こんな方におすすめ
- 吉祥寺で謎解きをしながら、街歩きやカフェ巡り!1日遊び尽くしたい
- 吉祥寺の謎解き、どれにするか迷ってしまう。謎解き診断でオススメがわかる!
- 実際に遊んでみた体験談。「難易度」「所要時間」などの攻略データでわかりやすい
-はじめに-
今回のブログ記事は、吉祥寺で楽しめる街歩き系の謎解きを「まとめ」てみました。
私は新しい街歩き謎が始まったと聞くと、次の週末にはすぐ出かけてしまうほど街歩き謎が大好きです。街歩き謎の良いところは、事前に計画しなくても、思い立ったら気軽に参加できるところですよね。
今、吉祥寺は街歩き謎にいくつも挑戦できるスポットになっています。その中から厳選して、「難易度」「所要時間の目安」など攻略データ付きでまとめました。どれを遊ぼうか迷ってしまう人には「タイプ別の謎解き診断」なんてものも作ってみたので利用してみてくださいね。
謎解きをしながら、立ち寄ることができる吉祥寺のスポットも合わせて紹介してます。吉祥寺で1日遊び尽くす、お出かけのお役に立ちましたら幸いです!
目次
あなたへのオススメがわかる!吉祥謎解き診断
目的やタイプに沿って質問に答えるフロー式
今回紹介している吉祥寺の謎解きは、全て3時間以上かかるボリューム。どれも太鼓判付きの楽しさですが、1日でハシゴするには少し忙しいかも知れません。時間に余裕があった方が、吉祥寺の街もゆっくりと楽しめます。
どれに挑戦してみようか? と、もし迷ってしまいそうでしたら、下の謎解き診断を利用してみてください。質問に答えるだけで、目的や好みに合った「吉祥寺謎」にたどり着けます。
自分に合った「吉祥寺謎」が見つかったら、次項からの記事で詳細もチェックしてみてくださいね。
ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」
攻略データ(難易度:☆5、所要時間:3.5時間~)
攻略データ
難易度:★★★★★☆
ボリューム:★★★★★☆
ストーリー性:★★★☆☆☆
所要時間:3.5時間
必要スキル:観察力、注意力、パズル解読力
キット料金:2,400円(税込)※販売:SCRAPナゾビル吉祥寺1F
吉祥寺のグルメやスポットをめぐる王道の謎解き
リアル脱出ゲームのSCRAPさんが制作した街歩き謎です。同シリーズに「下北沢」や「なごや大須」を舞台にしたものもありますが、特徴は商店街や街の歴史にも踏み込んで、ディープな内容になっていることです。
まさに街歩き系の王道。吉祥寺が初めての人も、そうでない人も、自分なりの「お気に入りスポット」が見つかるのではないでしょうか。
また、途中「謎解きメイン」「お店巡りメイン」と好みのコース選択もできて、幅広い人に受け入れられる工夫がされていました。
謎解きでは、リアル脱出ゲームに出題されてもおかしくない質の高い問題がたくさん楽しめます。クリア後のおオマケ謎は本編にも勝るとも劣らない出来映えです。
オマケの謎は、自宅でもできるので、持ち帰り謎付きと思うとちょっと得した気分になりますね。
-
【攻略、感想】「吉祥寺謎解き街歩き」で1日遊んでみた!
ナゾトキ街歩きゲーム「吉祥寺謎解き街歩き」を遊んでみた体験レポートです。「吉祥寺のお店巡り」「謎解きメイン」等目的別4つのコース紹介や、街歩きだけでは終わらない「LINEアプリと連動」したゲーム感覚の謎解きも。参加を検討に役立つ情報です。
続きを見る
立寄りスポット「SCRAPナゾビル吉祥寺」
