この記事でわかること
- 電車・鉄道に乗って沿線の駅を巡る謎解き、おすすめを一覧で紹介
- 難易度や所要時間などのデータや写真掲載で、プレイイメージがしやすい
-はじめに-
今回の記事は、東京近郊や関東で電車に乗って沿線の駅を巡る謎解きをまとめました。
電車・鉄道系の謎解きは、移動が長距離にわたることで、何処に向かうかわからないドキドキやワクワクが強く刺激され、降りたことのない駅を訪れるキッカケになることも多いですね。
また、街歩き系謎解きの要素も合わせ持つことで、人気の商店街や意外なスポットも巡り、その土地のグルメも楽しめてしまう。プチ旅行気分と知的好奇心を満足させる謎解きが同時に味わえ、只のお出かけでは体験できない特別な一日を過ごす事が出来ます。
ただ、電車・鉄道系の謎解きは、開催期間が限定されているものが殆どで、知らない間に終了してしまったり、そもそもどんなものを開催しているのか分からなかったり。せっかくプレイするのならば、心の底から「あ~、面白かった!」と思う体験をしたいものです。
この記事では、10年間で100回以上、街歩き系謎解きをプレイしてきた経験から、本気で面白いと思った電車・鉄道系の謎解きをピックアップ。実際の体験にもとづいて特徴や見所を紹介、写真付きでプレイ中のイメージもしやすい内容になっています(注目の謎制作団体による、筆者未プレイのコンテンツ含む)。
下の目次を眺めるだけでも、要点がわかりますので、気になる項目があればチェックしてみてくださいね。
-
【謎解き一覧】東京周辺の街歩き系 目的別まとめ
東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介したレビュー記事です。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものを見やすくまとめました。写真も多く掲載し、参加検討に役立つプレイイメージをしやすい内容です。
続きを見る
なぞたび列車物語-不思議な町の願いごと-(西武鉄道沿線)
西武鉄道沿線の見所を巡る電車旅、巧妙に作り込まれた謎解き
開催エリア | 西武鉄道沿線エリア |
ジャンル | 【屋外】周遊型(鉄道・電車系、街歩き系) |
難易度 | ★★★★★★★★☆☆(10段階評価) |
所要時間の目安 | 7.0~8.0時間 |
キット料金(税込) | 2,700円 ※西武線一日乗車券付き (高麗~西武秩父駅間および多摩川線を除く) 《販売場所》 西武線各駅の自動券売機(一部の駅除く) ※販売時間 営業開始~16:00 《キット引換え駅》 池袋駅、練馬駅、所沢駅、飯能駅、 西武新宿駅、本川越駅、国分寺駅 ※引換時間 8:00~17:00 |
公式情報 | 『なぞたび列車物語』公式サイト |
2025年02月14日(金) ~ 2025年08月31日(日)
- 西武鉄道に乗って沿線の街を巡る、一日乗車券付きのリアル謎解きゲーム
- 手応えのある謎解き問題と、ドラマチックで優しい気持ちになれる物語

