この記事でわかること
- 東京で今、遊べるリアル脱出ゲームがわかる!
- タイプ別、難易度や成功率等のデータで、好みのものが見つけやすい
- 実際にプレイして、おすすめできるものを厳選してピックアップ
-はじめに-
今回の記事は、東京でプレイ可能なリアル脱出ゲーム(SCRAPさん)から、おすすめのものを厳選してまとめました。
現在、東京で遊べるリアル脱出ゲームは数多くあり(公式サイトを見ると30以上掲載されています)、初めての方や2~3回遊んでみたという人は、次をどれにしようか迷ってしまいますね。出来れば心の底から「あ~、面白かった!」と思える体験をしたいものです。
この記事では、10年間で300回近く、リアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。実際にプレイしてみた体験にもとづいて、特徴や見所をわかりやすく紹介しています。
リアル脱出ゲームをタイプ別に分類、脱出成功率や難易度もデータ化することで、自分の好みやレベル感に合ったものを見つけやすくなっています。
下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。
-
【2025年】リアル脱出ゲームおすすめ、目的別まとめました!
「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。
続きを見る
リアル脱出ゲームのおすすめ、東京で遊べるスポット一覧
東京のリアル脱出ゲーム6店舗+α
現在、SCRAPさんのリアル脱出ゲームが遊べる店舗は、東京に6カ所。場所によってタイプ(種類)に違いがあります。また期間限定で、遊園地や野球場などの大型施設で開催される場合もあります。
総合施設の店舗は、グッズコーナーが充実。各店舗ともチケット残があれば当日券を買ってそのままプレイすることもできます。次に内容を一覧にしてまとめました。
店舗名 (公式サイトリンク) | 最寄り駅 | 施設タイプ | 特徴 |
東京ミステリーサーカス | JR新宿駅東口 徒歩7分 西武新宿駅 徒歩2分 | 総合施設 | 国内最大級の謎が集うテーマパーク |
リアル脱出ゲーム 池袋店 | JR池袋駅東口 徒歩3分 | ルームタイプ | 国内で一番ルーム型が遊べる新店舗 |
リアル脱出ゲーム 東新宿店 | 大江戸線東新宿駅 徒歩2分 | ー | ※現在公演を未実施 |
リアル脱出ゲーム 吉祥寺店 | 吉祥寺駅北口 徒歩3分 | 総合施設 | 街歩き・探索、ホール会場、ルーム型と幅広く遊べる |
リアル脱出ゲーム 原宿店 | 東京メトロ明治神宮前駅 徒歩2分 JR山手線原宿駅 徒歩5分 | ホール会場 | 期間限定のリアル脱出ゲームを開催 |
リアル脱出ゲーム 浅草店 | 東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩5分 | ルームタイプ | 他と違う異色のリアル脱出ゲームが遊べる |
その他 | 東京ドームシティ、よみうりランド、神宮球場、その他商業施設など |
《東京ミステリーサーカス》
新宿歌舞伎町に位置する、リアル脱出ゲームの総本山とも言うべき複合施設。B1~5Fまで様々なジャンルのリアル脱出ゲームが開催され、カフェやグッズ売店も併設されています。
プロジェクションマッピングを利用したリアル脱出ゲームが遊べる「PTGルーム」や、連続した9つの部屋を攻略していく「9Roomsシリーズ」など、ジャンル豊富で、東京ミステリーサーカスでしか遊べないコンテンツも沢山あります。

新宿歌舞伎町タワーの隣、東京ミステリーサーカス
《リアル脱出ゲーム池袋店》
2025年1月にグランドオープンした新店舗。JR池袋駅東口よりすぐ近く、テナントビルの6Fにあります。コンセプトは、日本で一番ルーム型があそべる店舗。
うたい文句通り、実際の密室に閉じ込められる系のリアル脱出ゲームがずらりと並ぶさまは圧巻。新作から過去に人気だったものの再演、演出が凝った非日常体験ができるものなど、様々なルーム型のリアル脱出ゲームを遊ぶことができます。

リアル脱出ゲーム 池袋店
《リアル脱出ゲーム東新宿店》
大江戸線東新宿駅のすぐ近く、GUNKANと呼ばれる特徴的なビルの中にあります。ビルの最上部がまるで戦艦のような形をしているのが由来とか。
ここでは閉じ込められた実際の部屋から脱出する「ルームタイプ」のリアル脱出ゲームを遊ぶ事ができます。本物そっくりの牢屋施設を利用したコンテンツの人気が高いです。
※2025年2月現在、公演が未実施状況です
《リアル脱出ゲーム吉祥寺店》
JR吉祥寺駅、北側の商店街「サンロード」を一本外れた路地にあります。店舗の作りはコンパクトですが、開催されているコンテンツ数で言うと、東京では「東京ミステリーサーカス」の次に多い店舗です。
警察になりきって犯人を追い詰める「現場捜査ゲーム」や、VRを利用した脱出ゲームなど。小さめの店舗スペースを上手に利用したコンテンツが目につきます。

リアル脱出ゲーム吉祥寺店
《リアル脱出ゲーム原宿店》
最寄り駅は東京メトロ明治神宮駅になりますが、JR原宿駅からも近く、表参道や原宿といったオシャレな街並みを楽しみながら赴くことができます。
こちらの店舗は、ビルB1Fに会場1つのみ。複数チームが一斉に参加、映像や音響演出が楽しめる「ホール会場タイプ」のリアル脱出ゲームが、期間ごとに入れ替えで開催されています。

原宿店の入口にはいつもお手製の看板が登場します(現在、シン・仮面ライダー脱出は終了しています)
《リアル脱出ゲーム浅草店》
東京メトロ銀座線浅草駅、隅田川にかかる吾妻橋を渡り、特徴的な外観で有名なアサヒグループ本社ビルを左手に見て、斜めに走る路地に入って行くと店舗があります。
こちらでは、リアル脱出ゲームの中でも異色作が多く開催されています。日本語を含めた一切の言語を必要としない直感とひらめきだけで脱出を目指す「Escape from The RED ROOM」や、お化け屋敷とコラボしたものなどが人気です(現在、お化け屋敷とのコラボはリモートプレイに対応。店舗開催はしていません)
《その他》
リアル脱出ゲームの中には、期間限定で、遊園地や商業施設などのレジャースポットで開催される場合があります。
東京では、よみうりランドで開催される「夜の遊園地シリーズ」、東京ドームシティと人気アニメがコラボするシリーズ、ライブ会場であるZEPP Divercity で開催されるものなど。開催期間が短いものが多い為、見逃さないようにしたいですね。

過去、東京ドームシティで行われたワンピースとのコラボ

よみうりランドを貸し切って行われる「夜の遊園地シリーズ」
次項からは、具体的におすすめのリアル脱出ゲームをタイプ別に分けて紹介していきます。
マイペースに謎解き『街歩き、探索タイプ』のおすすめ
『謎だらけの東京駅からの脱出』・・・東京駅八重洲エリアの人気スポットを巡る
開催エリア | 【屋内】東京駅改札外 八重洲エリア(徒歩15分範囲) |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 4~5時間 |
必要スキル | 注意力、手先の器用さ、ひらめき力 |
キット料金(税込) | 3,100円 ※謎付き東京ばな奈(4個)付き(本編謎とは関係ないオマケ) 《キット販売・受取り》 ・事前オンラインチケット ※当日Jマーケットヤエチカ店、八重洲地下2番通り店でキット受取り ・当日販売(営業時間に注意) 東京ばな奈's グランドキヨスク東京 東京ばな奈スタジオ1F-STUDIO Jマーケットヤエチカ店 Jマーケット八重洲地下2番通り店 |
公式情報 | 謎だらけの東京駅からの脱出 |
- 趣きの異なる3コース+最後の謎、バリエーション豊かで大ボリュームの内容
- 付属アイテム豊富。意外なギミックにビックリする作業・工作系謎解きが充実

3コース+最後の謎、東京ばな謎(お菓子付)などが梱包されたオリジナルデザインの紙袋

周遊は地下街や屋内商業施設、屋根のあるスポットなどほぼ屋内。雨の日も安心
プレイヤーが東京駅八重洲エリアを歩くうちに、不思議な世界に迷い込んでしまう設定。現実世界へ戻る出口を探して、謎を解いていくシンプルなストーリー。
東京駅の巨大地下街、その中でも八重洲改札周辺は、人気スポットが多く集まるエリア。東京ラーメン横丁や東京キャラクターストリート、大型デパートやレストラン街など魅力的なスポットが数多く集結しています。
今回の謎解きでは、そんな八重洲エリアを巡りながら、3つのコースと最終謎を解いていく構成。各コースは隣接する3つのスポット(地下街や商業施設)が舞台となり、ドラマチックな物語が用意されたコースや、ストイックに謎解き問題をどんどん解いていくコースなど、それぞれにテイストが異なりました。
特に付属アイテムを利用した作業・工作系の謎解きが充実。筆記具不要で、手元の工作物を様々に変化させながら周遊していくコースや、意外な立体物を作る展開も待受けていました。
また、本編とは別に、キット同梱のお菓子「東京ばな奈」を利用したおまけ謎も用意されており、バラエティ豊かで大ボリュームの内容を楽しむことができました。
※各コースの見所や特徴など、詳細レビューも掲載していますので、よろしければご覧ください
-
【攻略、感想】謎だらけの東京駅からの脱出
東京駅八重洲改札周辺の地下街等を舞台にした謎解き「謎だらけの東京駅からの脱出」に挑戦した攻略レビューです。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームプレイ中の見所をレポート。写真を多く掲載し、参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
『池袋謎解き街歩き』・・・サブカルチャーの街をマンガ仕立ての問題冊子で巡る
開催エリア | 【屋外】東京都豊島区 池袋エリア(キット購入店舗より、徒歩20分範囲) |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 3~4時間 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金(税込) | 2,800円 ※スマートフォン(LINRアプリ、インターネット使用) 《オンラインチケット》 ※当日キット引換え ・アニメイト池袋本店 ・東京ミステリーサーカス(新宿) 《実店舗の販売》 ・アニメイト池袋本店 ・グランドシネマサンシャイン池袋(4Fシネマショップ) ・リアル脱出ゲーム常設店舗 《オンライン通販》 ※別途送料 ・アニメイト通販 ・SCRAP GOODS SHOP |
公式情報 | 【公式】池袋謎解き街歩き |
- マンガ仕立ての問題冊子、親しみやすいビジュアルとコミカルなストーリー展開
- サブカルチャーの街、都会の緑を感じるスポット等、池袋の魅力が満載の街歩き

キット販売所の一つ「アニメイト池袋本店」は、池袋の新しいスポット「Hreza池袋」に隣接

ファミリーに住んで貰う街づくりへと進化した池袋。ご家族のお出かけにピッタリなスポットが多くありました
不思議なフクロウに誘われて、プレイヤー自身が主人公となり池袋を巡るストーリー。
今回の大きな特徴は、問題冊子が漫画仕立てになっていることでした。と言っても、物語が展開する読ませる内容ではなく、実際の池袋の街歩きに沿ってガイドする内容。ポップな絵柄とコミカルなキャラクター達のかけ合いによって、万人が親しみやすいものになっていました。
街歩きはでは、池袋の見所・雑学を交えながら、池袋の新スポットや開放的な景観が気持ちの良い公園等を巡っていきました。「なぜフクロウは池袋の象徴になったのか?」「東が西武デパート、西に東武デパートの謎」など、思わず「へえ!」と感心してしまう事も多かったです。
謎解き問題の多くは、街の看板や設置物の特徴を利用した池袋ならではの内容。また、マンガやアニメ文化を生かした「シールを貼る作業系の問題」もあり、バラエティに富んでメリハリのある構成が感じられました。
消滅可能性都市として指摘された過去から、ファミリー層を呼び込むために大きく進化を遂げた池袋の今を感じることが出来る謎解きでした。
レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。
-
【攻略、感想】ナゾトキ街歩きゲーム「池袋謎解き街歩き」
リアル脱出ゲームのSCRAPさんによるナゾトキ街歩きゲーム「池袋謎解き街歩き」に挑戦した攻略レビュー。所要時間や難易度といったプレイに役立つ情報や、池袋のサブカルチャーに触れる謎解きの見所等。写真も多く掲載しプレイイメージしやすい内容です。
続きを見る
『浅草謎解き街歩き』・・・日本屈指の観光地が舞台、「浅草ツウ」になれる
開催エリア | 【屋外】東京都 浅草エリア(地下鉄「浅草駅」中心に徒歩20分範囲) |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 3~4時間 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
キット料金(税込) | 2,700円 ※スマートフォン(インターネット使用)、イヤホン推奨 ※「写真撮影機能」「LINEアプリ」の使用必須。ガラケー及びタブレットは非対応 《オンラインチケット》 ※当日キット引換え ・リアル脱出ゲーム浅草店 ・まるごとにっぽん(東京楽天地浅草ビル1F) 《実店舗の販売》 ・上記キット引換え店舗 ・リアル脱出ゲーム常設店舗 《オンライン通販》 ※別途送料 ・SCRAP GOODS SHOP |
公式情報 | 【公式】浅草謎解き街歩き |
- 定番の観光名所から、知る人ぞ知る「ツウ」なスポットまで充実の浅草体験
- 写真がテーマの新鮮なシステム。撮影したスマホの写真をLINEへ送信して正誤判定!

謎解きキットと休日で賑わう浅草寺「雷門」

隅田川沿いの開放的な景観を目にする機会もありました
リアル脱出ゲームを制作するSCRAPさんが仕掛ける「ナゾトキ街歩きゲーム」。今回は東京屈指の観光の街「浅草」が舞台。
今回のゲームでは「写真」が鍵となりました。指示された「建物」や「街並みの景観」などをスマホのカメラ機能で撮影。LINEのゲーム専用アカウントへ送信することで、正誤判定が行われ、正しいものが撮影出来ていれば次の情報を得ることが出来る新鮮なシステムが採用されていました。
また、謎解きとして出題される問題は、「落語」「漫才」「謎掛け」「川柳」など、浅草を代表する文化や歴史を感じさせるテーマと深く結びついており、その出題形式も、動画を視聴しながら解く問題や、浅草の街に掲げられた様々な看板を探しながら何処へ向かうかわからない展開など、とても趣向を凝らしたものになっていました。
街歩き部分では、浅草寺や仲見世通りといった定番の観光名所を目にする機会はもちろん、墨田川沿いの自然が感じられるスポットを歩いたり、「飴細工のお店」や「着物から作った靴のお店」など、普段の街歩きでは、なかなか出会えないないお店や名所を知ることが出来ました(選択するルートによって訪れるスポットが変わります)
レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。
-
【攻略、感想】ナゾトキ街歩きゲーム「浅草謎解き街歩き」
リアル脱出ゲームのSCRAPさんによるナゾトキ街歩きゲーム「浅草謎解き街歩き」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、写真をテーマにした謎解きの概要等。画像も多く掲載しプレイイメージしやすい内容です。
続きを見る
『吉祥寺謎解き街歩き』・・・ 吉祥寺の意外なスポットを巡る
開催場所 | リアル脱出ゲーム 吉祥寺店 |
プレイ人数 | 1人~(推奨4人程度まで) |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
所要時間 | 3時間程 |
必要スキル | 読解力、注意力、パズル力、ひらめき力 |
料金 | 2,400円(税込) ※平日U22割引あり |
公式情報 | ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」/吉祥寺謎 |
- 吉祥寺のグルメやカフェ、店先のショッピングなど。街歩きしながら謎解き!
- 『ぶらっとなぞとき』『トコトンげきなぞ』など、選べるコースでライト層から謎解き好きのヘビーユーザーまで広く満足できる内容

謎解きキットはバック型ファイルに収納。WEBサイトと連動してボリュームたっぷり

個性的なお店の多い吉祥寺の街
街歩きをしながら、定番スポットや意外な一面を知ることができるSCRAPさんの「ナゾトキ街歩きシリーズ」。東京では吉祥寺や下北沢などで開催されています。
特にオススメしたいのは吉祥寺です。
グルメ、雑貨屋さん、自然(井の頭公園)と巡るスポットが目白押し
「街歩きを中心に楽しみたい」「手応えある謎解きに挑戦したい」など、ニーズに合わせたコース選択
途中、WEBゲーム感覚でプレイする要素など、飽きさせない工夫が随所に
レビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】「吉祥寺謎解き街歩き」で1日遊んでみた!
ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」を遊んでみた体験レポートです。「吉祥寺のお店巡り」「謎解きメイン」等目的別4つのコース紹介や、街歩きだけでは終わらない「LINEアプリと連動」したゲーム感覚の謎解きも。参加を検討に役立つ情報です。
続きを見る
『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』・・・郵便に纏わるレトロな展示品に囲まれ謎解き
開催場所 | 【屋内】郵政博物館 |
プレイ人数 | 1人~(推奨2人程度まで) |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
所要時間 | 90~120分 |
必要スキル | 読解力、注意力、ひらめき力 |
料金(税込) | 2,200円(税込) ※時間指定の事前チケット購入、プレイ人数分のキット必要 ※別途、郵政博物館入館料が必要 (大人300円、小/中/高校生150円) |
公式情報 | 【公式】郵政博物館と時を超えた手紙の謎 |
2024年07月05日(金)〜2025年07月06日(日)
※プレイ可能時間 10:00~17:30(郵政博物館の営業時間に順ずる)
- 博物館のレトロな展示品に囲まれ、郵便や手紙をテーマにした謎解き
- 手紙が届かず変わってしまった未来・・・人生の因果を垣間見る物語

郵便鞄デザインの謎解きキットと展示品のレトロなポスト

館内は郵便の歴史を感じられる貴重な展示でレトロな雰囲気
時を超え博物館に迷い込んだ手紙。本来届くはずだった手紙が届かないことで、変わってしまった人々の未来を元に戻すため、迷子の手紙を送り届けるファンタジックなストーリーです。
今回の謎解きの特徴は、
・物語を読み込むタイプの謎解き、様々な人生の因果を垣間見るストーリー
・博物館の見所が自然と分かる問題、シールを用いた作業系謎解きも
舞台となる郵政博物館は、昔の郵便ポストや歴史的人物の書簡など、レトロな風合いのある収蔵品が多く展示されていました。特に日本最大となる約33万種の世界の切手が展示されたコーナーは圧巻。郵政文化がもたらす心のつながりを体感できる博物館でした。
謎解きストーリーには、博物館のコンセプトが生かされており、人と人を結ぶ「手紙」がテーマ。もしこの手紙が届かなかったら・・・という「if」の世界と、手紙が届いた明るい未来を次々と覗き見ていく構成。ストーリー重視の謎解きが好きな人向けの内容でした。
謎解きは、展示品の特徴(色や形など)や説明を見ながら解き明かす内容が多く、自然と郵政博物館の見所を周ることが出来ました。他には、切手に見立てたシールを貼り付けたり、折り紙をする作業系問題も楽しかったです。
詳細を紹介したレビュー記事もありますので、よろしければご覧ください。
-
【謎解きレビュー、感想】郵政博物館と時を超えた手紙の謎
東京スカイツリータウン・ソラマチにある郵政博物館を舞台にした謎解き「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」に挑戦した攻略レビューです。ネタバレ無しで問題の傾向や特徴、所要時間、ゲームの見所をレポート。写真も多く掲載し、参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
人気コラボや映像演出『ホール会場タイプ』のおすすめ
『謎だらけのピラミッドからの脱出』・・・没入感バツグン,謎に満ちたピラミッド探検
開催場所 | 東京ミステリーサーカス |
プレイ人数 | 1人~(推奨2~3人) |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
脱出成功率 | 19%(25.02.15参加回) |
制限時間 | 事前公表なし (所要時間120分) ※会場により異なる可能性あり |
必要スキル | 注意力、なぞなぞ・パズル力、ひらめき力 |
料金(税込) | 前売り(平日):3,500円 前売り(土日祝):3,800円 ※当日券、平日U22団員割引あり (詳細、公式サイト参照) |
公式情報 | 【公式】「謎だらけのピラミッドからの脱出」 |
・東京ミステリーサーカス
「2025年02月07日(金)~2025年04月06日(日)」
- 探検家になりきって、謎に満ちたピラミッドの中を自由に調査!?
- 好きな人数で協力プレイ、初心者から上級者まで幅広い層が楽しめる

ピラミッド最深部を模した会場内の装飾や演出の作り込みが高かったです

受付で渡されるランタンと、ピラミッド調査ツアーの招待状
プレイヤーはピラミッドの調査に訪れた探検家という設定。古代の王の怒りに触れ、ピラミッドに閉じ込められてしまったプレイヤーは、謎に満ちた様々な試練を乗り越えることに。
今回の会場は、ピラミッド最深部の設定に相応しい数々の装飾や演出が施されていました。会場に一歩足を踏み入れたところから演出はスタート。辺りは薄暗く、不気味な音響と、ピラミッド内部を感じさせるスクリーン映像。まるで某テーマパークのアトラクションのような臨場感がありました。
会場内の装飾品は、ゲームプレイ中に自由に触れることのできるものが多くありました(乱暴に扱ったり、用紙以外の書き込み禁止。その他会場スタッフさんの指示に従う)。装飾品も謎解きの一部になっており、調べることで必要な情報を得ることができる仕組み。
また、今回のリアル脱出ゲームは好きな人数で協力可(個人参加も可、推奨2~3人)。会場内にチーム用の椅子やテーブルはなく、自由に動きまわって謎を解く構成。ボリュームも多く、問題ジャンルも豊富。とんち系のなぞなぞや、パズル問題が多かった印象です
謎解き問題の傾向や特徴など、より詳しい体験記事もありますので、よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】リアル脱出ゲーム「謎だらけのピラミッドからの脱出」
リアル脱出ゲーム「謎だらけのピラミッドからの脱出」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームの見所、没入感ある演出や装飾に凝った会場の雰囲気をレポート。脱出成功率や所要時間など攻略に役立つデータも掲載しています。
続きを見る
『謎だらけの火星からの脱出』・・・ペーパーロケットを組み立てる工作系謎解き
開催場所 | 東京ミステリーサーカス |
プレイ人数 | 2~4人/チーム |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
脱出成功率 | 56%(22.8.28 筆者参加回) |
制限時間 | 60分 |
必要スキル | 注意力、観察力、手先の器用さ、ひらめき力 |
料金(税込) | 平日4人チームチケット:14,000円(3500円/人) 休日4人チームチケット:15,200円(3800円/人) ※2~4人チームチケット販売のみ、平日U22団員割引あり |
公式情報 | 【公式】リアル脱出ゲーム『謎だらけの火星からの脱出』 |
・東京ミステリーサーカスB1大ホール
「2022/6/2(木)~2022/7/18(月)」
・東京ミステリーサーカス4F小ホール
「2022/8/3(水)~2022/10/16(日)」
・東京ミステリーサーカス4F PTGルーム※再演
「2025/3/13(木)~2025/5/11(日)」
- パーツを積み上げてロケット作成、ハラハラの工作系謎解き
- 火星調査員になりきって未知の生物と遭遇!? 宇宙を舞台にしたSFストーリー

会場スクリーンの様子(東京ミステリーサーカス4F小ホール)

東京ミステリーサーカス1Fフォトスポット ※現在、他のものへ変更されています
プレイヤーは火星調査員の設定。地球へ帰還するための宇宙船が破壊されてしまったことから、何とか脱出ロケットを確保しようとするSFストーリーです。
最大の特徴は、ゲーム内でペーパークラフトを用いた工作を行うことです。工作自体は単純で、決して難しくありませんでしたが、それらを積み上げて人の身長よりも高いロケットを組み立てることに!? 絶妙なバランスで積み上げるハラハラの作業は、盛り上がること間違い無し。
ロケットを組立てるためには、「設計図」や「パーツ」を揃える必要があり、手に入れる過程が暗号解読風の謎解きになっていました。火星を模した会場内に散りばめられた情報やヒントを頼りに問題を解いていきます。
火星を舞台にしたSFストーリーは、絶体絶命な状況が描かれていますが、どこかユーモラスな印象。MCのコミカルな進行や、プレイヤーの脱出を妨害してくる火星人も憎めない可愛らしい雰囲気でした。チームチケットのみの販売のため、ご家族、友人、恋人同士で気兼ねなく盛り上がれるリアル脱出ゲームでした!
体験レビュー記事もありますので、よろしければご覧ください(2022年初演時のレビューです。一部内容が変更になっている可能性があります。参考程度にご覧ください)
-
【攻略、感想】リアル脱出ゲーム「謎だらけの火星からの脱出」
リアル脱出ゲーム「謎だらけの火星からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。脱出成功率や所要時間といった攻略に役立つデータや、プレイヤー自らがペーパーロケットを工作する今回の謎解きの見所や特徴など。気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
非日常を体験できる『シチュエーション重視タイプ』のおすすめ
『絶対に××してはいけない刑務所からの脱出』・・・理不尽な規則の隙をついて脱出!
開催場所 | リアル脱出ゲーム吉祥寺店 |
プレイ人数 | 1人~3名/チーム |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
脱出成功率 | 約28%(24.12.19参加回、筆者目視による参考値) |
制限時間 | 60分 (所要時間90分) |
必要スキル | 注意力、観察力、発想の転換力、ひらめき力 |
料金(税込) | 《前売り価格》 3人チケット:9,900円(平日)、10,800円(休日) 2人チケット:7,600円(平日)、8,200円(休日) マッチングチケット:3,400円(平日)、4000円(休日) ※マッチングチケットは、会場スタッフにより購入者間で1~3人チームを組む内容 ※当日券、平日U22団員割引あり |
公式情報 | 【公式】絶対に××してはいけない刑務所からの脱出 |
・リアル脱出ゲーム吉祥寺店
「2024年12月25日(水)~2025年03月30日(日)」
- 次々と増える規則(ルール)の隙をつく、発想の転換がポイントの謎解き問題
- ゲーム進行はタブレット管理、制限時間内であれば会場内を自由に動き回れる

会場に掲示されたメインビジュアルのポスター

フォトスポットにて。各プレイヤーには囚人としての罪状が・・・(謎解きに関係なし)
プレイヤーは、刑務所に服役する囚人の設定。国王の意向で用意された「ゲーム」をクリアすれば、罪が見逃され刑務所から出れるのだが――。
今回、出題される謎解き問題はとてもシンプル。一見するとすぐ解けてしまいそうですが、ポイントとなるのは、刑務所内の行動について次々と「規則」が増えていくこと。規則の内容は様々で「特定のものに触れてはいけない」や「会話禁止」といった日常動作に支障が生じるものまで(これは例示で実際の規則と異なります)
さっきまで出来ていたことが突然禁止され、当然問題を解く障壁となる。発想を転換し、規則の隙をつく解決方法を探っていく内容となっていました。
また、今回のリアル脱出ゲームは、チームごとに随時スタート。事前説明やオープニング演出の終了後は、刑務所に見立てられた会場内を自由に移動・行動可。制限時間内であれば、自分たちのペースで会場探索や問題に取り組むことが出来ました。
会場装飾は謎解きに必要となる最低限のシンプルなもので、刑務所の臨場感を味わうよりは、謎解き自体を楽しむことに焦点がある内容。ルールの凝った問題が好きな人、条件が変わることで問題の見え方が変わるギミックや、解法の鮮やかさに心がときめくタイプの人は、とても楽しめるリアル脱出ゲームだったと思います。
謎解き問題の傾向や特徴など、より詳しい体験記事もありますので、よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】絶対に××(バツバツ)してはいけない刑務所からの脱出
リアル脱出ゲーム「絶対に××(バツバツ)してはいけない刑務所からの脱出」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームの見所、会場の雰囲気をレポート。脱出成功率や所要時間といった攻略に役立つデータも掲載しています。
続きを見る
実際の部屋から脱出する『ルームタイプ』のおすすめ
『Escape from The BLUE ROOM』・・・ 常識を覆すギミックの連続!
開催場所 | リアル脱出ゲーム池袋店 |
プレイ人数 | 最大6人 |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
脱出成功率 | 公表なし |
制限時間 | 公表なし ※解説を含めた所要時間60分 |
必要スキル | 注意力、観察力、チームワーク、ひらめき力 |
料金(税込) | 前売り一般(平日)3,800円 前売り一般(土日祝)4,100円 ※当日券、グループチケット、forkids割り、平日U22団員割引あり |
公式情報 | 【公式】Escape from The BLUE ROOM |
- 2015年からロングラン公演を続ける「Escpe from The RED ROOM」と同コンセプトのシリーズ第2弾
- 青一色の部屋から脱出する。常識を覆すギミックを見破れ!

「BLUE ROOM」の入口の様子(池袋店)。扉が4つ見えますが、同じタイプの「BLUE ROOM」が2つ用意されていました。

「BLUE ROOM」の前室。こちらでルール説明などの事前案内がおこなわれました(この部屋のみ撮影可)
実際の部屋に閉じ込められるルーム型の脱出ゲーム。頭と体を駆使して、一見すると何もない青い部屋からの脱出を目指す。シンプルな設定の脱出ゲームでした。
ですが、今回のために考案・製作された様々なギミック(トリック)が部屋の至るところに仕掛けられており、その面白さは折り紙付き。普通に考えていては決して見破れない。柔軟な発想と時には大胆な行動力も必要となる内容です。
また、今回の謎解きには、言語は使われていません。全ての問題は、図形やイラストによって示され、直感的にわかる内容。逆に言うと、そうして示された図形やイラストが何を意味しているか考えるのもまた謎解きの一部になっていました。
※ルール説明や注意事項、終了後の解説は、現在、日本語のみの案内。日常会話レベルの日本語能力が必要です
ぱっと見ただけでは、ほとんど何もないと思える青い部屋ですが、ゲーム進行に伴って、たくさんのアイテムも登場しました。実際の部屋の中にあるものを自由に触ったり動かしたりしながら謎を解いていくルーム型の醍醐味が感じられるリアル脱出ゲームです。
詳細を記載したレビュー記事も、よろしければご活用ください。
-
【攻略、感想】Escape from The BLUE ROOM(リアル脱出ゲーム)
リアル脱出ゲーム「Escape from The BLUE ROOM」に挑戦した攻略レビューです。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームの見所、会場の雰囲気をレポート。難易度の目安や所要時間といった攻略に役立つデータも掲載しています。
続きを見る
『Escape from The RED ROOM』・・・ 言語不要、直感とひらめき勝負
開催場所 | リアル脱出ゲーム 浅草店 |
プレイ人数 | 6人/チーム |
難易度 | ★★★★★ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
脱出成功率 | ー(公表なし) |
制限時間 | 30分 |
必要スキル | ひらめき力、注意力、パズル解読力 |
料金(税込) | 平日 前売り2,200円 土日祝 前売り2,400円 延長10分 800円/人 ※平日U22団員割引あり |
公式情報 | Escape from the RED ROOM |
- ただ真っ赤な部屋に閉じ込められる。あるのは次の部屋に向かうための扉のみ・・・
- 日本語を含めた言語能力は一切必要なし、直感とひらめきだけで脱出する
2015年から続くロングラン、実際の部屋に閉じ込められるルーム型リアル脱出ゲーム。特定の言語に依存した問題は一切なし! 日本語も英語も、言葉を使わずに謎解きに挑みます。
おそらく制限時間40分のうち、10~15分以上を最初の「難問」に使用することになります。このリアル脱出ゲーム最大の見せ場は、情報もアイテムも何もないただ赤い部屋に仕掛けられた、仰天のトリックを見破るところにあります。
何を語ってもネタバレになってしまうのがもどかしいですが、これぞ真の「リアル」脱出ゲーム。驚きの感動体験を味合わせてもらえました。
-
【2025年】リアル脱出ゲームおすすめ、目的別まとめ
「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。
続きを見る
『鍵だらけの部屋からの脱出』・・・ ひたすら鍵を開けまくる!
開催場所 | リアル脱出ゲーム 池袋店 |
プレイ人数 | 6人/チーム |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
脱出成功率 | 50%未満(管理人参加時、スタッフさんへ聞取り) |
制限時間 | 40分 |
必要スキル | 注意力、探索力、ひらめき力 |
料金(税込) | 平日 前売り3,200円 土日祝 前売り3,500円 ※当日券、グループチケット、forkids割り、平日U22団員割引あり |
公式情報 | リアル脱出ゲーム「鍵だらけの部屋からの脱出」 |
- 制限時間は40分、部屋に仕掛けられた60個超える鍵を全て突破する!
- 筆記系の謎解きは殆ど無し、鍵を開けるには探索能力とひらめき力が頼り

