サイト内検索:

おすすめ「まとめ」 お役立ち (攻略コツ等) 公園や遊園地など 周遊謎 (街歩き系等) 屋内系 街歩き系

【2023年】横浜で遊べる街歩き・周遊系謎解きのおすすめ

2022年9月16日

タイトル画像「横浜で遊べる街歩き・周遊・探索タイプの謎解きおすすめ」

この記事でわかること

  • 横浜で今遊べる街歩き、周遊・探索タイプの体験型謎解きがわかる
  • 難易度や所要時間などのデータや写真掲載で、プレイイメージがしやすい
  • 実際にプレイして、おすすめできるものを厳選してピックアップ

-はじめに-

今回の記事は、お出かけの定番エリア「横浜」で遊べる街歩き、周遊・探索タイプの謎解きをまとめました。

横浜エリアは、みなとみらいを中心とした商業地区や、日本最大規模の中華街がある一方で、山下公園や港の見える丘公園など開放的で自然の感じられるスポットも充実。開港以来の歴史を感じさせる史蹟も多く、様々な魅力に溢れたエリアですね。

そんな街を舞台にした街歩き系の謎解きでは、定番スポットだけでは収まらない意外な場所を知る事ができたり、横浜の歴史に思いを馳せるキッカケになったりと、ふらっと訪れただけでは体験できない特別な一日を過ごすことが出来ます。

この記事では、10年間で100回以上、街歩き系謎解きをプレイしてきた経験から、吉祥寺で開催されている本気で面白いと思った謎解きをピックアップ。実際の体験にもとづいて特徴や見所を紹介、写真付きでプレイ中のイメージもしやすい内容になっています。

下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。

人気記事
アイキャッチ画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」
【謎解き一覧】東京周辺の街歩き系 目的別まとめ(2023年)

東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものをまとめました。

続きを見る

ナゾトキ街歩きゲーム「横浜謎解き街歩き」

元町・中華街エリアの繁華街と自然の感じられるスポットを巡る

制作ブランド:SCRAP
開催エリア【屋外】元町・中華街エリア(みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩20~30分範囲)
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間3.5時間(公式想定 3~4時間)
必要スキル観察力、注意力、手先の器用さ、ひらめき力
キット料金前売りチケット:2,500円
当日販売:2,700円
※前売りチケットは、当日、販売店舗でキット引換え必要
《販売店舗》
リアル脱出ゲーム横浜店
(元町・中華街駅 改札より徒歩10分)
公式情報【公式】横浜謎解き街歩き
  • 中華街や見晴らしの良い公園など、元町・中華街エリアの人気スポットを巡る
  • キットに仕掛けられたギミック(トリック)が楽しい! 工作要素も高い謎解き
横浜謎「謎解きガイドブックと横浜中華街」の写真

謎解きキットはアイテム類も豊富で解き応えバッチリ

横浜謎「横浜の海の風景その2」の写真

開放的な景観や自然の感じられるスポットにも赴きました

謎解きの前半は中華街、後半は範囲を広げ、周辺の見晴らしの良い公園や海辺を巡っていく構成。人気スポットや見所がしっかり抑えられているため、元町エリアを初めて訪れる人にも最適な内容でした。

街歩き系謎解きでは、探索スポットをどんな順番で巡ろうかと考える時間もワクワクするものですが、今回、そういった「計画する楽しさ」もゲーム構成に組み込まれいる点が特徴的。中華街では自分なりの計画を立てて、探索スポットを巡っていきます。寄り道情報も満載で、肉まんなどの食べ歩きグルメ、中華文化を感じられるスポットや雑貨、お土産、占いなど盛りだくさん。

また、問題冊子や付属アイテム類も手が込んだ仕様になっており、「まさか、街歩き系の謎解きでここまでする!?」と思ってしまうような工作要素が高かったです。街歩きだけでは終わらない、意外な仕掛けにビックリする謎解きが目白押しでした。

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「横浜謎解き街歩き」
【攻略、感想】ナゾトキ街歩きゲーム「横浜謎解き街歩き」

元町・中華街エリア周辺を街歩きをする謎解き「横浜謎解き街歩き」に挑戦した攻略レビュー記事です。所要時間や難易度といった攻略に役立つデータや、キットに仕掛けられたギミック(トリック)満載の今回の謎解きの特徴など。気になる情報を写真付きで徹底紹介しています。参加検討のお役に立ちましたら。

続きを見る

三溪園の秘密と100年の華

風情溢れる日本庭園で謎解き、横浜の穴場的スポット

制作ブランド:よだかのレコード
開催エリア【屋外】三溪園内(徒歩10分範囲)※みなとみらい線「元町・中華街駅」よりバス15分
難易度★★☆☆☆
ボリューム★★☆☆☆
所要時間75分(公式想定 60~120分)
必要スキル注意力、ひらめき力
キット料金500円(税込)
※別途、入園料が必要
大人700円小・中学生200円
公式情報よだかのレコード | 三溪園の秘密と100年の華|ドラマチック謎解きゲーム×三溪園
  • 横浜の名勝「三溪園」の四季折々の景観や歴史的建築物を巡る謎解き
  • 制作はリアル脱出ゲームやドラマチック謎解きゲームをてがける「よだかのレコード」さん
三渓園謎解き「問題冊子と大池」の写真

三溪園の中心「大池」は、見る角度によって趣きの違う景観に

三渓園謎解き「夏みかん味のかき氷」の写真

園内にある「三溪園茶寮」は、かき氷で有名なお店でした(かき氷の販売は夏期のみ)

舞台となる三溪園は、完成100年を迎えた本格的な日本庭園です。四季折々の草花や、開放的な景観の大池、重要文化財に指定される建築物や、根岸湾を見渡せる展望など、見所がたっぷり。

シンプルな謎解きキットになっており、三溪園を訪れた自分自身が主人公になって、願いを叶える「幻の華」を探すストーリー。人気の街「横浜」にありながら、人混みから離れた閑静な雰囲気の中で、ゆったりと謎解きを楽しむ事ができました。

横浜の繁華街からは少し外れていますが、バス1本で向かうことが出来るため、少し落ち着いたデートをしたいカップルや、自然を感じたいご家族のお出かけにも最適なスポットでした

レビュー記事も掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「三渓園の秘密と100年の華」
【攻略、感想】三溪園の秘密と100年の華

横浜の名勝庭園「三渓園」を舞台にした謎解き「三渓園の秘密と100年の華」に挑戦した攻略レビュー記事です。難易度や所要時間といった攻略に役立つデータや、100周年を記念した今回の謎解きの見所や特徴など。気になる情報を写真付きで紹介しています。

続きを見る

横浜大世界アートリックミュージアム「モナリザは2度微笑む」

トリックアートと謎解きの融合、不思議な世界に迷い込む体験

制作ブランド:takarush BLACKLABEL(ハンターズヴィレッジ)
開催エリア【屋内】横浜大世界アートリックミュージアム内
難易度★★★☆☆
ボリューム★★★☆☆
所要時間2時間程
必要スキル注意力、観察力、ひらめき力
キット料金1,500円(税込)
※別途、アートリックミュージアム入館料
※販売:横浜大世界2Fアートリックミュージアムチケットブース
公式情報モナリザは2度微笑む|神奈川県 横浜大世界|takarush BLACKLABEL
  • トリックアートの不思議な世界に迷い込んだようなミステリアスなストーリー
  • キットに仕掛けられたギミック(からくり)、サプライズが連続する謎解き
横浜大世界の写真

舞台となる「アートリックミュージアム」は中華街にある横浜大世界の中

トリックアートの写真(大きな剣)

目の錯覚を利用したトリックアートの中には、一緒に撮影できるものも

もし、ミュージアムに展示されている絵画や銅像たちが意思を持って息づいていたら・・・。不気味なミュージアムの秘密を巡るミステリアスなストーリーが印象的な謎解きでした。

謎解きの内容も、コンパクトなキットにびっくりする仕掛けがふんだんに施された手の込んだ仕様。サプライズを連続して感じられる本格的な内容です。

目の錯覚を利用したトリックアートで、インスタ映えする写真もたくさん撮れます。友達同士で、謎解きの合間にワイワイ撮り合うのもとても楽しいですね。

館内の写真を掲載したレビュー記事も、よろしければご覧ください。

関連記事
アイキャッチ画像「モナリザは2度微笑む」
【攻略、感想】横浜アートリックミュージアム「モナリザは2度微笑む」

横浜大世界アートリックミュージアムで行われている謎解き「モナリザは2度微笑む」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツやおすすめポイント等の体験レポートです。トリックアートの中へ迷い込んだような世界観、お持ち帰り用のエクストラ謎も紹介。

続きを見る

この記事のまとめ

横浜のディープな魅力に巡り会えるのが、街歩き系謎解きならではの醍醐味

横浜は多彩なスポットを揃え、グルメやお買物、観光など一日中楽しめるエリアですね。定番スポットだけでも十分に楽しめますが、お出かけの計画に「謎解き」を取り入れることで、あなたの知らない横浜に巡り会えるかも知れません。

例えば、今回の記事で紹介した「三溪園」は、私は謎解きがなければ行く機会がなかったなあと思います。訪れてみて名勝と呼ばれる庭園の素晴しい光景に出会い、とても感動しました。

そして、謎を解き明かす達成感があることで、横浜で過ごす一日がより特別な体験として思い出に残ることと思います。

知的好奇心を刺激する休日のお出かけに、この記事がお役に立ちましたら幸いです。また、当ブログでは他にも周遊タイプの謎解きを多くレビューしています。ぜひ覗いてみてください。

人気記事
アイキャッチ画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」
【謎解き一覧】東京周辺の街歩き系 目的別まとめ(2022年)

東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものをまとめました。

続きを見る

人気記事ランキング

アイキャッチ画像「東京周辺で遊べる街歩き系謎解きまとめ」 1

東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものをまとめました。

アイキャッチ画像「電車・鉄道系謎解きのおすすめまとめ」 2

東京近郊や関東で電車に乗って沿線の駅を巡る謎解きをまとめた記事です。難易度や所要時間などのデータや写真掲載で、プレイイメージがしやすい内容。10年間で100回以上、街歩き系の謎解きをプレイしてきた経験から、実際に遊んでみてオススメできるものだけを厳選しています。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームの攻略パターン」 3

リアル脱出ゲームには、攻略のパターンがある!?リアル脱出ゲームを代表とする「体験型謎解き」によくありそうな「パターン」を紹介しながら、クリア成功率を上げるコツについて書いています。謎解き「あるある」としても楽しめる作りになっています!

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ」2021年版 4

「リアル脱出ゲーム」に、10年間で300回近く参加してみて「これは面白い!」と太鼓判付きのものを紹介。目的別「はじめて遊ぶなら?」「友達を誘うなら?」「難易度ナイトメア級」など、今遊べるおすすめのリアル脱出ゲームのまとめです。

5

街歩き系謎解きや、リアル脱出ゲームをはじめとした「体験イベント型謎解き」には、よく出題される「頻出パターン問題」があります。この記事では10年で500回以上謎解きイベントに参加してきた経験から、頻出パターンをまとめ、クリア成功率UPやスマートに解くことを目指した練習問題を紹介します。

アイキャッチ画像「リアル脱出ゲームのおすすめ東京2022年」 6

東京都内のリアル脱出ゲームに、10年間で300回以上参加して「これは絶対プレイして欲しい!」と感じたおすすめをまとめた記事です。2022年現在、遊べるモノをピックアップ。脱出成功率や見所など、検討に役立つデータをわかりやすく記載しています。

アイキャッチ画像「タカラッシュの謎解き、おすすめまとました」 7

タカラッシュさんの謎解き(リアル宝探し)から、今遊べるオススメをまとめたレビュー記事です。タカラッシュさんの謎解きに10年間で100以上参加してきた筆者が厳選、タイプ別分類、難易度や所要時間のデータ化。次の休日のお出かけにすぐ利用できます。

アイキャッチ画像「オンラインリアル脱出ゲームおすすめ10選」 8

SCRAPさんのリアル脱出ゲームから、自宅で遊べるオンライン版のおすすめをまとめました。10年間で300回近くリアル脱出ゲームに参加してきた経験から、本気で面白いと思ったものをピックアップ。特徴や難易度などから、好みに合ったものが選べます。

-おすすめ「まとめ」, お役立ち (攻略コツ等), 公園や遊園地など, 周遊謎 (街歩き系等), 屋内系, 街歩き系