謎解きキットは、手提げ型クリアファイルやペグシル(筆記具)付き。その他、LINEアプリやWEBサイトの閲覧必要

観光スポットなど西武線エリアの様々な景観に出会える街歩きができました
気がつくと記憶をなくし、西武鉄道の列車に揺られていた少女。自分は何者なのか・・・少女は同じ境遇の人々と出会い、やがて不思議な世界の真実を知っていく。ファンタジックでハートウォーミングな物語でした。
今回、沿線エリアの街歩きが充実。降車駅では10~30分程の街歩き(問題解く時間除く)が発生し、時には隣駅までたどり着くことも。西武線を代表する観光スポットや、神社仏閣、大小様々な公園など、バリエーション豊かな街歩きを楽しむことができました。
謎解き問題は、全体的にやや難しめ。キットに付属のアイテムは少ないですが、同じアイテムを何度も使い回したり、冊子を折ったり重ねたりするギミックも豊富。条件を変えて問題を解き直すといった巧妙な仕掛けもあり、後半に向かうほど驚きの連続。
西武線の広範囲をカバーする一日乗車券付きで「2,700円(税込)」は、かなりコストパフォーマンスが高く感じられました。開催期間も長め(2025年02月14日・金 ~ 2025年08月31日・日)で、出かけるタイミングによって四季折々の西武線の景観に出会えると思います。
※出題される謎解きの傾向や特徴、キット付属のクーポン情報など、より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】西武鉄道×リアル謎解きゲーム「なぞたび列車物語」
西武鉄道に乗って沿線の街を巡るリアル謎解きゲーム「なぞたび列車物語」に挑戦した攻略レビュー記事です。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、所要時間の目安、街歩きの見所をレポート。写真も多く掲載し、参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
小田急 謎街トレイン2025(小田急沿線エリア)
小田急線に乗って沿線の街を巡る、ボリュームたっぷりの無料謎解き
開催エリア | 小田急沿線エリア |
ジャンル | 【屋外多め、一部屋内】周遊型(鉄道・電車系、街歩き系) |
難易度(10段階) | ★★★★★★☆☆☆☆ |
実際の所要時間 | 本編:4.5時間(公式想定4~6時間) スペシャルミッション:1.5時間(公式想定1.5~2時間) |
キット料金(税込) | 無料(別途、交通費) ※小田急線の一日乗車券あり 《冊子配布場所》 小田急線各駅 ※公式案内では、新宿駅スタートがおすすめされています |
公式情報 | 小田急 謎街トレイン2025 | 街ハック! |
・2025年1月20日(月) ~ 2025年5月25日(日)
※始発~終電までプレイ可(一部、営業時間が11:00~20:00の立寄り施設あり)
- 立ち寄り駅多め、小田急沿線ならでの景観に出会える街歩き
- 参加冊子の無料配布、用紙を折ったりする作業系問題も豊富

無料配布の問題冊子。筆記具は持参の必要あり

多摩川の自然や再開発すすむエリアなど、小田急線ならではの街歩き
小田急線に乗って、さまざまな駅で待ち受ける謎を解きながら、その街の魅力を発見する。ストーリー設定のないシンプルな構成。
今回の謎解きでは、小田急線に乗って沿線の駅を巡るだけではなく、駅周辺の街歩きもありました。東京の繁華街から、多摩川の自然に触れ合えるスポット、再開発のすすむエリアなど、小田急線沿いならではの景観に出会うことができました。
また今回、立寄り駅が多め。問題数も多くなり、ボリュームたっぷり。出題される問題は、街の看板や建物の特徴などを利用した内容。問題冊子を折ったり重ねたりする作業系の謎解きも豊富に出題されました。謎解きによく出題される定番問題も多く、公式ヒントもとても丁寧。初心者の人も取り組みやすい内容でした。
そして、本編とは別にスペシャルミッションも用意。問題冊子も別になり(本編冊子と同じ場所で配布、A4サイズ一枚)、巡る駅も変わりました。本編に比べて、少し難しいレベル。より注意深くキットを観察する必要があったり、複雑な作業系問題を解き明かすことに。謎解き好きの人にも幅広く刺さる内容でした。
※一日乗車券の利用はお得か、交通費の考察など、より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】小田急線 謎解き「謎街トレイン2025」
小田急線を舞台にした街歩き系の謎解き「謎街トレイン2025」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームの見所をレポート。所要時間や移動にかかる交通費も紹介。写真を多く掲載し参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
【開催期間終了】鉄道探偵と40年越しのスーブニール(京王・井の頭線、都営地下鉄エリア)
推理と謎解きのハイブリット、2つの鉄道沿線を股に掛ける人気シリーズ第10弾
こちらは開催期間を終了しています。新規イベントが開催され次第、鋭意をレビューを作成してまいります
開催エリア | 京王線・井の頭線、都営地下鉄沿線 |
ジャンル | 【屋内多め、一部屋外】周遊型(鉄道・電車系) |
難易度(10段階) | ★★★★★★☆☆☆☆ |
実際の所要時間 | 京王編:3.0時間 都営編:3.7時間 エクストラ編:15分 (公式の想定時間) 京王・都営編:各3.5時間~ エクストラ編:公表なし |
キット料金(税込) | 無料 ※別途、交通費(一日乗車券あり) 《冊子配布場所》 ・京王線・井の頭線の各駅 ・都営地下鉄の各駅(押上・目黒・白金台・白金高輪を除く) ・日暮里・舎人ライナー「日暮里駅」および「西日暮里駅」 |
公式情報 | 鉄道探偵と40年越しのスーブニール|HUNTERS VILLAGE |
・2024年12月20日(金) ~ 2025年3月16日(日)
※始発~終電までプレイ可能ですが、早朝や夜遅い時間を避けたプレイをオススメします
- 推理と謎解きのハイブリット、各コースで異なる周遊範囲と趣向
- SNSを模したWEB演出、画像や動画投稿を閲覧して謎を解く

