオススメ

キットはアイテム類も豊富で凝った作り

足元から見上げた東京タワー
前半で東京タワーの足元にある商業施設「フットタウン」、後半では展望台である「メインデッキ」を巡り、隠された掲示物や景観を探しながら問題を解いていく内容です。謎解きの為に、ずいぶん久しぶりに訪れた東京タワーは、綺麗に様変わりしていて、メインデッキからの見晴らしにテンションも上がりました。
周遊中に、実際に目にする景色が、ストーリーと深くリンクしていて、物語への感情移入が高く、プロポーズの行方に思わずハラハラ。男性目線と、女性目線でストーリーが分かれており、交互に語られる展開に惹きつけられました。
派手なビジュアルや演出こそないものの、大人の琴線に触れる仕掛けや、じっくり楽しむための丁寧な作りが施され謎解きです。
詳細を記載したレビュー記事も、よろしければ参考にしてください。
-
【攻略、感想】東京タワー謎解き「芝公園恋物語」
東京タワー内を巡りながら謎解きする「芝公園恋物語」に挑戦したレビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、東京タワーを舞台にした物語の見所や謎解きの特徴等。気になる情報を写真付きで徹底紹介しています。参加のご検討にどうぞ。
続きを見る
秘密の庭の品評会・・・箱根「強羅公園」の絶景景色
開催エリア | 【屋外】箱根強羅公園内(徒歩10分範囲、急な勾配あり) |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 3.5時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金 | 1,800円(税込) ※別途、強羅公園の下記入園料が必要 大人 550円(税込)、小学生以下無料 |
公式情報 | 秘密の庭の品評会 箱根強羅公園|takarush BLACKLABEL |
- 箱根の山並みを一望できる素晴しい景観の公園を舞台にした謎解き
- 不思議の国のアリスのようなフシギ・カワイイ世界感のストーリー

フランス式庭園では、噴水も自然と調和していました

振り返ると箱根の雄大な景色が広がります
強羅公園は、箱根の山々を一望できる日本最古のフランス式整型庭園。自然豊かで開放的な雰囲気の中で、不思議の国のアリスの世界に迷い込んだような、おしゃべりをする動物たちと魅力的な庭園を舞台にしたストーリーが楽しめました。
謎解きは、公園内のスポットを順番に巡るように作られているため、散策しながらプレイするのにもちょうど良い内容。但し、カワイイタッチのストーリーと裏腹に、問題の難易度は若干高めでした。しっかり手応えある謎解きで、クリア後の達成感もバッチリ得られます。
公園の様子を撮影した写真掲載のレビュー記事もあります。よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】箱根 強羅公園謎解き「秘密の庭の品評会」
箱根の強羅公園を散策する謎解き「秘密の庭の品評会」に挑戦した体験記事です。所要時間や難易度など謎解きに役立つ攻略データや、不思議の国のアリスのような世界感のこの謎解きのポイントなど。園内の写真も満載で、気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
謎解き花小町・・・浅草「花やしき」レトロな遊園地が舞台
開催エリア | 【屋内+屋外】浅草 花やしき 園内 |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 2~3時間 |
必要スキル | 読解力、注意力、推理力、ひらめき力 |
キット料金 | 1,200円(税込) ※別途、花やしき入園料 ※販売場所 花やしき園内「エンジョイカウンター」 |
公式情報 | 謎解き花小町~時をつなぐ不思議な電話~|東京都 浅草花やしき|takarush BLACKLABEL |
- 日本最古の遊園地を舞台に、時空を超えた不思議なストーリー
- 謎解きの難易度は、やや難しめ。複雑に入り組んだお話の真実を解き明かそう!

レトロな味わいのある遊園地が舞台

花やしきは、浅草寺の裏手にあります
日本で一番最初に開園した遊園地と言われる「浅草花やしき」。園内には時代を感じさせる乗り物や景観も多く、そのレトロチックな雰囲気を利用した「時空を超える物語」が謎解きと共に展開していく内容です。
未来から届いた1通のメッセージに導かれるストーリーは、次第に壮大な展開を見せ、タイムパラドックスやSF設定が好きな人に特におすすめできる内容です。最終問題は、読解力や推理力も試される、なかなかの難問でした。
浅草周辺は花やしき以外にも、浅草寺を始めとした人気スポットやご当地グルメも多く、謎解きと合わせて一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。
ムーミン谷の魔法の地図・・・ムーミンテーマパークで一日遊ぶ
開催エリア | 【屋内+屋外】ムーミンバレーパーク園内 |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 3.5時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、手先の器用さ |
キット料金 | 2,500円(税込) ※販売場所 Alku kauppa(園内売店) ※別途、ムーミンバレーパーク入園料 |
公式情報 | ムーミン谷の魔法の地図|ムーミンバレーパーク|takarush BLACKLABEL |
- ムーミンの世界観に包まれた自然豊かな谷で、アクティブに1日遊べる
- 原作のお話をベースにした謎解き。大人も子供も楽しめる仕掛けがたくさん