「吉祥寺謎解き街歩き」のキットが販売されているのは、2019年11月オープンの「SCRAPナゾビル吉祥寺」さんです。JR吉祥寺駅北口から、サンロード商店街を歩いて5分ほどです。
こちらの施設では、謎解きグッズ販売の他、ここでしかプレイできないリアル脱出ゲームを遊ぶ事も出来ます。種類も多く、毎日開催。吉祥寺の謎解きスポット代表ではないでしょうか。
中でもオススメは、現場捜査ゲーム。刑事になったつもりで、殺人事件を捜査し犯人を追い詰めていくスリリングな内容です。
こちらは、チーム毎に配布されるタブレットでオープニング映像を視聴したり、殺人現場である部屋の中を自由に捜索できたりと、リアル脱出ゲームの公演タイプよりもマイペースにゆる~く楽しむことができます。
ゲーム開始設定時間も多いので、比較的チケットが取りやすいのも嬉しいですね。
街歩き謎とセットで楽しんでみるのも、謎解き三昧な1日が過ごせそうです! 現在、吉祥寺店では2種類の現場捜査ゲームがプレイできます。レビュー記事もありますので、よろしければご活用ください。
-
【攻略、感想】現場捜査ゲーム第2弾「配信者には殺せない」
現場捜査ゲーム第2弾「配信者には殺せない」に挑戦したレビュー記事です。所要時間(制限時間含む)や体感の難易度などの攻略データ、犯人役にタレントの千秋さんを迎えたこのゲームの見所など。参加検討をされている人が気になる情報を徹底紹介しています。
続きを見る
-
【攻略、感想】鈴木おさむ×岡田義徳×SCRAP「演じすぎた男」
ナゾビル吉祥寺で行われている現場捜査ゲーム「演じすぎた男」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略のコツや失敗談など、リアルな体験レポートです。古畑任三郎や刑事コロンボになった気分で犯人との推理対決!参加を検討されている方に役立つ内容です。
続きを見る
シティーハンター「狙われた天使のレクイエム」
攻略データ(難易度:☆3、所要時間:4時間~)
攻略データ
難易度:★★★☆☆☆
ボリューム:★★★★★☆
ストーリー性:★★★★★☆
所要時間:4時間
必要スキル:注意力、推理力、ひらめき力
キット料金:2,000円(税込)※販売:吉祥寺BOOKSルーエ他
スリリングでもっこり?なクライム&アクションストーリー
リアル宝探しのタカラッシュ!さんと漫画35周年を迎える「シティーハンター」がコラボした謎解きです。
原作さながらのクライム&アクションストーリーが吉祥寺の街で展開されます! 原作ファンも思わず「ニヤリ」としてしまう「あの頃のシティーハンター」の演出や仕掛けが盛りだくさん。
もちろん、原作を知らない人も、何となく知っているライトファンも楽しめる、丁寧に作り込まれている印象の謎解きでした。
街歩き系の謎解きにしては、アイテム類も豊富で、冊子やアナログキットを利用した仕掛けで飽きさせない工夫が随所に。ボリュームが多くプレイ時間も長めですが、あっという間の充実した時間を過ごせました。
-
リアル宝探し×シティーハンター「狙われた天使のレクイエム」【攻略、感想、ネタバレ無し】
吉祥寺の街歩きで謎を解くシティーハンター「狙われた天使のレクイエム」へ実際にチャレンジしてみてわかった攻略コツやおすすめのポイントをリアルな体験レポートでお届けします。スリリングでもっこり? なストーリー概要やコラボカフェの情報もあります。
続きを見る
立寄りスポット「CAFE ZENON」