無料配布の問題冊子。筆記具は持参の必要あり

京王線の車窓から見えた多摩川の景観
鉄道沿線や駅で巻き起こる事件を扱う「鉄道探偵」になりきって、ドラマチックな謎解き体験ができる人気シリーズ第10弾。
京王・井の頭線を舞台にした「京王編」と、都営地下鉄沿線を巡る「都営編」、2コースクリア後に挑戦できる「エクストラ編」の3コース構成は変わらず。問題冊子が無料で配布されているのも人気の理由の一つになっています。
京王編と都営編は、どちらから始めても支障ありませんが、問題傾向や趣向が異なりました。京王編は、記号や図形による暗号解読や迷路、冊子を折ったりする作業系問題など王道の謎解きが多め。都営編は、架空のSNSを閲覧して解く問題が主な内容になっていました。
架空のSNSとは、現実にもありそうな画像・音声・動画投稿アプリを模した内容をWEBサイト上で閲覧。複数のアプリが存在し、問題や状況に応じて使い分け、事件関係者によって投稿された画像や動画を見ながら、謎を解いていきました。
※一日乗車券の利用はお得か、交通費の考察など、より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】鉄道探偵2024-2025「鉄道探偵と40年越しのスーブニール」
京王・井の頭線と都営地下鉄を舞台にした謎解き「鉄道探偵と40年越しのスーブニール」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで問題の傾向や特徴、ゲームの見所をレポート。所要時間や移動にかかる交通費も紹介。写真を多く掲載し参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
【開催期間終了】謎解き地下遊戯場(東京メトロ沿線エリア)
迷路のように入組む地下鉄が舞台、QuziKnock制作の新感覚の周遊謎
こちらは開催期間を終了しています。新規イベントが開催され次第、鋭意をレビューを作成してまいります
開催エリア | 東京メトロ沿線エリア (電車移動 片道30~60分範囲) |
ジャンル | 【屋内多め、一部屋外】周遊型(鉄道・電車系) |
難易度(10段階) | ★★★★★★★☆☆☆ |
実際の所要時間 | 3時間30分 ※公式想定 謎解きが得意な方 5時間~ 初心者の方 7時間~ |
キット料金(税込) | 2,400円(税込) ※別途、交通費が必要(一日乗車券あり) 《オンラインチケット販売》 ・Qur!oStore ※WEBアプリにアクセスするシリアルナンバーを購入 |
公式情報 | 東京メトロ×QuizKnock 「謎解き地下遊戯場」| QuizKnock【クイズノック】 |
・2024年11月25日(月) ~ 2025年2月28日(金)
※2025年1月1日(水)~2日(木)はプレイ不可
※一部の立寄りスポットの営業時間10:00~21:00
- 東京メトロを舞台にした謎解き、今年は「QuizKnock」が制作!
- 新感覚のWEBアプリ問題、サイコロで向かう駅が変わる!?