下北沢店1Fのフォトスポット
最大6人のチームメンバー全員で力を合わせ、とにかく鍵を開けてあけてあけまくる! チームメンバーのひらめき力を総動員して挑むルーム型脱出ゲームの王道をいく内容です。
20畳ほどの部屋の中には、本当に錠のかかった箇所が山のようにありました。筆記問題が殆ど無く、部屋を探索する能力と主に「ひらめき」や勘が問われました。謎解きに慣れていない人も、慣れている人と同じように活躍できる、そんなリアル脱出ゲームです。
詳細を書いたレビュー記事も、よろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】鍵だらけの部屋からの脱出
実際の部屋で60個を超える鍵をひたすら開けまくるリアル脱出ゲーム「鍵だらけの部屋からの脱出」に挑戦したレビュー記事です。全体の所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、謎解きの特徴・注目ポイントなど。気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
東京でしか遊べない9つの部屋を攻略する「9Rooms」シリーズ
『迷いの森の館からの脱出』・・・ 魔女の館を舞台に電子的ギミックの面白さ!
開催場所 | 東京ミステリーサーカス |
プレイ人数 | 2~4人/チーム |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
脱出成功率 | 30%(筆者参加時) |
制限時間 | 50分 ※但し、最終ルーム 最大10分 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
料金(税込) | 前売り一般(平日) 2人チケット6,800円、3人チケット9,600円、4人チケット12,000円 前売り一般(土日祝) 2人チケット7,400円、3人チケット10,500円、4人チケット13,2000円 ※当日券、平日U22団員割引あり |
公式情報 | 【公式】リアル脱出ゲーム『迷いの森の館からの脱出』 |
- 連続する9つの部屋を攻略する9rooms最新作は、魔女の館が舞台
- 魔法の杖を片手に、部屋に仕掛けられた様々な電子的ギミックを発動!

東京ミステリーサーカス5F、会場受付の様子

ゲームに使用するタブレットと魔法の杖(4種)
ボックスサイズの部屋を次々と脱出していく構成が特徴的な9rooms(ナイン・ルームス)。その2023年最新版は、魔女の住む館が舞台。見習い魔法使いの設定のプレイヤーは、ひょんな事から迷い込んでしまった森深くの館からの脱出を目指します。
各部屋は西洋風の装飾が施され、魔法の大釜や喋る絵画など、魔女の館に相応しいシチュエーションや演出が盛り沢山。今までの9roomsと比べて、より物語性が高まり、没入感の高いドラマチックなゲーム体験をすることが出来ました。
また、プレイヤーには異なる力を秘めた「4つの魔法の杖」が与えられ、杖の力を用いて謎や罠を乗り越えて行く謎解きが特徴的。特定の場所に杖で触れると、映像や音声による演出が変化する仕組みになっていました。
こちらの脱出ゲームはコンティニュー(制限時間10分延長、1,000円×チーム人数)やリベンジ(最終ルームの再チャレンジ10分、1,000円×チーム人数)があるので、悔しい思いをした時は利用してみるのもいいかもしれませんね。
ゲームシステムの詳細を記載したレビュー記事も、よろしければご活用ください。
-
【攻略、感想】9rooms(ナイン・ルームス)「迷いの森の館からの脱出」
連続する9つの部屋を次々に攻略していくリアル脱出ゲーム「迷いの森の館からの脱出」に挑戦したレビュー記事です。脱出成功率(難易度)や所要時間といった攻略に役立つデータや、魔法の館を模したギミックたっぷりの今回の謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介。写真も多く掲載し、参加イメージをしやすい内容です。
続きを見る
『止まらない豪華列車からの脱出』・・・ 9つの車両を突破し、暴走列車を止めろ!
開催場所 | 東京ミステリーサーカス |
プレイ人数 | 1~4人/チーム |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
脱出成功率 | 21.9%(管理人参加時点) |
制限時間 | 50分 ※但し、最終ルーム 最大10分 |
必要スキル | 注意力、ひらめき力、なりきり度 |
料金(税込) | 前売り平日 4人チケット 12,000円 前売り休日 4人チケット 13,200円 ※1~4人グループチケットのみの販売 ※平日U22団員割引あり |
公式情報 | 止まらない豪華列車からの脱出|東京ミステリーサーカス |
- 暴走する豪華列車、車両を模した9つの部屋を次々と攻略する新感覚脱出ゲーム
- コンティニューやリベンジチケットで、脱出成功するまでプレイできる

ゲーム終了後にフォトスポットで記念撮影

東京ミステリーサーカス5F受付周辺
ひとつひつとの部屋を列車の車両に見立て、暴走する列車を止めるために、最後尾から先頭の機関車両まで目指すといったスリリングな内容。連続する9つの部屋は、それぞれにテイストの違う謎解きが待ち構えており、なかなかのボリュームです。
また、こちらの特徴として「コンティニューチケット」と「リベンジチケット」が上げられます。
・コンティニューチケット 1,000円/人(税込)
2~9車両の途中でタイムアップしてしまったときに、有料で10分制限時間をプラスできる
・リベンジチケット 1,000円/人(税込)
先頭車両(最終の部屋)でタイムアップしてしまったとき、有料で先頭車両のみ再挑戦できる(制限時間10分)
レビュー記事もありますので、システムの詳細は是非こちらをご覧ください。
-
【攻略、感想】止まらない豪華列車からの脱出
新宿、東京ミステリーサーカスで開催中「止まらない豪華列車からの脱出」に実際にチャレンジしてみてわかった攻略コツや率直な感想等の体験レポートです。難易度、説明込みの所要時間目安、「注意力」「ひらめき力」といった必要になる能力など攻略データ付。
続きを見る
制限時間10~15分のプチ脱出『ボックスタイプ』のおすすめ
『摩訶不思議な部屋からの脱出』・・・ 終盤に待ち受ける驚きのギミック
開催場所 | 東京ミステリーサーカス |
プレイ人数 | 1~2人/チーム |
難易度 | ★★☆☆☆ |
ボリューム | ★★☆☆☆ |
脱出成功率 | 80%(管理人参加時) |
制限時間 | 10分 |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
料金(税込) | 一般ペアチケット 2,400円 ソロチケット 1,800円 ※平日U22団員割引、forkids割あり |
公式情報 | 摩訶不思議な部屋からの脱出 | TOKYO MYSTERY CIRCUS |
- ひらめきが刺激される、驚きの謎解きギミック!本格的な脱出ゲーム
- ヒント誘導など初心者に優しい仕様、初めての脱出成功も夢じゃない!?

東京ミステリーサーカス2F会場。同じ部屋が5つあり、最大5チームが同時スタートします

終了後にフォトスポットで記念撮影
実際の部屋に閉じ込められる臨場感や、部屋にある物を自由に手にとって試行錯誤する楽しさ。そんなルーム型の脱出ゲームの醍醐味を気軽に体験できるのが、ボックスタイプの良さですね。
摩訶不思議な部屋からの脱出は、理由もなく部屋に閉じ込められ、ただ鍵を見つけて脱出するシンプルな設定ながら、リアル脱出ゲームの楽しさをぎゅっと詰め込んだような内容。
特に終盤、ボックスタイプならではのエッジの効いた驚きの謎解きギミック(トリック)にも注目でした。リアル脱出ゲームらしい柔軟な発想が試されます。
また、モニターに表示されるヒント誘導で初心者にも優しい構成。初めての脱出成功も夢ではないかもしれません。
レビュー記事もよろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】リアル脱出ゲーム「摩訶不思議な部屋からの脱出」
制限時間10分で挑むリアル脱出ゲーム「摩訶不思議な部屋からの脱出」に挑戦した攻略レビュー記事です。脱出成功率や難易度といった攻略に役立つデータや、鍵を見つけて脱出する王道の展開となる謎解きの特徴など。参加検討に役立つ情報を紹介しています。
続きを見る
『ある隠し金庫からの脱出』・・・ 同じ部屋で2種類の違う謎解き
開催場所 | 東京ミステリーサーカス |
プレイ人数 | 1~2人/チーム |
難易度 | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★☆☆ |
脱出成功率 | 17%(管理人参加時) |
制限時間 | 15分(所要時間25分) |
必要スキル | 注意力、観察力、ひらめき力 |
料金(税込) | 1名チケット:2,200円 ペア(2名)チケット: 2,800円 ※平日U22団員割引、forkids割あり |
公式情報 | リアル脱出ゲーム「ある隠し金庫からの脱出」 | TOKYO MYSTERY CIRCUS |
- 怪盗団の一員となって、ルーム型金庫から金貨を盗み出して脱出する
- 2回目以降は、ベテラン怪盗チケットで別のストーリー&謎解きに変化する!

東京ミステリーサーカス2Fの受付周辺の様子

麻袋を大量の金貨で膨らませて脱出しろ!
金庫に見立てた2畳ほどのスペースの部屋に実際に閉じ込められ謎解きを行います。制限時間15分、料金も手頃なため気軽に参加できますね。
但し、謎解き自体はなかなかの手応えでした。映像演出は無く、録音音声で開始前ストーリーや状況が語られるシンプルな構成。部屋に仕掛けられた暗号や謎に、真っ直ぐ向き合うことになりました。
2回目以降のチャレンジでは「ベテラン怪盗チケット」という券種が用意されており、こちらは金庫に隠された金貨をどれだけ集められるかが目的になります。同じ部屋で、別のストーリーや謎解きが楽しめる仕様は、新しい試みですね。
レビュー記事もよろしければご覧ください。
-
【攻略、感想】ある隠し金庫からの脱出
ボックス型のリアル脱出ゲーム「ある隠し金庫からの脱出」に挑戦した体験レビュー記事です。脱出成功率の目安や所要時間といった攻略に役立つデータや、金庫に見立てた小さな部屋で行う謎解きの特徴や見所など、気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
この記事のまとめ
東京はリアル脱出ゲーム店舗が集中、非日常を体験しにいこう!
SCRAPさんのコンテンツを運営するリアル脱出ゲームの店舗は全国に15店舗ありますが、そのうち6店舗が東京に集中しています。それぞれの店舗ごとに、開催しているリアル脱出ゲームのジャンルやタイプも多彩で、そう簡単には遊び尽くすことはできませんね。
恵まれた環境を上手に利用して、店舗をハシゴすることもできますし、東京ミステリーサーカスのような総合施設を中心に、近隣の街歩き謎をして1日遊ぶ事もできます。
リアル脱出ゲームは「体験型謎解きイベント」と呼ばれるように、プレイヤー自身が物語の登場人物となって、高い臨場感や会場の一体感を感じることができるのが醍醐味です。お出かけしづらい状況も続いていますが、対策をしっかりおこなったうえで、非日常を体験しに行きたいですね。
また、当ブログではリアル脱出ゲームをはじめたばかりの方向けのコンテンツも掲載しています。よろしければご活用ください。
-
【まとめ】リアル脱出ゲームのオンラインで出来る無料の練習問題
リアル脱出ゲームの公式サイトで公開されている無料の練習問題をまとめた記事です。1)公式公開されている「100以上」の練習問題を網羅。2)記事から直接リンクで、探す手間がいらない。3)おすすめをテーマ別ピックアップ等。一覧表で見やすい内容です
続きを見る