お洒落で開放的な雰囲気の店内

シティハンターお馴染みの100tハンマーが!
ゲームの途中報告所として訪れる「CAFE ZENON」さんは、80~90年代の漫画をテーマにしたコンセプトカフェになっています。
ギャラリーや内装で、シティーハンターの世界観が表現されていて、店内に居るだけでワクワクしてしまいました。オシャレで落ち着いた雰囲気の店内は居心地もバツグンに良かったです。
謎解きがひと段落したら、カフェで時間を忘れてゆっくりしてみるのもいいかもしれませんね。
持ち帰り謎の販売もしていたので、私はプレイ時にお土産として買って帰りました(在庫状況によっては販売を終了している場合があるため、店舗にお問い合わせください)

コラボメニューは残念ながら終了していますが、他にも見た目に楽しいメニューがたくさんあります

お持ち帰り謎も販売していました
関連記事:シティハンターとコラボした「CAFE ZENON」の紹介
謎解きカフェめぐり「クマが珈琲を飲む理由」
攻略データ(難易度:☆4、所要時間:3時間~)
攻略データ
難易度:★★★★☆☆
ボリューム:★★★★☆☆
ストーリー性:★★★★★★
所要時間:3時間
必要スキル:注意力、観察力、ひらめき力
キット料金:2,100円(税込、ドリンク1杯券600円相当を含む)※販売:ラ・クール・カフェ他
ほろ苦くてちょっと切ないクマストーリー
大人のための謎解きを手がける「タカラッシュ・ブラックレーベル」さんが、吉祥寺の街を舞台に繰り広げるドラマチックな謎解きです。2018年より長期開催されています。
キャッチコピーは「全熊(ベア)が泣いた!」
クマの「ムサシくん」が、珈琲にまつわ自分の記憶を探して吉祥寺の街を冒険します。ほのぼのタッチのイラストと、ほろ苦いストーリー、エスプリの効いた謎解きが素晴しく良くまとまっています。
最後の「ひらめき問題」は、他の謎解きでは見かけたことのない仕掛け。「うわ~、そうきたか~」と気持ちよく驚きを感じることができます。キットが全体的に可愛らしく、終わったあとも捨てるのがもったいなくなってしまいました。
珈琲ドリンク券付き(600円相当)というのもオシャレですね。珈琲が苦手な人にはソフトドリンクが提供されるようです。
また、こちらの謎解きキットは、制作しているタカラッシュ!さんのオンラインショップで事前購入することもできます。できるだけ混雑を避けたい方は、事前に購入して、ストーリーや注意事項などをチェックしておくと、当日がスムーズかもしれませんね。yahoo!ショッピングでポイント利用した方にも便利です。
注意:自宅でプレイする目的のキットではありません。謎解きには、現地探索で入手できる情報が必要です
立寄りスポット「ラ・クール・カフェ」
謎解きキットの販売所の1つになっているカフェで、とても美味しいこだわりコーヒーが飲めます(キット付属のドリンク券対象ではありません)
珈琲豆の煎り具合(中、やや深、深)でブレンドも変えるこだわり方。シフォンケーキや、ランチメニューも充実しています。
店内はやや狭く、混雑時は長居を控えた方がよさそうですが、落ち着いた雰囲気の中で美味しい珈琲を飲む幸せを味わえました。
こんな風に街歩き系の謎解きを通してふらっと立ち寄れるお店ができるも良いものですね。
吉祥寺 ラ・クール・カフェ (La cour cafe)
(公式サイトがないため、食べログのページです)
この記事のまとめ
「吉祥寺は、謎解きで訪れる度に違う表情を見せてくれる」
私が初めて吉祥寺を訪れたのは、もう2~3年前になると思いますが、やはり謎解きが目的でした。楳図かずおさんとタカラッシュさんがコラボした「恐謎」という街歩き系の名作ホラー謎解きがあったのです。
それまで、何となく吉祥寺はオシャレ過ぎてハードルの高い街のように勝手に思っていました。ですが、初めて訪れた吉祥寺の街は、井の頭公園の自然やレトロな雰囲気の商店街など、想像以上に複雑な景色を見せてくれました。
その後も謎解きブームによって、吉祥寺へしばしば訪れるようになり、気が付くとすっかり吉祥寺はお気に入りの街となりました。街歩き系の謎解きは、やはりその街をよく知ることができるのが醍醐味ですね。

イルミネーションの綺麗な通りがあったり

夜は赤ちょうちんの灯る通りも
今回紹介した3つの吉祥寺謎はどれも素晴しく、それぞれに特徴があって楽しみ方も変わります。一度に複数プレイはちょっと大変なので、何回か吉祥寺に足を運んで挑戦してみてはいかがでしょうか。きっとその度に、吉祥寺の違う表情に出会えると思います。
今回の記事は以上となります。この記事が参考になりましたら、下の各SNSボタンより紹介して頂けると幸いです。
どうかなるべく多くの皆さんに、謎が解けた瞬間のあの歓喜の時が訪れますように!