クリアファイルバック(エクストラ謎+本編シリアルナンバー付き)は数量限定販売品で、既に完売。本編はオンラインチケット購入でプレイできます

周遊・探索では駅近くの商業施設や屋内スポットをメインに巡りました
不思議な謎解きゲームを見つけたプレイヤーが、時にはサイコロが決める運命に身を委ねながら、東京の各地を巡っていく。シンプルなストーリー。
今回、主にWEBアプリ上で問題が出題。スマートフォンの使用必須で、カメラやNFCなど、スマホならではの機能やWEBアプリだから実現できる演出や仕掛けが盛り沢山の内容。まるで未来の謎解きアイテムを駆使しているような感覚がありました。
※NFC:交通系ICやクレジットカードのタッチ決済に用いられる近距離無線機能
途中、追加入手する用紙アイテムを折ったり重ねたりするアナログ問題もあり。WEBアプリの情報とも連動し、シンプルながら二重三重に手のこんだ謎解きギミックが待受けていました。
また今回の周遊では、前半に訪れる幾つかの駅がランダムに決まる構成。WEBアプリ上でサイコロを振る演出があり、出目によって行く先が決定。プレイヤーによって周遊ルートが変わり、ワクワク感と共に、一部の駅にプレイヤーが集中するといった事が起きにくい内容でした。
※一日乗車券の利用はお得か、交通費の考察など、より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】東京メトロ謎解き×QuizKnock「謎解き地下遊戯場」
東京メトロとQuizKnockがコラボした「謎解き地下遊戯場」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームの見所をレポート。移動にかかる交通費や一日乗車券の情報も紹介。写真を多く掲載し、参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
【開催期間終了】山手線謎めぐり2024(JR山手線エリア)
山手線沿線の街歩きも充実、大人気シリーズの2024年版
こちらは開催期間を終了しています。新規イベントが開催され次第、鋭意をレビューを作成してまいります
開催エリア | 山手線沿線エリア |
ジャンル | 【屋外、屋内】周遊型(鉄道・電車系、街歩き系) |
難易度(10段階) | 本編:★★★★★★★☆☆☆ 続編:★★★★★★★★☆☆ |
実際の所要時間 | 本編:4.5時間(公式想定 5時間~) 続編:5.5時間(公式想定 6時間~) ※別途、本編→続編の移動 約20分 |
キット料金(税込) | 本編:1,980円 続編:1,760円 ※続編プレイは、本編キットも必要 ※別途、交通費 《販売店舗》 首都圏43店舗のNewDays(JR駅構内) |
公式情報 | UN!TOKYO!山手線謎めぐり2024 ”少し未来(さき)の東京を歩く” |
2024年09月12日(木) ~ 2025年01月19日(日)
- 本編と続編(上級者向け)の2部構成。両方プレイで山手線1周以上の大ボリューム
- 再開発によって変わりゆく東京がテーマ、現在と未来の自分が邂逅するストーリー