ムーミンバレーパーク入口のオブジェ

屋内展示の様子
原作「たのしいムーミン一家」に収録された「魔法の帽子のエピソード」を軸にして、ムーミンバレーパークを周遊しながら謎を解いていく内容です。
ムーミンバレーパーク内は、ムーミントロールの家やスナフキンのテント、谷の象徴となる灯台など、原作の世界観が満載。謎解きをしながら、パークの魅力をのんびりと体感することができました。
謎解きは、机上問題と現地探索、お子さんが喜びそうな折紙的な作業問題など、バランス良く配置されていて、最後まで飽きずに楽しむことができました。
園内では、ムーミンをイメージしたグルメやオリジナルグッズを販売するお土産屋もあり、一日中楽しむことができます。ムーミン好きの人に特におすすめできる謎解きです!
ムーミンをイメージしたスイーツや、園内の様子など写真満載のレビュー記事も掲載しております。よろしければご覧ください。
-
【攻略・感想】ムーミン谷の魔法の地図(ムーミンバレーパーク)
埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」で行われている周遊型の謎解き「ムーミン谷の魔法の地図」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツ等の体験レポート。パーク内のおすすめスポットやランチ情報など、参加を検討されている人に役立つ情報です。
続きを見る
フロッドと瓶の中の不思議な世界・・・深大寺周辺と、広大な神代植物公園
開催エリア | 【屋外】深大寺周辺(徒歩5分範囲)及び、神代植物公園内 |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 3時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、ひらめき力、手先の器用さ |
キット料金 | 2,710円(税込) ※神代植物公園入園料込み ※販売場所 深大寺周辺の蕎麦屋など |
公式情報 | フロッドと瓶の中のフシギな世界|神代植物公園|takarush BLACKLABEL |
- 情緒あるお寺や広大な植物園など、自然をたっぷり感じながら1日遊べる謎解き
- 大人もほっこりできる絵本のようなストーリー、最後はまさかの展開!?

深大寺周辺は、お蕎麦屋さんが集まっています

開放的な雰囲気の神代植物公園。珍しい植物が見られる温室もあります
調布市にある深大寺は、周辺に美味しいお蕎麦屋さんが集うことで有名。謎解きキットがそんなお蕎麦屋のレジで販売されているため、蕎麦を堪能した流れでプレイすることができます(オンライン販売もされています)
主な探索の舞台となる「神代植物公園」は、とても広大で、バラ園や温室、開放的な芝生の広場などがありました。大人はもちろん、ご家族そろってピクニック気分でお出かけできますね。
物語に登場するキャラクター達は、可愛らしく優しいタッチで描かれていて、まるで絵本を読んでいるようなほっこりした気分になれます。
但し、この物語はただ優しいだけではありません。隠されたまさかの真実に気付けるかどうか。それは私たちの謎解き力にかかっているかもしれません。
よろしければ、詳細を記載したレビュー記事も参考になさってください。
-
【攻略、感想】深大寺・神代植物公園「フロッドと瓶の中のフシギな世界」
神代植物公園とその周辺(深大寺近辺)を周遊する謎解き「フロッドと瓶の中のフシギな世界」を実際にプレイしてみた体験レポートです。リアルな感想、攻略のコツ、難易度や所要時間の目安、アクセスや駐車場情報等、参加を検討されている人に役立つ情報です。
続きを見る
美術館・ミュージアム系のオススメ
星の王子さまと思い出の日記帳・・・箱根「星の王子さまミュージアム」を巡る
開催エリア | 【屋内】箱根 星の王子様ミュージアム 敷地内 |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★☆☆☆ |
所要時間 | 60~90分 |
必要スキル | 読解力、注意力、手先の器用さ |
キット料金 | 1,800円(税込) ※別途、星の王子さまミュージアム入園料 ※販売:ミュージアム入口(チケット販売カウンター) |
公式情報 | 星の王子さまと思い出の日記帳||takarush BLACKLABEL |
- 星の王子さまの世界感を再現したミュージアム内で心に残る物語体験
- 子供から大人まで楽しめる、絵本を作っていくような謎解き

持ち運びに便利な「取っ手つきクリアファイル」にキットが入っています

箱根の自然をバックにヨーロッパ調の建物が映えます
謎解きの主な探索場所となるのは、ミュージアムの屋内展示スペースです。星の王子さまの原作ストーリーや世界感を再現した展示物には不思議な趣があり、ヨーロッパの街並みが再現された景観もとてもお洒落。どっぷりと世界感に浸りながら、謎解きをすることができました。
謎解きの難易度は、難し過ぎず、子供から大人まで楽しめるレベルです。展示施設の探索や、キットをあれこれ弄って仕掛けを楽しむことが中心で、ミュージアム鑑賞を楽しみながらプレイするのに丁度良い内容でした。
ストーリーにも「まさかの展開」が仕掛けられていて、エンディングではホッと優しさに包まれる気分を味わえます。
詳細なレビュー記事もあります。よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】「星の王子さまと思い出の日記帳」
箱根の星の王子さまミュージアムで開催中の謎解き「星の王子さまと思い出の日記帳」に挑戦した攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、付属キットをあれこれ弄るのが楽しい謎解きの特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
彫刻の森と彼方の記憶・・・箱根「彫刻の森美術館」アクティブな一日を過ごす
開催エリア | 【屋外】彫刻の森美術館 敷地内 |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 3時間~ |
必要スキル | 読解力、観察力、注意力、推理力、ひらめき力 |
キット料金 | 2,300円(税込) ※別途「彫刻の森美術館」入園料 ※販売場所 本館ギャラリー(園内) |
公式情報 | 彫刻の森と彼方の記憶||takarush BLACKLABEL |
- 自然に囲まれ、体験型の芸術作品でアクティブに楽しめる屋外美術館が舞台
- 彫刻の森美術館の芸術作品と深くリンクした本格謎解き&ストーリー

実際の展示物が、物語にも登場する臨場感

ドームの中は、お子さん用のネットアスレチック(小学生以下専用)
「彫刻の森美術館」は、箱根の広大な自然の中に、彫刻を中心とした芸術作品が展示されている屋外型ミュージアム。近年ではアスレチック要素のある体験型の作品や、写真映えするスポットで人気になっていますね。
そんな広大な敷地を舞台にして行われる謎解きは、展示物の色や形・デザインといった特徴を絡めた問題が多く、現地探索ならではの臨場感を感じることが出来ました。物語の主人公と一緒に不思議な森の中へ迷い込むような、ミステリアスな感覚を味わうことが出来ました。
謎のボリュームも多く、終盤は問題の手応えも十分。ミュージアム体験と一緒に、丸一日楽しめる内容です。
詳細を記載したレビュー記事もあります。よろしければご覧ください
-
【攻略、感想】彫刻の森と彼方の記憶
箱根「彫刻の森美術館」で開催中の謎解き「彫刻の森と彼方の記憶」に挑戦した攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、彫刻の森の展示作品が問題やストーリーと深くリンクする謎解きの特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
モナリザは2度微笑む・・・横浜中華街でトリックアートの記念写真も撮れる
開催エリア | 【屋内】横浜大世界アートリックミュージアム内 |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 2時間程 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金 | 1,500円(税込) ※別途、アートリックミュージアム入館料 ※販売:横浜大世界2Fアートリックミュージアムチケットブース |
公式情報 | モナリザは2度微笑む|神奈川県 横浜大世界|takarush BLACKLABEL |
- トリックアートの不思議な世界に迷い込んだようなミステリアスなストーリー
- キットに仕掛けられたギミック(からくり)、サプライズが連続する謎解き