本編キット(ペグシル付き)。再開発で変わっていく東京が今回のテーマ

続編キット(本編キットと別売り)。本編以上のボリュームと難易度
三年後の自分から届いた荷物とスマホのメッセージ。未来の自分自身の後悔や悩みを解決するために、山手線沿線を巡っていく等身大のストーリーです。
各所で大きな再開発が進む現在の東京。近郊に住んでいても、知らないことが多いですが、「未来の自分」に案内して貰いながら、「東京はどう変わっていこうとしているのか」を知ることが出来る構成になっていました。
また、主人公の性別と年代が選べました。物語は「未来の自分」との対話形式で進んでいくため、プレイヤーに近い年代を選ぶことで、より共感しやすくなる演出。口調やセリフ回しの変化によって、ゲームの雰囲気がガラリと変わりました。
今回、降車駅での街歩きも充実。駅より15~30分ほど移動することも多く、周辺の公園や神社仏閣、普段見過ごしがちな繁華街の意外なスポットなど。ゲームをプレイしながら自然と東京散策が楽しめました。
本編のアフターストーリーとなる続編は、別に「続編キット」の購入が必要(プレイには本編キットも必要)。本編以上のボリュームがあり、難易度は上級者向け。本編で活躍した主人公が、タイムトラベル技術をめぐる陰謀に巻き込まれていく。SFサスペンス風のストーリーでした。
随所に遊び心やオマケ要素も満載、プレイヤーの目的や事情に合わせて色々な遊び方が出来るのも魅力的。開催期間が長めに設定されていて遊びやすいのも嬉しいですね(期間の終盤は、キット売切れに注意)
※一日乗車券の利用はお得になるのか? 交通費の考察など、より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】山手線謎めぐり2024(本編+続編)
山手線沿線を巡る謎解き「山手線謎めぐり2024」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで問題の傾向や特徴、所要時間、交通費も紹介。本編は勿論、アフターストーリーとなる続編もプレイしてわかった見所を写真付きでレポート。参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
【キット完売】ナゾ解きした町電車旅2024(京成電鉄エリア)
東京東部から千葉へ向かう、旅情気分の味わえる謎解き
※こちらは開催期間の終了前にキット完売しました。ご注意ください
開催エリア | 京成電鉄沿線エリア |
ジャンル | 【屋外】周遊型(鉄道・電車系、街歩き系) |
難易度(10段階) | ★★★★★★★☆☆☆ |
実際の所要時間 | 4.5時間(公式想定 5~6時間) |
キット料金(税込) | 3,000円(税込) 一日乗車券付き(成田空港線(成田スカイアクセス線)除く 《キット販売場所》 京成電鉄の改札窓口(対象20駅) ※販売駅の詳細は、公式情報を参照 |
公式情報 | 京成電鉄×リアル謎解きゲーム『ナゾ解きした町電車旅』公式サイト |
2024年07月27日(土) ~ 2025年12月20日(金)※キット完売
- 降車駅での街歩きも充実、沿線を代表する観光スポット等を巡る(一日乗車券付)
- 創意工夫に溢れた作業・工作系の謎解き問題が豊富に楽しめる

一日乗車券付きの謎解きキットで、交通費も安心

街歩きでは風情感じる観光スポットに行くことも
役者として大成する夢を諦めかけた青年を主人公に、彼が憧れを抱く俳優のゆかりの地や人々を巡っていくストーリー。二人の人生を垣間見るヒューマンドラマになっていました。
今回の謎解きは、電車だけでなく、沿線エリアの街歩きも充実した内容。降車駅では30分程の街歩きをする機会が度々あり、観光スポット、神社仏閣、公園・史跡、映画のロケ地として有名な沿線エリアを代表するスポットなどを自然と巡ることができました。気軽なお出かけで、ちょっとした旅情気分が味わえる体験。
出題される問題のジャンルが豊富で、特にシールやカードアイテム等を用いた作業系謎解きが多め。駅をまたいで何処へ向かうかわからないドキドキの展開も待受け、緩急のある謎解きがバランス良く出題されました。
オリジナルデザインの一日乗車券(キット付属)にも注目。有効範囲は、成田空港線(成田スカイアクセス線)を除く京成電鉄の広い範囲をカバーしており、謎解き前後の移動が、とてもしやすかったです。
※より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】京成電鉄×リアル謎解きゲーム「ナゾ解きした町電車旅2024」
京成電鉄沿線を舞台にしたリアル謎解きゲーム「ナゾ解きした町電車旅2024」に挑戦した攻略レビューです。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、所要時間の目安、探索スポットや街歩きの見所をレポート。写真も多く掲載し、参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
【開催期間終了】古びた地図と忘れ去られた秘宝(JR総武本線エリア)
総武本線130周年記念イベント、作業系謎解きが充実&心にしみる物語
こちらは開催期間を終了しています。新規イベントが開催され次第、鋭意をレビューを作成してまいります
開催エリア | JR総武本線「錦糸町(東京)」~「佐倉(千葉)」 |
ジャンル | 【屋内、半屋外】周遊型(鉄道・電車系) |
難易度 | ★★★★★★★☆☆☆(10段階評価) |
所要時間の目安 | 約4.0~5.0時間 |
キット料金(税込) | 1,300円(別途、交通費) 《キット販売》 NewDays 錦糸町2号 (JR錦糸町駅1F 南口改札外) |
公式情報 | 古びた地図と忘れ去られた秘宝 | HUNTERS VILLEGE |
2024年09月01日(日)〜2024年12月09日(月)
※初電~終電までプレイ可能
- JR総武本線130周年の記念イベントの一環、列車で沿線を巡る謎解き&宝探し
- 忘れられた宝を探す少年との交流を描く、ホロリと泣けるストーリー

今回の舞台となるのは、総武本線と呼ばれる「錦糸町(東京)~佐倉(千葉)」の区間

過去、総武本線で運行していた特急列車の座席シートが展示されている駅もありました
宝探しをする不思議な少年と出会った主人公が、古びた地図を頼りに、JR総武本線エリアを少年と共に巡っていくストーリー。
今回のリアル宝探しの特徴は、次の2点がありました。
・歴史をある鉄道路線を舞台にした心にしみるドラマッチックなストーリー
・シールや工作(折り紙)、トレーシングペーパーなど、作業系の謎解き多め
宝探しをする謎の少年を巡る物語は、意外な展開を迎え、最後にはホロリと泣ける。ちょっとファンタジックなストーリー。130年の歴史を持つ鉄道路線と、レトロな風合いのある物語の相性がとても良い内容。
謎解きキットは、B5サイズの冊子でコンパクトですが、作業系の問題が充実。折り紙、トレーシングペーパーを利用したギミック、シールを貼るパズルなど。どの問題も列車や線路のイラストがモチーフとして取り入れられており、電車・鉄道系の謎解きをしている味わいがありました。他には考える力が試される条件付き迷路など印象に残りました。
※一日乗車券の利用はお得になるのか? 交通費の考察など、より詳しいレビュー記事も書いておりますので、宜しければご活用ください
-
【攻略、感想】JR総武本線謎解き「古びた地図と忘れ去られた秘宝」
JR総武本線130周年を記念したリアル宝探し「古びた地図と忘れ去られた秘宝」に挑戦した攻略レビュー。ネタバレ無しで謎解き問題の傾向や特徴、ゲームの見所をレポート。移動にかかる交通費も紹介。写真を多く掲載し、参加検討に役立つ内容です。
続きを見る
この記事のまとめ
再開発の進む街を改めて知る機会になる電車・鉄道系の謎解き
東京オリンピックを境にして、再開発の進んだ街は意外と多いですが、知らないスポットがまだまだ沢山あることに改めて気付かされました。電車・鉄道系の謎解きでは、未だ知られていない自慢のスポットへ多くの人に訪れてもらいたい、主催者側の思いが込められていますね。
探索コースがその電車沿線ならではの街を巡る仕様になっていたり、謎解きの内容やストーリーを通して、沿線の歴史や意外な顔を知ることが出来るように作られていることも多く、只お出かけするよりも、深くその駅や街の魅力に触れられることは間違いありません。
そして、電車に乗って駅を巡っていくことで、旅情気分も味合うことができますね。
ご家族のお出かけやデートコースの検討に、この記事がお役に立ちましたら幸いです。また、当ブログでは他にも周遊タイプの謎解きを多くレビューしています。ぜひ覗いてみてください。
-
【謎解き一覧】東京周辺の街歩き系 目的別まとめ(2022年)
東京周辺の街歩き系・周遊謎を10年間で100以上遊んでみて「これは面白かった!」と太鼓判付きのものを紹介したレビュー記事です。目的別に「鉄道・電車沿線」「人気の商店街」「アミューズメントスポット周辺」など、今遊べるものを見やすくまとめました。写真も多く掲載し、参加検討に役立つプレイイメージをしやすい内容です。
続きを見る