舞台となる「アートリックミュージアム」は横浜大世界の中にあります

目の錯覚を利用したトリックアートの中には、一緒に撮影できるものも
もし、ミュージアムに展示されている絵画や銅像たちが意思を持って息づいていたら・・・。不気味なミュージアムの秘密を巡るミステリアスなストーリーが印象的な謎解きでした。
謎解きの内容も、コンパクトなキットにびっくりする仕掛けがふんだんに施された手の込んだ仕様。サプライズを連続して感じられる本格的な内容です。
目の錯覚を利用したトリックアートで、インスタ映えする写真もたくさん撮れます。友達同士で、謎解きの合間にワイワイ撮り合うのもとても楽しいですね。
館内の写真を掲載したレビュー記事も、よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】横浜アートリックミュージアム「モナリザは2度微笑む」
横浜大世界アートリックミュージアムで行われている謎解き「モナリザは2度微笑む」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツやおすすめポイント等の体験レポートです。トリックアートの中へ迷い込んだような世界観、お持ち帰り用のエクストラ謎も紹介。
続きを見る
ショッピングモール(商業施設)系のオススメ
カステッロ=チッタの美味しい秘密・・・川崎、イタリアの街並みを感じる商業施設
開催エリア | 【屋内、屋外】川崎市 ラ・チッタデッラ |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 4時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、思考力、推理力、ひらめき力 |
キット料金 | 2,500円(税込) 《販売場所》 ・ELOISE's Cafe(ラ チッタデッラ マッジョーレ2F) ※営業時間11:00~22:00(LO 21:00)、木曜定休、祝日営業 |
公式情報 | カステッロ=チッタの美味しい秘密|takarush BLACKLABEL |
- イタリアの街並みのような景観が特徴的な「ラ・チッタデッラ」が舞台
- 異なる2つの視点から語られるストーリーが交錯、意外な秘密が明かされる!?
イタリアのヒルタウンをモチーフにしたショッピングモール「ラ・チッタデッラ」。日本に居ることを思わず忘れてしまいそうになる異国情緒溢れる雰囲気の中で、大人の琴線に触れるドラマチックなストーリーと手ごたえ十分の謎解きを楽しむことができました。
一流シェフを夢見て日々奮闘中の見習いシェフの青年「ルーポ」、動物たちが集うレストランで腕を振るう寡黙な狼のシェフ「ヴール」。異なる二つの視点で語られるストーリーが次第に絡み合い、その複雑な構成を読み解いていくこと自体が謎解きになっている推理要素の高い内容。
付属シールを貼り付けたり、用紙類を折ったり重ねたりする作業系のアナログ問題も豊富。そういった問題は存分に発想やひらめきが刺激されました。
レビュー記事も掲載していますので、よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】ラ・チッタデッラ謎解き「カステッロ=チッタの美味しい秘密」
川崎の商業施設 ラチッタデッラを探索する謎解き「カステッロ=チッタの美味しい秘密」に挑戦した攻略レビューです。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、イタリアの街並みのような景観を巡る謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
古書店まんせい堂奇譚・・・神田、赤レンガ造りの旧駅舎に作られた商業施設
開催エリア | 【屋内(一部屋外)】マーチエキュート神田万世橋 |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 2時間~ |
必要スキル | 読解力、注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金 | 1,000円(税込み) |
公式情報 | 古書店まんせい堂奇譚|東京都|takarush BLACKLABEL |
- 赤レンガ造りの旧「万世橋駅」に造られた商業施設を舞台にした謎解き
- 不思議な古書店に集う「4編の小説」が交錯する、本好きにオススメの物語

レンガ造りの駅跡地に建設された商業施設が舞台

万世橋を渡ると、すぐ秋葉原の街が見えます
マーチエキュート神田万世橋は、かつて中央線神田~お茶の水間に存在した「万世橋駅」の建物を利用して造られた商業施設。レトロとモダンが共存する落ち着いた雰囲気の中で、謎解きを楽しむ事が出来ました。
不思議な古書店「まんせい堂」で幻の小説を探すお話を軸に、4編の小説のページを集めながら謎解きを行う内容。謎解き問題を解くためには、実際に集めた小説を読む必要もあり、本好きの人におすすめできます。1編につき5~10分程度の読書量でした。
一見関係の無さそうな4つのストーリーが交錯し、ギミックに満ちた展開を迎える終盤は、圧巻のひと言。非常に巧妙に仕組まれた謎解きキットの出来映えに、感心してしまいました。
この記事のまとめ
大人のための謎解きは、手応えある問題&感動の物語体験を味わえる
タカラッシュブラックレーベルの謎解きプログラムは、大人向けと銘打つ通り、難しめの難易度と複雑なお話が特徴的です。お子さんも楽しめると言い切れないものも多いですが、謎解き好きの大人に深く刺さる内容です。
制作するタカラッシュ!さんは、リアル宝探しを中心に活動を行っていますが、ブラックレーベルにもその「宝探し」精神が受け継がれているな~と感じます。
何処にあるかわからないドキドキ、発見する喜び、そういった現地探索ならではの楽しみはタカラッシュ!さんならではの特徴ですし、だからこそ感情を揺さぶられる物語体験も強く味わうことができます。
この記事が、皆さんにとって特別な謎解き体験をするキッカケになりましたら幸いです。
それでは、最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました!